goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

世界の子どもたちに笑顔を!ペットボトルキャップで~

2008年07月28日 22時44分43秒 | プラ・容器包装
■NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)
http://www.jcv-jp.org/aboutJCV/index.html
【ポリオワクチンとその他のワクチン価格について】
ワクチン名/一人分単位
ポリオ/約20円
MMR(はしか、おたふくかぜ、三日ばしか)/約114円
BCG /約7円
はしか/約95円
DPT(ジフテリア、百日咳、破傷風)/約9円
ユニセフ・サプライディビジョンによる概算($=120円で換算)
JCVホームページより
●「ペットボトルキャップ2000個でポリオワクチン一人分を支援」できるのだそうだ。


■NPO法人 エコキャップ推進協会
http://ecocap007.com/
こちらだと~
◆小さなキャップでも、分ければ資源リサイクルして価値ある材料にゴミとして焼却処分されますと、キャップ400個で3150gのCO2が発生します
◆ペットボトルのキャップをみんなで集めよう
    キャップは400個で10円になります

◆ポリオワクチンは1人分20円 20円で1人の子どもの命が救えます
◆あなたの行動が、世界の子どもと地球の未来を創ります


●ジャスコのキャップ回収ボックスはなかなかいいアイデアーだった!
これまで蛍光管の回収ボックスがあった場所に設置されたため、おかげで江東区の蛍光管回収ボックスは一段前の最前列に出てきてとても目立つようになった。







●何百個や何千個集めて数十円だなんて気が遠くなりそうな話である。そのぶん募金を集めればあっという間に集まりそうなものだが~ ペットボトルのキャップも少しブームになりつつある。一時のアルミ缶のプルトップのように! 間違っても、キャップのためにペットボトル飲料を買うことのないように! アルミ缶回収が始まった頃、学校などで集めていると、それまでビンで飲んでいたビールを缶にしたという笑うに笑えない話も多かったので!!


●でも捨てるよりはいいかな~ということで、私たちも恒例の江東区民まつりのごみ分別ステーションで、今年はペットボトルの横でキャップも分別して回収する計画である。ペットボトルは「キャップをとってラベルをはがして」といくら説明してもやはりそのままのものも多い。そこで「ペットボトルキャップでポリオワクチン~」のキャップ回収ボックスを設置するだけで抜群の効果がある。去年のペットボトルの回収量が280Kgである。さてキャップはどれくらい集まるだろうか?

関連(本ブログ1/21)
■家庭から出る蛍光管の回収-江東区
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/cd01e6d39a9c921da40bbc8bf44b3966
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

プラ・容器包装」カテゴリの最新記事