ブログリッチョ

スタジオベトリッチョのガラスデザイナー、フミコリッチョの日記

Cannelloni!

2007-02-27 22:30:34 | イタリア*料理*
この週末は生パスタの応用でcannelloni(カネロニ)を作りました。 

cannelloniとはイタリア語で大きな筒という意味です。通常は筒状になった乾燥パスタに中身を絞り器で詰めるのですが、今回はシート状にした生パスタで中身を巻いて作ってみました。



まずパスタを1mmくらいの厚さにのばして適当な大きさに切り、固めに茹で上げました。中身はカッテージチーズとパルメザンチーズ、ホウレンソウと刻んだゆで卵です。あとは巻き寿司の要領で巻き、ホワイトソースに挟んで、パルメザンチーズをかけてこんがり焼くだけです。



出来上がりは上々!! ラザニアよりも手間がかからなくて簡単だし、チーズがたっぷりなのにカッテージチーズを使っていて意外とあっさりしているので、これから我が家の定番レシピになりそうです♪

Ciao!

フミコリッチョのガラス工房 → studio vetriccio

Riccio?!

2007-02-22 23:24:29 | トロピカルフルーツ
近所のスーパーで果物の王様、ドリアンを発見。ドリアン好きの旦那さんにメールで早速知らせると、帰ったら見に行こうとの返事。夜に2人で見に行ったら、やっぱり買わされてしまいました。



思ったほどは臭いませんが、それでも部屋が一瞬で南国になります。

このドリアンは明日の夕飯になります。旦那さんはもちろんそのまま食べますが、私はトーストにバターを塗ってドリアンをのせて食べます。臭みが不思議と消えて食べやすくなるんです(旦那さん的には匂いも大好きなので納得いかないようですが)。カスタードを食べてるみたいな感じで甘くて美味しいですよ♪ 

riccioはウニやハリネズミのようなチクチクしたもののことを表すイタリア語です。ということはドリアンも?!

Buona notte!

フミコリッチョのガラス工房 → studio vetriccio

Tagliatelle alla bolognese!

2007-02-19 22:39:54 | イタリア*料理*
今週末の生パスタはうまくできました! 作り置きしておいたミートソースで、tagliatelle alla bolognese(タリアテッレ アッラ ボロネーゼ)にしてみました。濃厚なソースが卵たっぷりのプリプリ麺にからまって、お肉好きの私にはたまらないお味でした。お昼でしたが赤ワインを一緒にいただいちゃいました。味の濃いミートソースには渋めのワインがよく合いますね~。



今回は少しやわらかめのパスタだったので、ミートソースにぴったりでした。でもクリーム系のソースにはもう少しコシが強い方が合うと思います。次はクリーム系のソースに合わせて微調整してみようと思います。しかし生パスタは奥が深いなあ。

Ciao ciao!

フミコリッチョのガラス工房 → studio vetriccio

Torta di cioccolata!

2007-02-15 22:23:13 | 料理*イタリア以外*
きのうはバレンタインデーでしたが風邪をひいて1日寝込んでいたので、今日遅ればせながらtorta di cioccolata(ガトーショコラ)を焼きました。



前によく焼いていたレシピを無くしてしまったので、web上で近いものを見つけてアレンジして作ってみました。シンプルにビターチョコとバターと砂糖と卵と小麦粉で作り、食べる時にキルシュ(お酒)をいれた甘さ控えめの生クリームをゆるめに泡立てて添えます。

外はサクサクっとして香ばしく、中はしっとり柔らかくてふわふわ。チョコ好きの旦那さんは大喜びでした!(きのうは自分でチョコエクレアを買ってきて我慢していた)

イタリアでも友達のマンマが作ってくれたガトーショコラを食べましたが、日本人にはちょっと甘すぎる気がしました(ケーキ全般)。最近の日本のお菓子は甘さひかえめで美味しいですよね!

Buon weekend!

フミコリッチョのガラス工房 → studio vetriccio

イタリアン恵方巻!

2007-02-04 02:11:23 | イタリア*料理*
いつ頃から関東でも節分に恵方巻を食べる文化が定着したんでしょうか?? 去年、イタリアから帰ってきて、コンビニで見つけて初めて存在を知りました。

今年は流行りに乗って食べてみようと思ったのですが、どうせやるならということで、イタリアン恵方巻をつくっちゃいました!

基本はシチリア名物arancino(アランチーノ)です。アランチーノはオレンジのように丸くて大きいライスコロッケで、中にチーズやミートソースが入っています。それを巻きもの風にアレンジしてみました。



モッツァレラチーズとミートソースと野菜(いんげん・にんじん)をトマト味のライスで巻き、衣をつけて、形がくずれないように、揚げる代りにオーブンで焼き上げました。

そして完成したのがこれ!



レタスで巻いてかぶりつくと、中からあつあつのチーズがとろっとでてきました。本当は無言で食べなければいけないらしいですが、ついつい美味しい美味しい言いながら食べてしまいました♪

Buona domenica!

フミコリッチョのガラス工房 → studio vetriccio

Spinaci!

2007-02-01 22:25:39 | 料理*イタリア以外*
今日はSpinaci(ホウレンソウ)が安売りだったので、いつか大量に買ってつくってみたいと思っていたホウレンソウカレーをつくりました♪



いざつくろうと思って本を見るとご飯では合わないと書いてあったので、ついでにナンに初挑戦! 横着してフードプロセッサーで材料をこねてみたのですが、それでもふかふかに美味しく仕上がりました。簡単にできるのでおすすめです!

カレーはお肉が入ってないのに、記文の調整豆乳(生クリームの代りに入れてみました)と炒めた玉ねぎでちゃんと味が出ていました。カレー好きの旦那さんも満足していたようです。

ちなみにイタリアではホウレンソウをリゾットにしたりソテーしたりして食べていました。日本と種類が違うのか短い葉っぱで、寒ちぢみホウレンソウのような感じでした。生でも売っているのですが、冷凍を買って常備している家庭が多いようです。葉っぱのままだったり、キューブになってたり、みじん切りになっていたりと色々なタイプがありましたよ。

Ciao!

フミコリッチョのガラス工房 → studio vetriccio