goo blog サービス終了のお知らせ 

GAZOO カムリオーナーブログの若隠居がgooブログを始めました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

可笑しくない?

2015-09-07 13:01:00 | GAZOOブログ

先日、カミさんに

「、、、、って可笑しくない?」

て聞いたら、

「可笑しい~」

と笑って答えたので、

ちょっと紹介してみますネ。

 

わが新興団地の隣にある、歴史の古い村。

小学校は明治6年創立(142周年)で、

現在の建物も昭和5年築の立派な木造建築。

根白石小学校.jpg 

 

面白い橋名やお寺さんがある。

 

まずは、村の南入口にある橋、

「鼻毛橋」

 IMG_8548.jpg

 

奥に見える橋がそれ。

最近建て替えられて、

いたって普通の田舎の橋。

手前左にドライブスクール、

更に手前の田圃は、

減反減反続きで、

「そば畑」が多くなった。

 IMG_8551.jpg

 

極めつけは、「満興寺」。

この近辺で最も古く、

村の中心にあり、

かなり由緒ある寺らしいけど、

考えようによっては

イヤらしくない?

IMG_8530.jpg 

 

IMG_8528.jpg 

 

近くには、やはり「満」が付く

「大満寺」。

ここも古く、

伊達家二代目藩主忠宗公の

筆頭家老供養仏像がある。

IMG_8535.jpg 

IMG_8538.jpg 

 

少し西側一帯(*)は、

「芋沢」。

 IMG_8542.jpg

 

昔、この近辺を治めた粋人は、

よっぽど「満」や「芋」が

好きだったらしい~

 

(*)余談:かっては、「宮城郡芋沢」だった。

今ではその大部分が、「仙台市青葉区赤坂○丁目」。

以前、この団地が造成された時の売り文句、

「地名が現在は芋沢ですが、

合併・造成後は青葉区赤坂になります!」

 (赤坂団地の皆さん、失礼)



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2015-09-07 16:45:30
こんにちは

鼻毛橋って面白いですね~

満興寺はなんと読むのでしょうか?(笑)

でもなんとなく縁起のよさそうな感じです。

イモから赤坂とはなんとなく都会的になりますね~

返信する
Unknown (若隠居)
2015-09-07 16:58:11
一年生さん
拙宅の辺りは仙台の郊外、
泉ヶ岳の麓。
おおらかでイイでしょう?

芋沢>赤坂
ですから、
随分違いますよねえ?!
というか、
違いすぎませんか?!(笑)
返信する
Unknown (settai)
2015-09-07 17:22:34
満興寺ですか・・
先日山形に行ったときには満光園というホテルに宿泊でした。
おまけに大満寺と言うお寺まで有るとは
やっぱり、この名前は満ち足りているので、良い名前なんですね。

ところで芋沢から赤坂ですと、いきなりハイカラ(死語)になるような、ならないような・・?
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2015-09-07 17:29:16
「満光寺」に反応するのは関東圏の方々でしょうね。
因みにこちらならさしずめ米屋の「おこめ」にはドキッとしますよ。
「おこめ券」なんて一瞬幾らなのかなんて(笑)!
まあこの手の話なら結構得意ですが品性が問われる(もう遅いか?)
のでこれにて失礼。
返信する
Unknown (ヴェル24)
2015-09-07 17:39:37
こんにちは。
GoogleMAPで『鼻毛橋』で検索したら群馬県前橋市の鼻毛石橋がヒットしました。『仙台 鼻毛』で正しく検索してくれました。近くに貴船神社が有るのですネ?京都鞍馬山の貴船神社が元なんでしょうか?

面白珍百景または探偵ナイトスクープ」の小ネタで応募されては如何でしょうか?
返信する
Unknown (一年生)
2015-09-07 17:53:41
またまたこんにちは

鼻毛橋ストリートビューでドライブしてみました。

457号線は旧道と新しい道の2本あるんですね~

確かに新しい方の457号線は田んぼに囲まれて快適でのどかな道ですね~(ついついスピード出そ~)

このあたり泉ヶ岳スキー場・楽天スタジア・仙台空港・も近くいいとこですね~
返信する
Unknown (大雪―カムリ達の遊ぶ庭―)
2015-09-07 20:36:03
ほんとにいろいろ可笑しいです~~。

先ずは
鼻毛ももちろんですが、
「そば畑」 も隠語的にはとっても興味深いですし。

極めつけの 「満興」 にはやっぱり
「洞」 が付いてるっていうのも、

さらに
「大満」 はやっぱり
「無虚空」
ですか。

そしてついには
「沢」 に 「芋」
ですか。

若隠居さん、
奥の手にさらに奥の手、ずいぶん込み入った話に仕立て上げてますね、
読み解くのはたいへんで~す(笑)。

そしてほんとの極めつけ はさらに

余りにやりすぎると赤くなる(赤坂)ということでしょうか。

ところで、マリンスタジアムとか言う球場に行くには、
みもみ -> はなさき -> ついに到達した場所は -> まくはり

なんて地図を見ながら感激(?)したことを思い出しました
(漢字を書くのはやめておきますが、千葉の方にはすぐわかるかもですね?)。
返信する
Unknown (若隠居)
2015-09-07 21:40:41
settaiさん
湯の浜の満光園ですね。

はるか昔、若かりし頃、
日光にも同名のホテルがあり、
たまたま予約がとれたので
女友達を誘ったら、
「イヤらしい~」
と一蹴された記憶があります~
返信する
Unknown (若隠居)
2015-09-07 21:47:42
オヤジさん
お○こですね~
私も関西にいたことがあるので
分かりますよ~

確かに関東以北では
お○○こ
で、関西では
お○こ
ですね~

どちらも最後に「こ」が付くのは
なぜでしょう?
人品卑しからざるオヤジさん
教えてください!
返信する
Unknown (若隠居)
2015-09-07 22:01:00
ヴェルさん
Google mapでは
「仙台 鼻毛」でヒットするんですね。
わたしもYahoode検索したら、
Wikipediaで以下のように紹介されていました。

鼻毛橋 - ja.wikipedia.org/wiki/鼻毛橋

「鼻毛橋(はなげはし)は、日本の宮城県仙台市泉区にある橋で、七北田川にかかり、 宮城県道35号泉塩釜線を通す。 ... 江戸時代には長さ12間、幅2間の土橋であった。 1929年(昭和4年)に、七北田川最初のコンクリート橋が架けられた。1980年(昭和55年 )に、、、、、」

結構、有名なようですね~

近くの貴船神社?
調べてみますね~
返信する

コメントを投稿