ワニさんの『パワフルおっさん連Ⅲ』

『おっさん』が思うまま、感じるままのんびり行きます!!

世界遺産【原爆ドーム】周辺では・・・。

2006-04-30 23:19:17 | Weblog
原爆ドーム周辺 高さ制限打ち出す時だ 。
何度も訪れている、平和記念公園の世界遺産【原爆ドーム】の周辺の建物については、先日もお伝えしましたが、こちらの地方の新聞に、また取り上げられていました、やはり市民がそう感じているんだと思いましたね。

 来るたびに平和記念公園が縮んでいるような気がする―。二十五年前から広島に通う、日系三世の映像作家スティーブン・オカザキさんはアカデミー賞候補作「マッシュルーム・クラブ」で語る。

 周囲に高い建物が増えたのだ「縮む公園」に、オカザキさんはヒロシマの風化を重ねる。平和の発信力が弱まっているとみる。一方で高度成長、バブル経済崩壊を経て、景観や環境への市民意識は高まっている。広島市は高さの規制を設けてはどうか。

原爆ドームを含む公園の周りの道路から約五十メートルの区域をバッファゾーン(緩衝地帯)と呼ぶ。ドームが世界遺産になる前年の一九九五年に市が定めた。

区域内で新築、改築する際は事前の届け出が要る。これまでに約百五十件受けて、看板を公園から見えない位置に変えたり、色を周囲と調和させたりしている。

ただ根拠は強制力のない要綱である。市は「配慮をお願いする」にすぎない。そのうえ建物の高さは協議の対象ではない。

 一帯は都心で、土地の需要は多い。そのため市は当時、文化庁と協議して条例でなく要綱とし、高さも外したという。だから遺産登録後も公園西側などに四十メートル以上のビルが四棟建った。今はドーム南東百メートルに、四十四メートル、十四階建てマンションの建設が進む。

 ほかの自治体では最近、建物の高さを制限する動きが盛んだ。

 京都市は都心の高さ制限を四十五メートルから三十一メートルに、町家地区は十五メートルに引き下げる。「京都の景観を世界共有の財産として引き継ぐのが責務」と市長はうたう。東京都中央区は銀座のビル建て替え時のルールを見直し、高さ制限の例外をやめる。尾道市も中心市街地で最高二十七メートルを打ち出した。

 国も昨年、景観法を全面施行した。景観団体になれば基準を設けることができ、罰則規定もある。従来の条例より規制力が強い。

 京都や銀座、尾道は、国の方針を背に「私たちのまちは景観を大事にする」と宣言した。一時的に痛みを受けるけれど、まち並みを個性と認め、住民や業者に説明し、説得する道を選んだわけだ。

 広島市は永遠に、原爆の被害を次代に伝える宿命を負う。ドームに近接する市民球場跡地の行方も課題だ。人口減時代を迎え、経済の右肩上がりはもう望めないだろう。そろそろビルの高さを抑え、景観をつくり直すスタート地点に立とうではないか。









現実になると・・・。

2006-04-29 23:52:22 | Weblog
「戦争ある」45%で最高 自衛隊に関する世論調査

内閣府が29日付で発表した「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」で、日本が戦争に巻き込まれる「危険がある」と答えた人が45・0%で、2003年の前回調査を上回り去最高を更新した。平和や安全面の関心事としては、朝鮮半島情勢、国際テロ、中国の軍事力近代化が上位で、東アジア情勢の不透明さが危機感の背景にあることがうかがえた。

自衛隊海外派遣を伴う国際平和協力活動については、53・5%が「現状維持」を求め、「これまで以上に積極的に取り組むべきだ」の31・0%を大幅に上回った。

政府内には国際貢献で、自衛隊を海外派遣するための「恒久法」制定を目指す動きがあるが、現状程度の活動が望ましいとの意見が根強いようだ。


今のように何でもアメリカの言いなりになっていれば、平和なんでしょうかね。国民の半数近くが、将来戦争がある、と答えています。アメリカを嫌っている国からは、日本はいい様には写らないでしょうね。
自衛隊派遣については半数以上が「現状維持でよい」という意見ですが、政府内には国際貢献で?自衛隊を海外派遣するための平和協力恒久法という動きがあるそうですが、多くの国民が「現状維持でよい」という意見であるのに、一体誰の為の国際貢献なんでしょうかね。

どういう事なんでしょう・・・。

2006-04-26 23:19:10 | Weblog
在日米軍再編、日本側負担は2兆9800億円
ローレス米国防副次官は二十五日、ワシントンの国防総省で記者会見し、在日米軍再編にかかる経費全体は約三百億ドルで、うち日本側の負担は日本国内の約二百億ドルと、在沖縄米海兵隊のグアム移転経費約六十億ドルを合わせて少なくとも計二百六十億ドル(約二兆九千八百億円)に上るとの見方を示した。

私の友人で岩国基地に所属していたアメリカ兵が、言ってましたが。
「日本は頼みもしないのに基地の設備にどんどんお金を出してくれるんだ、だから宿舎の冷暖房もいない時でもつけっぱなしさ。電気代も全部日本が払ってくれるからタダだよ。」
そんな小さな事まで至れり尽くせりなのでは、どれだけ大きな事も同じなのかが分かる。
というか普通日本人でも家にいる時に冷房や暖房ってつけませんか?電気代気になりますよね?彼らは宿舎に帰った時寒かったり・暑かったりするのがイヤだからつけっぱなしだ、と言ってましたね。うらやましくなりますが。

 在日米軍再編問題で米側の交渉責任者であるローレス氏が経費全体の見通しを明らかにしたのは初めて。同氏は「控えめな試算」とも指摘。経費がさらに膨らむ可能性もあり、日本国内で経費負担をめぐる論議が高まることも予想される。

 ローレス氏は会見で、二十三日(日本時間二十四日)に額賀福志郎防衛庁長官とラムズフェルド国防長官が会談、合意したグアム移転経費に関し「公平な妥結内容だ」と評価した。

これで「公平な妥結内容だ」とは、いくらなんでも日本国民の血税を国民なら到底納得できない妥結内容でしかも税金を払っている国民がごの事実をどれだけ知っているんだろう。

 また、再編問題の最終合意に向けた閣僚級の日米安全保障協議委員会(2プラス2)について「理想的には来週だが、再編全体で完全に合意しなければ開かない」と述べた。









引き続き、愛国心・・

2006-04-25 22:21:14 | Weblog
愛国心って、
日本が優勝したワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は、まだ記憶に新しい。国と国がぶつかり合う国際試合。盛り上がる大きな要因は「愛国心」だろう

▲五輪やサッカーのワールドカップでも同じだが、君が代が流れ日の丸が揚がるのを見ると、じんとくる。だが、「教育の憲法」とも呼ばれる教育基本法の改正案にあえて「愛国心」という文字を盛り込むかどうか、になると話は別である

▲焦点だった「愛国心」の表現をめぐり、「我が国と郷土を愛する…態度」で与党が合意した。対立した自民、公明の両党が足して二で割った妥協の産物だ。「明記は当然」「愛国心のおしつけ」と国民の間でも意見が分かれる。それなのになぜ今、そんなに急ぐのか

一九九九年に成立した国旗・国歌法。政府は「扱いは変わらない」と答弁していたのに、国旗掲揚の際の起立や国歌の斉唱を教職員らに強制するようになった。東京都や広島県などで、入学式や卒業式の国歌斉唱の際に起立しなかった教員らが処分を受けた

▲「愛国心イコール戦前の教育」と短絡的に考えたくないが、国家の統制的な動きが気になる。WBCの時のように、日本人の心が一つになるのはうれしい半面、世の中の右傾化に呼応するのでは、という怖さもある

▲改正によって学校現場や家庭での教育がどう変わるのか、もうひとつイメージがわいてこない。愛国心のあるなしを数字で評価されるようになってはかなわない。

入学式や卒業式の国歌斉唱の際に起立しなかった教員らも、日本が優勝したワールド・ベースボール・クラシック(WBC)や五輪やサッカーのワールドカップで、君が代が流れ日の丸が揚がるのを見ると、じんとくるんでしょうかね。随分と都合のいい愛国心ではないでしょうか?









--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------


愛国心・・

2006-04-24 22:21:48 | Weblog
愛国心って・・
個人が生まれ育った国に対する愛着と精神的依存および献身の態度をいう。その中核は愛郷心にみられるように,風土・習慣・文化的伝統にあこがれと安らぎ,懐かしさなどを抱くとともに誇りを感ずる自然の情にもとづいている。社会的な帰属意識や帰属欲求による愛情的充足欲求(マズロー)が一般同胞意識として民族・国家へと拡大すると考えられる。これらの感情は,国際的な競技や戦争などを契機として喚起されることが多い。民族中心主義も愛国心の一形態であるが,血縁的排他的で偏狭な団結心などの集団心理にもとづいた国粋主義として思想的政治的支配に利用されることが多い。

政治結社を名乗ったり、右翼であったり、最近「愛国心」と聞いても、悪いイメージの方が先行してしまうのではと思いますね。そして自民党より意見が出ました。

「愛国心」で修正求める声 教基法改正案で自民
自民党は24日午後、文部科学部会と文教制度調査会の合同会議で、政府が今国会に提出を予定している教育基本法改正案の要綱について文部科学省から説明を受けたが、出席議員からは「愛国心」をめぐる表現などについて修正を求める声が出た。25日に再度協議する。政府は与党の手続きを踏まえ、28日の閣議決定を目指している。
河村建夫文教制度調査会長は会議後、記者団に「25日の会合で合同会議として了承を取り付けたい」と語った。松野博一文科部会長も「修正を求める声も出たが、法改正そのものへの反対ではない」と述べ、25日に了承を得られるとの見通しを示した。
あなたの「愛国心」とは何ですか?



お出かけです。

2006-04-22 18:10:22 | Weblog
こんばんは。
今夜はお呼ばれでこれから出掛けてきます。
遅くなると思いますが、元気が残ってれば更新します。宜しくお願いします。



原爆の子の像。

『広島が生んだ世界のアスリート』

2006-04-21 22:53:33 | Weblog

為末らエントリー 織田記念陸上

29日に広島ビッグアーチである陸上の日本グランプリ(GP)シリーズ第3戦、織田幹雄記念国際陸上競技大会(広島陸協、テレビ新広島、中国新聞社主催)の出場選手が17日、発表された。アジア大会(12月、カタール・ドーハ)の代表選考会を兼ね、GP14種目に海外6人、国内70人を招待。広島県内の小、中、高校生種目などを含めて、計32種目に1523人が出場する。

               

 昨年のヘルシンキ世界選手権四百メートル障害の銅メダリスト、為末大(広島・皆実高出、APF)が四百メートルにエントリーした。今季は「ハードルを跳ばない」と明言しており、走力強化が狙い。練習で脚を痛めたが、古里での凱旋(がいせん)レース出場へ向けて回復に努めている。

男子百メートルは、昨年の日本選手権1―5位がそろった。同1位の佐分慎弥(日体大)や同2位の朝原宣治(大阪ガス)らが、高速レースを展開しそうだ。男子五千メートルは、ケニア勢のハイペースに徳本一善(広島・沼田高出、日清食品)らが挑む。

女子は日本記録ホルダーが名を連ねた。二百メートルの信岡沙希重(下関市東部中出、ミズノ)は百メートルに出場。四百メートルの丹野麻美(福島大)は3連覇を目指す。ハンマー投げは室伏由佳(ミズノ)、初実施の三千メートル障害は早狩実紀(京都光華AC)に好記録の期待がかかる。

棒高跳びは、日本記録(4メートル35)を持つ近藤高代(長谷川体育施設)と2月に室内日本新(4メートル31)を出した錦織育子(島根・平田高出、三慶サービスAC)がハイレベルの接戦を演じそうだ。

ヘルシンキ五輪の時は泣かせてくれました。広島市内ということもあり、とても頑張って欲しい選手の一人です。この大会には是非ベストな調子で臨んでもらいたいですね!










祝ひろしまフラワーフェスティバル30周年!!

2006-04-20 23:01:53 | Weblog
五月三日~五日は平大通りで30回目を迎える「ひろしまフラワーフェスティバル」が開かれます。

わたしのこのへぼブログも今回で100回目を迎えることが出来ました。今でも始めた時と変わらない気持ちは持っています、これからもまたどう書いていけば良いのか分かりませんが、後悔のない様にしたいと思っています。ご覧の方があればこれからも宜しくお願いします。
あんまり暗い記事になってもと思い、今夜は30周年を迎える「ひろしまフラワーフェスティバル」についてお伝えします。

広島の五月を彩るひろしまフラワーフェスティバル(FF)はことし三十回を迎える。原爆の惨禍から復興を遂げ、市民が心のゆとりを取り戻したころ、この祭りは始まった。花に託したもの。それは、平和と希望と生きる喜び。そしてこの地で亡くなった多くの人たちへの祈り―。花はさまざまな思いを抱いて、私たちのそばで咲く。五月の祭りまでの間、花のエピソードをつづっていこう。人の心が染み込んだ花物語を。
30回目のスマイル 「花の塔」デザイン発表

▽廿日市・堀江さんの案採用


 五月三~五日に広島市中区の平和大通りなどで開かれる第三十回ひろしまフラワーフェスティバル(FF)で、シンボルタワーとなる「花の塔」のデザインが六日、発表された=イラスト。期間中、原爆資料館南側に置き「平和の灯」をともす。

廿日市市宮園上の主婦堀江幸子さん(50)の作品。三十回目であることと、テーマの「smile to smile」を踏まえ「30」を人の笑顔に見立てた。

直径九・一メートル、高さ八メートルの十二角すいの塔に、パンジーやペチュニア六千鉢と、カーネーションの切り花六千本で図柄を描く。堀江さんは「節目の祭りのシンボルになりうれしい。笑顔が広がる楽しいFFになってほしい」と話している。








原爆投下日時 児童の5割が誤答

2006-04-19 22:43:05 | Weblog

タイトル通りこれは広島の児童に聞いたアンケートから出された数字ですが、驚くべきことでも無いと思いますね、なぜなら教えている教師ですらはっきり答えられないものがいるなかでどうして子供たちが原爆に興味が有るはずもないですね。

▽中学生は3割強 広島市教委調査           

広島への原爆投下の年や日時について、広島市内の小学生高学年で五割余が、

中学生は三割強が正確に答えられないことが十八日、市教委が五年おきに実施する

「平和に関する意識調査」で分かった。正答率は、五年前の前回よりは改善された

ものの、被爆五十年の十年前に比べると、それぞれ数ポイント低かった。

市教委は、被爆体験の継承に果たす学校教育の役割がさらに重要になるとして、

一層の充実に努める。



調査は昨年七月、無作為に選んだ市内の小学四―六年生千四百九十九人と中学生九

百九十二人の計二千四百九十一人を対象に実施した。


この結果、原爆投下の年・月日・時刻すべてに正答したのは、小学生が49・6%

だった。一九九五年に実施した一回目の調査時の55・7%は下回ったが、二〇〇

〇年の前回調査時の35・2%を15ポイント近く上回った。中学生ですべて正答

したのは67・6%。前回の63・0%を若干超えたものの、やはり一回目の7

4・7%に及ばなかった。


長崎への原爆投下に関しては、都市名・年・月日・時刻すべての正答率は小学生で

三割を切り、中学生も55・1%にとどまった。このほか、非核三原則についての

質問(中学生だけ)の正答率は75・0%で、四人に三人が理解している一方、十

年前の84・0%から回を追うごとに低下している。

 五年前の調査では、被爆地の子どもたちの基礎知識の低下が顕著だったため、市教委は、学校単位で被爆証言を聞く取り組みの予算措置を全校に拡大。在学中に一度は原爆資料館(中区)に行くよう指導してきた。 

市教委は、今回の結果について、知識の改善にはつながっているものの、「まだ不十分」と受け止める。原爆関連の学習の充実や、平和を幅広い観点から考える活動を積極的に取り入れる必要性などを強調している。


広島でも長崎でも、上下はするものの、回を追うごとに低下しているのが現状です。上昇することはないのです。風化が懸念される原爆投下の現実。忘れさられ
るのは、このままでは時間の問題だと思います。

平和そうに見えて果たして本当に平和なのか、これまでの教育のやりかたが間違っていたのでは、現在の児童が答えられないのはちゃんと教えられていないからだ。
教える方に大いに問題があると思いますが。