市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

病院窓口で支払う、上乗せ料金について

2012-05-31 | 健康・医療
昨日の千葉日報の一面トップに、
旭中央病院 時間外救急に料金上乗せへ」という記事が載っていました。

旭市の国保旭中央病院が、時間外の外来患者に対し、診療費を最大5250円上乗せする「時間外選定療養費」を導入するというものです。
周辺の医療資源があまりにも少なく、同病院への軽症患者の時間外来院が集中し、
「キャパシティーがいっぱいいっぱい」「このままでは本当に受診が必要な命にかかわる人が診られない」とのこと。


「ところで、市原市の病院は上乗せしてるの?」
との素朴な疑問の声を受け、さっそく初診料について調べてみました。

まず、もともと日本の保険医療の診療報酬制度で定められている初診料は、窓口負担額810円ですね。
これに、休日だと750円が加算されます。
深夜(午後10時から午前6時)は1440円の加算。
その他(休日・深夜以外)の時間外は255円です。
これらの負担は診療報酬制度上の料金なので、全国一律です。

一方、今回の旭中央病院が導入する「時間外選定療養費」は、200床以上の病院に限り認められているもので、保険外の請求です。
従って、請求しない病院もあれば、1000円以下のところ、8000円以上のところなど、施設によってまちまちです。
ちなみに市原市内には200床以上の病院は3か所ありますが、いずれも請求はしていないとのことでした。

平成21年に導入した成田赤十字病院では、「風邪薬が切れたから」などの理由で夜間に救急外来を訪れる軽症患者が多く、医師の疲弊や退職につながっていましたが、導入後は救急外来数が3割以上減少しました。
同様の結果は他のいくつかの病院でも得られており、時間外受診の料金上乗せはコンビニ診療の抑制に一定の効果を上げているといえます。

ただ、窓口負担が増加することで、重症患者まで受診を控えるようなことがあってはなりませんね。
この点については、導入前と後での時間外入院患者(つまり、重症者)の人数には変化がなかったという統計結果を受けて、
影響はないとする意見があります。

難しい判断ですが、私は、結果的に地域の医療資源が守られるならば、積極的な導入もひとつの方法かと思っています。
もちろん、適切な金額や条件の設定、効果的な啓発方法など、十分な検討が必要なことは言うまでもありません。


ところで、病院が独自に設定できる保険外の料金は他にもたくさんあります。

そのうちの一つが「初診時選定療養費」。
時間外受診と同様、200床以上の大病院に認められているもので、他の医療機関からの紹介状を持たない患者に加算されるものです。
平成8年の健康保険法の改正によって、「高度・専門医療を担う大病院」と「かかりつけ医療を担う地域の医療機関」の機能分担を推進するために始まった制度です。いきなり大病院を受診するのは極力避けてください、ということですね。
こちらは
千葉県循環器病センター 787円、 千葉労災病院 3500円、 帝京大学ちば総合医療センター 2100円 
と、市内の大病院3施設ともに設定しています。


最後に、もひとつ。
これは診療報酬制度の枠内なのですが、「夜間・早朝等加算」という仕組みをご紹介しましょう。
こちらは、一定の基準を満たす診療所(19床以下の医療施設)に認められているもので、
例えば深夜や休日などの診療に対し、初診の患者一人につき診療報酬50点が加算されることになっています(窓口負担換算3割で150円)。
地域の開業医の休日や夜間の診療を報酬面で後押しすることで、その時間の患者の大病院への一極集中を緩和しようという狙いがあります。




今日は、受診時に上乗せされている費用についていくつか確認してみましたが、少しはお役に立てたでしょうか(^^)

いずれにしても、
医療保険制度や地域医療資源を適切に維持するためには、
安易な時間外の受診を避ける、地域のかかりつけ医と大病院を使い分ける、
そんな私たち一人一人の心がけが、とても大切なんですね。

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング