セブンイレブン限定。チロルの季節が本番を迎えつつある昨今、先月辺りからチラホラと新商品が発売になっていたりするのだけれど、今回は時期的にもピッタリなこちら。見た目的にも何とも可愛い。かぼちゃ風味のチョコレートの中にかぼちゃ風味のビスケットが入れられているのだけれど、かぼちゃの甘味とほっくり感が上手い具合に再現されておりなかなかの美味しさになっているのである。お味も然る事ながらサクサクとした食感もよい。何処となく何年か前に発売されていた「スイートポテト」チロルを思い出させるお味だったりもする。近々?発売される「京きなこ」も楽しみな所である。
スーパーで見掛ける度気になっていたものの何度か見送り、しかし、やはり気になると言う事で遂に?買ってみる事にしたのだった。何と言うのだろうか、「デニッシュ」と言う響きに弱いのかもしれない。デニッシュ自体は何処となく油っぽいような気がしてどちらかと言うと得意ではないのだけれど、こちらのデニッシュは見た目的にも油っぽさは特になしで安心。早速食べてみると、網目状の柔らかくしっとりとした食感の生地の中に塩キャラメルクリームが入っており、上には細かく砕かれたナッツが乗せられているのだけれど、お塩の効果か甘さは控えめで引き締まったお味、全体的に一体感がありなかなかの美味しさになっているのだった。意外?にもクドさがない故食べ易くてよい。近頃は気になるパンが何かと多い。
「渋皮マロンのケーキ」が美味しかった故こちらも食べる前から非常に楽しみな所だったのだけれど、早速食べ見ると、「渋皮マロンのケーキ」に負けず劣らずの美味しさでヤバかったのである。しっとりとしたチョコレート生地にガナッシュ(チョコレート)クリームがサンドされており、その上にチョコレートホイップ?とくるりと削られたチョコレートが所々に乗せられているのだけれど、とにかくもう、何処を食べてもチョコレート感が満載でチョコレート好きには何ともたまらないお味になっているのである。大満足★例により半分分けをして食べたのだけれど、「これやったらもうちょっと食べれるかも・・・。」と思った程の勢いでもあったり。気に入った。去年も食べた「ティラミス」もまた食べてみたい。
普段は余り行かないスーパーの和菓子コーナーをちら見してみて所、こちらを発見。何やら美味しそうだった故直ぐさま買ってみる事にしたのだった。丹波産の黒豆を100%使用した餡が中に入れられた、言わば「ひよこ饅頭」のようなモノになっているのだけれど、これがもう、何ともお上品な甘味と質感(食感?)で非常に美味しいのだった。外側の生地もしっとり細やかなのだけれど、中側の餡がもう、お砂糖の投入によりお豆本来の風味やほっくり感が壊されておらず、ちゃんと「黒豆まんじゅう」なのである。気に入った★他にも見た事のない産地直送?的な和菓子が色々とあった故、順番に買ってみようと思う。
何気にお気に入りのこちらの和菓子。今回はこちら。みたらし団子の逆バージョン?のような具合でお団子の中にタレが入れられているのだけれど、「しょうゆ」と「黒ごま」の2種類のお味が楽しめるようになっているのだった。「しょうゆ」の方はオーソドックスなお味ながらも甘辛具合が絶妙で、ほんのりと甘く柔らかなお餅との相性は抜群、「黒ごま」の方は濃厚で香ばしい黒ごまの風味が全面に押し出されており、こちらもまたほんのり黒ごま風味で柔らかなお餅との相性は抜群、どちら共直ぐさま気に入った次第なのだった。お味・食感共に美味しい。「千鳥屋」でも同じような商品があり、そちらも勿論美味しいのだけれど、普段食べるにはこちらで充分満足である。何せ4個入りで¥150程度と言うお買い得さなものですから。また食べたい。
お土産に買って来て貰ったこちら。真っ黒の入れ物が何やら厳かな雰囲気を醸し出していたりするのだけれど、何でも希少価値の高い「和糖蜜」が使われているらしい。早速食べてみると、黒糖特有のコクが何とも言えない絶妙な甘味と風味を発揮しており、ぷりん自体も滑らか且つ柔らかな口当たりでなかなかの美味しさになっているのだった。豆乳が使われているからなのか、全体的に優しいお味になっており非常に食べ易い。もう1種類、同じメーカーの同じく真っ黒の入れ物のチョコレートプリン?があったそうなので、近々そちらの方も食べてみたい。
名前も見た目も可愛いこちら。赤りんごシャーベットとグレープシャーベットとホワイトシャーベットがミックスされたアイス(シャーベット?)になっているのだけれど、トリックと言う事で、赤りんごシャーベットが紫色でグレープシャーベットが赤色になっているのだった。普段は余りシャーベットを食べる事はないのだけれど、たまに食べると美味しいもので、甘酸っぱく爽やかでスッキリとしたお味とスーッと体に溶け込んで行くような比較的軽い食感が非常によかったのである。普通のシャーベットと比べると甘さは強いような気はするものの、それぞれのフレーバーの風味のバランスがよくなかなかの美味しさ。また食べたい。
確か、去年も発売されていたように思うのだけれど、何故なのか食べ逃してしまっていた故今年こそは食べ逃さないようにしなければと思い、早速食べてみる事にしたのだった。一見オドロオドロしい?見た目ではあるものの、食べてみると勿論オドロオドロしさ?はなく何とも可愛いお味になっているのである。ビターチョコレートとミント(つまりチョコミント)のアイスの中にポップロックキャンディ(パチパチと弾ける小粒の飴ちゃん)が沢山入っているのだけれど、この意外?な組み合わせがこれまた意外?に合っておりなかなかの美味しさになっているのだった。食感が面白い所もよい。かなりの勢いで濃厚なお味になっている故またまた半分分けをして食べた次第(こちらはレギュラーサイズ)である。期間限定になっている故もう1度ぐらいは食べておきたい。
2個入りのワッフルは定番?になっているものの、3個入りのワッフルを見掛けるのは初めて。何気に探していたものの、多分見つける事は出来ないだろうと思っていた故かなりの勢いで嬉しく、勿論すぐさま買ってみた次第なのだった。こちらの方は、ふんわりしっとりとした食感の生地の中に北海道産生クリーム(乳脂肪35%)のホイップとカスタードがミックスされた滑らかな口当たりのクリーム(バニラビーンズ入り)が入れられているのだけれど、何と言ってもクリームのまろやかさとコクとのバランスが絶妙、バニラビーンズ独特の甘い香りも効果的でとても美味しいのだった。元々ワッフルは大好きなのだけれど、更に好きになったかもしれない。見つかってよかった。
「北海道かぼちゃのプリン」の上の部分(が特に)がなかなかの美味しさだった故、是非ともこちらも食べてみたいと思っていた所、タイミングよく?お土産に買って来て貰えた故今回は難なく食べる事が出来たのだった。めでたし★しっとりとした食感のスポンジとまろやかな口当たりのミルククリームのケーキの上に甘栗ペーストで作られたマロン餡がデコレーションされており、中央に栗の渋皮煮が乗せられているのだけれど、これがもう、かなりの勢いの美味しさでヤバかったのである。とにもかくにもマロン具合が抜群と言うか何と言うか、マロンの風味が存分に出ており、かぼちゃのプリンの上の部分(が特に)と同様、甘いのだけれどまたすぐに食べたくなってしまうお味になっているのだった。めっちゃ気に入った★チョコレートのケーキもあったそうなので、次回はそちらの方をお土産に買って来て貰おうと思う。