俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

■方法俳句628「鬼灯市夕風のたつところかな」(『筍流し』1972)(岸田稚魚)

2023-07-10 04:56:00 | 方法俳句

○方法俳句628・形容名詞効果2-場所の「ところ」・岸田稚魚04・2023-07-10(月)
○「鬼灯市夕風のたつところかな」(『筍流し』1972)(→岸田稚魚04)
○季語(鬼灯市・晩夏)【→方法俳句-索引1索引2索引3索引4索引5【→俳人一覧(いいいたうえくけこすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもゆ~)】【俳句結社索引

【鑑賞】:今日は浅草の夏の風物詩「ほおずき市」。形容名詞「ところ」には場所と時間の「ところ」がある。圧倒的に場所の「ところ」が多い。時間の「ところ」は句の末尾につくことが多い。両者の区別は句意から判断するしかなさそうだが、掲句の「たつところ」は「ちょうど今たつところ(時間)」なのか「たつ場所」なのか判断がつかない。今まで取り上げた句をPickupにて考察してみる。


■Pickup「形容名詞〈ところ〉の考察●句」(2023-07-10)


●場所の〈ところ〉(圧倒的に多い)
01海に出て木枯帰るところなし」(『遠星』1947)(山口誓子)
02青空の暗きところが雲雀の血」(『雲雀の血』1996)(高野ムツオ)
03赤い根のところ南無妙菠薐草」(『秋』)(川崎展宏)
04雁や河口は河の終わるところ」(『潟風』2012)(鎌田透次)
05たましいの焦げしところにカンナ咲く」(蝶丸)
06日の当るところ馬寄り黄落す」(村山古郷)
07雁よりも高きところを空といふ」(『週末』1983)(今瀬剛一)
08縁側は小春が寄つてゆくところ」(『春風』2013)(大島雄作)
09水草生ふみづのせせらぐところより」(木津柳芽)
10春障子重なるところやや昏し」(関口比良男)
11身の暗きところを叩き天花粉」(嶋田麻紀)
12麦藁帽ほつれしところ掌に熱く」(『雷光』2014)(鎌田透次)
13傾いてゐるところより春野かな」(『跣足』1999)(藤本美和子)
14つり鐘の蔕のところが渋かりき」(『俳句稿』1899)(正岡子規)
15虫しげきところもつともくらきところ」(上井正司)
16滴りのすぐのところに滴れり」(岬雪夫)
17湖心とはヨット集まりゆくところ」(五十嵐哲也)
18銀杏の潰されてゐるひとところ」(『接岸』2017)(鎌田透次)
19雪降れり帰るところへみな帰り」(『石枕』2010)(谷川季誌子)
20花衣の内なるところ肋骨」(榊原伊美)
21大滝を拝むところに火の匂い」(杉浦圭祐)
22耳奥にしづかなところ蟬しぐれ」(江崎紀和子)
23日のあたるところざわめく大夏木」(藤本夕衣)
24綿虫や戸口は母の待つところ」(佐藤小枝)
25蚕豆剥く上がり框といふところ」(宮田正和)

●時間の〈ところ〉(句の末尾につく)
26人に倦み青鬼灯を覗くところ」(岩木躑躅)
27声を上げいま白鳥の翔つところ」(『白鳥』2014)(髙松文月)
28虚子の忌の皿あたためているところ」(池田澄子)
29夕立や幽けき廊下ゆくところ」(依光正樹)
30空蟬に蟬が入ってゆくところ」(『のほほんと』2017)(野口裕)
31白玉にゑくぼをつけてゐるところ」(『点る』2010)(小林苑を)

●どちらともいえる〈ところ〉
32鬼灯市夕風のたつところかな」(『筍流し』1972)(岸田稚魚)


コメント    この記事についてブログを書く
« ■次元俳句628「外房は耳の曲... | トップ | ■五感俳句628「すり傷の乾く... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

方法俳句」カテゴリの最新記事