2016/09/26
「穏やかに静かにものを想う日のベンケイソウは陽の陰に置く(鳥海明子)」
「山地とか草地に咲くが園育も白く紅暈小さき花を(『静穏、信じて従う』)」
「雨つよし弁慶草も土に伏し(久女)」
「弁慶草雨激しくてなほ鮮やか(照子)」
「黄金の稲穂が田圃に実りいて風になびくは至福の時か(『秋の田の色』)」
「秋の田の匂ひのなかに橋のあり(水木夏子)」
「秋の田のかりほの庵のとまをあらみわが衣手は露にぬれつつ(天智天皇)」
2016/09/26
「穏やかに静かにものを想う日のベンケイソウは陽の陰に置く(鳥海明子)」
「山地とか草地に咲くが園育も白く紅暈小さき花を(『静穏、信じて従う』)」
「雨つよし弁慶草も土に伏し(久女)」
「弁慶草雨激しくてなほ鮮やか(照子)」
「黄金の稲穂が田圃に実りいて風になびくは至福の時か(『秋の田の色』)」
「秋の田の匂ひのなかに橋のあり(水木夏子)」
「秋の田のかりほの庵のとまをあらみわが衣手は露にぬれつつ(天智天皇)」