がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

金沢・京都旅写真【9】檀王法林寺

2012年08月30日 | ☆夏の金沢・京都旅行'12

今日は旧盆の入り、ウンケー。
(沖縄は旧盆がメイン!)

ショクバから帰る道すがら、地域のエイサーも見かけましたよ♪

 

さて、金沢京都旅写真レポ再開。

旧盆=エイサーつながりで、本日ご紹介するは京都の檀王法林寺。

京阪電車三条駅のすぐ向かいにあるお寺。

ここは、琉球と深い関わりのある「袋中上人(たいちゅうしょうにん)が開山したお寺。

who's 袋中上人!?

お寺のサイトに詳しくあるのですが、
簡単に言えば、

 

明国に行くつもりだったけど入国許可下りず!ナンテコッタ!

しょうがないから、琉球に滞在し布教活動することにした!

一般人にも分かるように単純明快に伝えた布教活動は大成功!

時の琉球国王、尚寧王も感動して帰依!

3年の滞在期間で袋中上人が琉球に与えた影響は大きく、
沖縄の「エイサー」は袋中上人の伝えた念仏踊りが起源だとも言われているんだぜィ☆

 

って感じです(笑)

はしょりすぎ?詳しくは→ 

エイサーはお盆に踊られる伝統芸能で、
この世に戻ってくる祖先の霊を送迎するためのもの。
つまり念仏踊りなんですよ。

尚寧王は袋中上人が京都に戻ったあと、
30もの宝物を贈っており、現存しています

(残念ながらも通常一般公開はしていないのですが…)

この宝物群の1つ「クバ団扇」は
懐機が持ってる団扇(@琉球戦国列伝)の参考資料になったものです☆

 

訪問した時、もしタイミングが良ければお寺の人にお話し伺ってみようと思ってたのですが、
隣接する保育園と学童?の子供たちと先生たちと
あと工事の人たち?でいっぱいだったので
境内を一周して、ちょっと写真撮って、そそくさと退散しました

トップの写真の右にある碑は
袋中上人の筆だそうです(実物大)。

むむむ、なかなかダイナミックかつ、ちょっと親近感もわく字ですね(笑)

 

今度京都に行く時はまたゆっくり訪問したいお寺です。

 


↑クリックしてくれると嬉しいです!
よろしくお願いします(゜∀゜*)ノ

扉にあった紋は抱き茗荷。ミョウガです。


この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心機一転、2日目 | トップ | 金沢・京都旅写真【10】水路閣 »