この週末は生パスタの応用でcannelloni(カネロニ)を作りました。
cannelloniとはイタリア語で大きな筒という意味です。通常は筒状になった乾燥パスタに中身を絞り器で詰めるのですが、今回はシート状にした生パスタで中身を巻いて作ってみました。

まずパスタを1mmくらいの厚さにのばして適当な大きさに切り、固めに茹で上げました。中身はカッテージチーズとパルメザンチーズ、ホウレンソウと刻んだゆで卵です。あとは巻き寿司の要領で巻き、ホワイトソースに挟んで、パルメザンチーズをかけてこんがり焼くだけです。

出来上がりは上々!! ラザニアよりも手間がかからなくて簡単だし、チーズがたっぷりなのにカッテージチーズを使っていて意外とあっさりしているので、これから我が家の定番レシピになりそうです♪
Ciao!
フミコリッチョのガラス工房 → studio vetriccio
cannelloniとはイタリア語で大きな筒という意味です。通常は筒状になった乾燥パスタに中身を絞り器で詰めるのですが、今回はシート状にした生パスタで中身を巻いて作ってみました。

まずパスタを1mmくらいの厚さにのばして適当な大きさに切り、固めに茹で上げました。中身はカッテージチーズとパルメザンチーズ、ホウレンソウと刻んだゆで卵です。あとは巻き寿司の要領で巻き、ホワイトソースに挟んで、パルメザンチーズをかけてこんがり焼くだけです。

出来上がりは上々!! ラザニアよりも手間がかからなくて簡単だし、チーズがたっぷりなのにカッテージチーズを使っていて意外とあっさりしているので、これから我が家の定番レシピになりそうです♪
Ciao!
フミコリッチョのガラス工房 → studio vetriccio