若葉マークと星のこども

自閉っ子といっしょに~ゆるい感じで日々構造化~

帰宅後のルーチン

2008-04-16 16:38:53 | 家庭での支援
ランドセルまわりについては、家庭と学校で同様のルーチンとなるため
なるべく両者の差をなくしていくことを意識しています。

学校ではランドセルの中身を出し入れする際
自分の机の上で行うので
家庭でも、机の上で。

帰宅したミニは

1.靴をぬいで、所定の位置(シューズラックの一番上)に置く
2.ランドセルを机に置く
3.中身をトレイに出す(連絡ノートなど、母がチェックしたいものがあるので、すぐには片付けない方が合理的
4.ランドセルと帽子をかたづける
5.手洗い・うがい
6.おやつ

という流れで動いています。

ランドセルの内側に時間割をいれていたけど
お支度や片付けの際、気が散ってしまうので
これは部屋の壁にぺたり。
ミニも予定が確認できて嬉しそう

もう少し慣れてきたら、給食袋(おしぼりとスプーンセット)を台所まで
持ってきてもらうようにしようかな

給食が始まり、学校にいる時間が長くなって
さすがのミニもおつかれモード。

ステップはひかえめに、ひかえめに、の私です

こども部屋~ランドセルの定位置~

2008-04-16 16:26:16 | 家庭での支援
入学前から、こども部屋にはまず「ランドセルを片付ける場所」を設定しなくては
と思ってました。
あれこれ考えたすえ、ハンガーラックを購入。
実物を組み立ててみたら、洋服かけとしての寿命が結構短そうで
あちゃ~~となりましたが。

こんなふうに使ってます。
本当は上に帽子を置く場所があるんだけど
学校ではランドセルと帽子を同じロッカーにしまうので
「同じにしたい!」というミニの要求があって、こうなりました。

ほっと一息

2008-04-15 18:19:11 | 日常
ここ最近、ほっとしたい時はカレルチャペックの紅茶を飲んでます。
絵本作家やまだうたこさんの経営する紅茶のお店。
先日有楽町まで出た時、お店を覗きにいって
かわいいパッケージに狂喜し、悩みに悩んで2缶買ってきました。
パッケージのイラストは全てやまださんが手がけているため
どれもこれもかわいい~~
缶をコレクションしたくてウズウズします。
お店でもらえるカタログ類もかわいくて、読み応えありますよ~~
おすすめ

やまださんの「さぁおでかけ」という絵本。
ミニにとっては着替えの自立のとっかかりを助けてくれた、大切な本です。
これからお子さんの着替えに取り組む方は、ぜひどうぞ~~。

小学校仕様 その1

2008-04-14 09:04:50 | 家庭での支援
小学校入学にあわせて
家庭内支援もちょこちょこっと変えてます。

まずは冷蔵庫のスケジュール。
ホワイトボードには手書きの予定を。
小学校は曜日によって帰宅時間が違うので
それがすごく気になっているミニ。
ミニの小学校は出入り口が3か所あって
登下校にどの門を使うのか学校に申請するんだけど
通常登校初日の下校時、ミニはなぜか別の門から帰りたいと
半泣きに
なので、どの門から帰るかも明記

隣のホワイトボードはやることリスト
朝バージョンと夜バージョンがあります。
終わったら、マグネットを「おわり」コーナーへ。
最初は項目を記入するのは
色つきのマグネットシートを切って使おうかな、と思ったけど
不器用なミニが扱いやすいよう、ちょっと大きめのマグネットにしました。
目に見える形にしたことで、ミニの意欲もぐんとアップ
今のところ、好調です

実はこのアイデア、以前ペアトレに参加した際
取り組みの事例として資料で紹介されていたもの
いいなぁ、と思いつつ
ミニのお支度関係は確立してたので、すぐには取り入れず。
友人ママのブログで、うまくアレンジして使ってる記事を読んで
はっと思い出し、入学にあわせてうちでも導入しました

顔も名前も知らないどなたかのアイデアが
ミニの生活の一端をサポートしてくれてるって
あらためて考えるとちょっと不思議。

こういう形で支援が広がっていくっていいですね

こども部屋模索中

2008-04-13 22:40:14 | 家庭での支援
入学を機にミニの部屋をつくりました。
色々考えたすえ、ミニの物は一部屋にまとめることに。
まだ足りないものがあるので、学校と着替え関連のものしか
移動させてませんが。
なかなかイメージがわかず、今日は構造化の本とにらめっこ。
ようやく一応の結論が出て、通販で色々注文しました。
ま、実際やってみてから調整していくことになるとは思います。
通園施設の教室だって、子供たちの状態に合わせてレイアウト変更してたし

ほかにも色々細かい点を学校対応仕様へと調整中~。
翌日の準備(ランドセルに必要なものをいれる)への支援を
どうしたら、ミニが負担なく動けるか。

袋物が多いんですよ。
給食袋とか体操服袋とかうわばき袋とか。
で、ミニの遊びのエリアと課題のエリアを仕切るのに、
おもちゃをいれてるカラーボックス2個を使うつもりなんだけど
その背面にフックをつけて吊るかな
と最初は思ったんだけど。
それって見ためがちょっと良くないかも

着替えとしたくのコーナーにある
ハンガーラックのひきだしにまとめていれた方がいい

悩む~~~

ピカピカの一年生

2008-04-12 10:35:15 | 小学校
一年生、最初の週が終わりました。
今のところミニは落ち着いて登下校し、学校で過ごしています。
クラスでは「金魚のえさ係」に立候補しました
あこがれのこぐまちゃんとおんなじだもんね~
身体計測もできたし、体操服にも着替えられた(施設での経験が生きてる!)
休み時間はアスレチックで遊んだり
ワークルームに遊びにきた普通級のお姉さんに「こまをまわしてくださ~い」と
おねだりしたり。
それなりに楽しく学校ライフを満喫しているもよう。

ま、今はまだミニは学校の様子をうかがっている、いわゆるネコかぶりの緊張状態
最初のひとやまは学校に慣れた連休明けくらいにくるだろう、と
心の準備はしています。

てゆーか、まだ私が小学校に慣れてない
またもや初心者マークをくっつけて右往左往。
学校生活にあわせて、ミニへの支援も仕切りなおし中。
ついでにおうちの整理整頓~~とかはりきって
昨晩はぐったりしてました。

ミニのクラスの懇談会もありました。
少人数クラスなので、保護者全員が役員です。
まず役員を決めてから、担任の先生から学校のこと、指導のことなど
色々お話をうかがいました。
学級目標はや学級経営方針を聞き、個別支援計画の例を見せてもらって
そのきめ細やかさにビックリ
先生を信頼し、家庭でも連携してミニをサポートしていきたいな、と
思います。

来週は給食も始まり、授業参観も
めまぐるしい~~

サポートブック9

2008-04-11 09:24:52 | サポートブック
日常生活のページは余暇活動と外出について。
ミニの好きなもの、好きなことを知ってもらうページなので
写真や画像を使用してイメージしやすくなるよう。

初めての場所に対する緊張はミニの場合表面化しにくいので
周囲はうっかり大丈夫、と思っていると
予想外の小爆発にあったりします。
事前の説明で安心させておけば、混乱も少なく予防になる。
って、これは自分メモ