こんにちは。ねおです。
(1)寝るときは・・・・
寝る時は「はっぱのふわふわ」を愛用している次男坊ですが、、、
朝起きた時は、「パシーマ」に潜り込んでいます。
最近は特に朝方が冷えるので、本人も無意識に「暖かいところ」へ移動しているようです。
やはり、機能的には「パシーマ」の圧勝ですね。
次男坊の個人的こだわりが「はっぱのふわふわ」から「パシーマ」に移っていくかについては、今後も注視していきたいと思います。
(2)ありがとうございました!ほんとに重宝しています。
8回にわたり、ご報告してまいりましたが、最後に私以上にパシーマを愛用している「奥さま」からの以下のコメントで、このブログを終了させていただきます。ありがとうございました。
「使えば使うほど、しなやかにあたたかく、もう手放せません。パシーマ」
こんにちは。肥後浪漫です。
いよいよ最後の報告となりました。
寒くて苦手な冬も
今年は、パシーマと一緒に、何とか乗り切れそうです!
正確には、今回、パシーマを使用し始めた夫とともに・・・・
私は使用歴2年目に突入していますが
以前は、冬用シーツ、夏用シーツを使い分けしていました。
ですが、最近の気候変動の難しさで
冬用にしたら、変に暑くなって寝苦しくなったり
夏用にしたら、やっぱり寒くて寝冷えしたり
その点、パシーマは、春夏秋冬、1年間安心して利用できる点が気に入っていました。
使用4か月目、初めての冬を迎えた夫へ感想を聞くと
「幅が広く、厚みもあって、翌朝めくれることもない。
夏場の涼しさに比べ、冬場はどうかなと思っていたけど
厳しい寒さも乗り切れそうだ」とのことでした。
<写真はパシーマ4か月目普通使いです。>
こんにちは。肥後浪漫です。
急激に寒くなりました。
こんな寒い季節は、シーツが暖かいと助かります!
昔、シーツが冷たく、しばらく馴染むのに緊張していたことを思い出します。
朝も、どうしても起きるのが苦痛になり、覚悟して起きなければなりません。
皆さん、朝の目覚めはどんな感じなのでしょうか。
我が家の目覚まし時計は、昔、子供が使用していた目覚まし時計で
アフロヘアに「時代」を感じます。
鳴る音は、けたたましい行進曲です!
ところで、夫婦で使用しているのは、同じ生成りのパシーマですが
洗ってしまうと、分からなくなってしまいます。
それで、片方のラベル個所に名前を書いて区別できるようにしています。
でも、たたんでしまうと、ラベルの場所を確認しないといけません。
今になって、色違いが分かり易かったかなと思っています。
だから、2枚入りセットのシーツって、色違いが定番なのかと気づきました。