goo blog サービス終了のお知らせ 

市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

明日は予算審査特別委員会!

2015-03-08 | 議会
明日は自分にとって初めての予算審査特別委員会・総務分科会が開かれます。
審査範囲は、企画・総務・消防・財政など。
もちろん、こちらも傍聴できますよ!むしろ一般質問よりも聞いていてわかりやすく、ある意味面白いかもしれません。
私も一般質問のように原稿を作りこまず、準備はメモ書き程度にとどめて、その時疑問に思ったことを素直にぶつけるつもりです。

今日は夜まで会議があったので、これからもう少し資料を見直そうと思います。

写真は一昨日
誉田駅にて、山本友子さんと市民ネット通信配り(^.^)。

遠藤湖舟写真展のお知らせ

2015-03-04 | 日々のあれこれ
今日はちょっと宣伝(^.^)。

松本深志高校の大先輩、遠藤湖舟さんの写真展
『天空の美、地上の美。~見つめることで「美」は姿を現す~』が、
3月25日(水)~4月5日(日)、日本橋高島屋8階ホールで開かれます。









作品のほとんどは東京やその近郊で撮影されているのだそうです。
天空から地上まで、都会の中に息づく身近な「美」を切り取った130点もの作品が展示されます。
興味のある方はお誘いあわせの上ぜひぜひ足を運んでみてください!

そして・・・、
遠藤先輩の代表作(??)が、なんとこんなところにも・・・(^_^.)。



同窓生の集まりの時に思い切って撮影をお願いしたところ、実に快く引き受けて下さったんです。
酔った勢いだったのでしょうか(笑)。

とても素敵に撮影して下さって、名刺全体のデザインも手掛けてくださいました。
恐れ多くも有難いことです。

代表質問はこんな内容でした

2015-03-01 | 議会
金曜日の本会議で行った私の一般質問、「どんな発言をしたの?」と知人に聞かれました。

通告の内容は、先日ブログでも書いたように、
1. 平成27年度予算案に関連して、次世代への負担の軽減について
2. 次期総合計画に関連して、人口動態と計画策定のあり方について

なのですが、ちょっと具体性に欠けますものね(^_^.)

1番目は、すごくかいつまんで言うと、
「市原市の財政は他の類似団体と比較して、人口一人当たりの基金(貯金)がすごく少ない!
これから人口も減っていくことだし、もう少し基金を増やしたらどうですか?」
という提言。

「類似団体」とは、人口や産業構造などが似通った自治体のことを言います。
市原市は、他と比較してもなかなか堅実な財政運営をしている方ですし、毎年発行される財政白書はとてもわかりやすいと評判です。
ただ、特定の目的に使うための基金の残高が、一人当たりに換算すると、類似団体4万円に対し、市原市は1万円ポッキリなんです。

そして2番目は、
「来年度は市原市の未来を左右する大事な長期計画を策定する年ですが、
転出者の数がとても多い現状を、どう分析していますか?
人口減少社会をどう捉えてまちづくりをしますか?
行政だけではなく、市民と一緒に計画を考えてもらえますか?」
ということを質問しました。

転出者の多さ(転出者マイナス転入者の人数)は、市原市は昨年、千葉県内で八街市に次ぐワースト2位
しかも、女性の方が男性の3.7倍も多いのです。
これって、なぜなのでしょう・・・?
議場では自分なりに立てた仮説を述べさせてもらいましたが、市の方がはるかに豊富なデータを持っているわけですから、
様々な角度から分析して、しっかり計画策定に反映していただきたいと思います。

質問答弁の詳しい中身は、市民ネットのHP市議会の会議録中継録画にそのうちアップされますので、ぜひご覧ください(^^)/

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング