浜松日帰り仕事。

雲ひとつ無い青空の下、昨日13時、フェリオで出発。

いつも通りに圏央・入間ICから高速に乗り、中央高速へ。

ほんと言う事無いほどずっと快晴w。
最高のドライブ日和だ。
ま、こちとら通勤だから、今夜の練習で何をやるか色々考えながら走ったりしているので、あんまり気晴らしにはならないw。
でも、やっぱり富士山が見えてくると、ライト観光モードに入っちゃうんだよな。

やっぱり富士吉田近辺は、先日の雪はかなりの積雪だったみたいだ。
中央・河口湖ICから富士宮方面に向かうR139の道端には、ずっと雪。

こんなランクル改のラッセル車が走っていたりするあたりは、東京とは全く違うよな。

昼間はまだいいけど、夜はほんとに凍結注意だね、この道は。

朝霧高原に着くと、もうほんとにキレイな富士山を拝めた。

空気が乾燥しているからか、山肌の細かな線まですごくよく見える。

せっかくだからフェリオも入れて、1枚。

バカだね~、このオッサン(笑)。
もう少し先の牧場地帯で、再度富士撮影。

さっきとは角度が少し違うから、大沢崩れがより一層よく見える。

形が変わっていくのも、また自然現象。
この崩落も含めて、富士山なのだ。
ま、このオッサンが逝くまでに、全体ががらがらと崩れる心配は無かろう。
その後、新富士ICから新東名を走行。

清水PAで軽食とウンコ休憩。

以前にも書いたが、新東名のSAやPAのトイレはすごく落ち着ける。
本でも持ち込んで、1時間くらいウンコしてもいいと思えるくらいだ。
ただ、それ以上の時間になると、飲み物が欲しくなるからダメだ。
さすがの僕でも、トイレでウンコしながらコーヒーは飲みたくない(>_<)。
今夜の練習会場の文化会館練習室には、定刻の35分前に到着。
18時半から21時20分まで、新曲の音取りと軽い合わせ。
今年は少し強引気味にどんどん先に進んで行っているが、メンバーが何とか付いて来ようとしていてくれて、すごく嬉しい。
今しばらく地道で決して楽しくない音取りが続くけど、集中力を持って頑張ろう!
帰り道、東名に乗る前に、久しぶりに「福満楼」で夕食。

今回は「中華飯定食」980円をチョイス。

こないだふと思ったけど、この略字を使っているところを見ると、このチェーンって台湾料理を看板に掲げていても、たぶん中共に元締めがあるんじゃなかろうか。
たしか台湾では、この種の略字は使わないはずだから。
あ、来た来た。

お、鶏の手羽中の煮物が3本付いてるぞ。
これは初めてだ…どれどれ…むしゃむしゃ…。
なるほど、やや辛味があるんだ。
ビールのつまみに最高だろうな^^。
ここの醤油ラーメンのスープは、少し魚節系の香りがする。
地元客の嗜好に合わせているんだろう。
そして、中華飯。
これ、美味いわ。
旨味に満ちた本格的な味。
こんど単品で頼んでみようかな。
ふう、満腹。
ごちそうさまでした(-人-)。
帰りは東名。
途中、富士川SAで、食べたら出そう夜のウンコ休憩。
あ、自衛隊の装甲車がいるから、その隣りに停めよう^^。

そしてシッカリ出して、戻ってみると、あらまズラリと自衛隊車両が停まってる。

何か演習でもあるのかな?
この富士川SAに来る前にも、ここを出てからも、いつになくたくさんの自衛隊車両を見かけたから。
あ、噴火の前兆でもあるのか?w
ま、そんなこんなで川崎ICまで東名を走って、あとは府中街道やら何やらで、午前1時45分帰宅。
ふう…。
只今、3時45分。
さてと、これでブログアップもできたから、芋焼酎のお湯割りを1杯だけ飲んで寝るか。
明けて今日は11時起きで、千葉県野田市の仕事へゴーだ。

雲ひとつ無い青空の下、昨日13時、フェリオで出発。

いつも通りに圏央・入間ICから高速に乗り、中央高速へ。

ほんと言う事無いほどずっと快晴w。
最高のドライブ日和だ。
ま、こちとら通勤だから、今夜の練習で何をやるか色々考えながら走ったりしているので、あんまり気晴らしにはならないw。
でも、やっぱり富士山が見えてくると、ライト観光モードに入っちゃうんだよな。

やっぱり富士吉田近辺は、先日の雪はかなりの積雪だったみたいだ。
中央・河口湖ICから富士宮方面に向かうR139の道端には、ずっと雪。

こんなランクル改のラッセル車が走っていたりするあたりは、東京とは全く違うよな。

昼間はまだいいけど、夜はほんとに凍結注意だね、この道は。

朝霧高原に着くと、もうほんとにキレイな富士山を拝めた。

空気が乾燥しているからか、山肌の細かな線まですごくよく見える。

せっかくだからフェリオも入れて、1枚。

バカだね~、このオッサン(笑)。
もう少し先の牧場地帯で、再度富士撮影。

さっきとは角度が少し違うから、大沢崩れがより一層よく見える。

形が変わっていくのも、また自然現象。
この崩落も含めて、富士山なのだ。
ま、このオッサンが逝くまでに、全体ががらがらと崩れる心配は無かろう。
その後、新富士ICから新東名を走行。

清水PAで軽食とウンコ休憩。

以前にも書いたが、新東名のSAやPAのトイレはすごく落ち着ける。
本でも持ち込んで、1時間くらいウンコしてもいいと思えるくらいだ。
ただ、それ以上の時間になると、飲み物が欲しくなるからダメだ。
さすがの僕でも、トイレでウンコしながらコーヒーは飲みたくない(>_<)。
今夜の練習会場の文化会館練習室には、定刻の35分前に到着。
18時半から21時20分まで、新曲の音取りと軽い合わせ。
今年は少し強引気味にどんどん先に進んで行っているが、メンバーが何とか付いて来ようとしていてくれて、すごく嬉しい。
今しばらく地道で決して楽しくない音取りが続くけど、集中力を持って頑張ろう!
帰り道、東名に乗る前に、久しぶりに「福満楼」で夕食。

今回は「中華飯定食」980円をチョイス。

こないだふと思ったけど、この略字を使っているところを見ると、このチェーンって台湾料理を看板に掲げていても、たぶん中共に元締めがあるんじゃなかろうか。
たしか台湾では、この種の略字は使わないはずだから。
あ、来た来た。

お、鶏の手羽中の煮物が3本付いてるぞ。
これは初めてだ…どれどれ…むしゃむしゃ…。
なるほど、やや辛味があるんだ。
ビールのつまみに最高だろうな^^。
ここの醤油ラーメンのスープは、少し魚節系の香りがする。
地元客の嗜好に合わせているんだろう。
そして、中華飯。
これ、美味いわ。
旨味に満ちた本格的な味。
こんど単品で頼んでみようかな。
ふう、満腹。
ごちそうさまでした(-人-)。
帰りは東名。
途中、富士川SAで、食べたら出そう夜のウンコ休憩。
あ、自衛隊の装甲車がいるから、その隣りに停めよう^^。

そしてシッカリ出して、戻ってみると、あらまズラリと自衛隊車両が停まってる。

何か演習でもあるのかな?
この富士川SAに来る前にも、ここを出てからも、いつになくたくさんの自衛隊車両を見かけたから。
あ、噴火の前兆でもあるのか?w
ま、そんなこんなで川崎ICまで東名を走って、あとは府中街道やら何やらで、午前1時45分帰宅。
ふう…。
只今、3時45分。
さてと、これでブログアップもできたから、芋焼酎のお湯割りを1杯だけ飲んで寝るか。
明けて今日は11時起きで、千葉県野田市の仕事へゴーだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます