ということで、リコーから、ついにGRの名を冠したデジカメが発売になるようです。
最初に聞いた話では、本日30日に詳細が発表されるということだったのですが、正式発表は9月13日だとか。
でも、公式GRブログなんてのが立ち上げられていて、事前に煽っているようで・・・
GXシリーズが出たときには、「おお、GRまであと一歩のところまでホントに来たんだろうか」と大いに期待を持たせたものですが、ようやくGRの名を冠し たデジタルカメラが出ることになりました。銀塩コンパクトから撤退してしまったリコーですが、GRの名を冠するということは、それなりの自信があるので しょう。でなければ、かつてGRシリーズを愛した人々が許しません
お値段がいくらで、スペックは・・・気になるところです
私にも買えるお値段だとよいのですが
最初に聞いた話では、本日30日に詳細が発表されるということだったのですが、正式発表は9月13日だとか。
でも、公式GRブログなんてのが立ち上げられていて、事前に煽っているようで・・・

GXシリーズが出たときには、「おお、GRまであと一歩のところまでホントに来たんだろうか」と大いに期待を持たせたものですが、ようやくGRの名を冠し たデジタルカメラが出ることになりました。銀塩コンパクトから撤退してしまったリコーですが、GRの名を冠するということは、それなりの自信があるので しょう。でなければ、かつてGRシリーズを愛した人々が許しません

お値段がいくらで、スペックは・・・気になるところです
私にも買えるお値段だとよいのですが

つい先日も洗濯機見に行ったついでに
ちょと目をつけてきたものが。
リコーの「Caplio R2」と「Caplio GX8」です。
あまり否、全然カメラに詳しくないのですが、
広角28mmからというのが、気にいりまして。
今はソニーサイバーショット(5年くらい前のでっかいの)
なので、まあどれを選んでも今よりはいいのですが、
比較的近い所の物の撮影が多いんです。
何かアドバイスありましたら、教えてください。
でも、リコーのCaplioシリーズは広角域に定評がありますし、マクロ機能も割としっかりしているので悪くない選択だと思います。リコーは銀塩コンパクト時代に21mmなんてレンズを搭載した(単焦点です)コンパクトカメラなんぞを出していたくらいで、リコーの広角域はちゃんと使えます。
実を言いますと、R2とGXを持っています。R2は、どきどきピントを外してくれるので、その点ではGXシリーズの方がいいように思います。
GX8は800万画素ですよね。CCDの大きさの割にちょっと画素数が高いように思いますが、昨今のカメラなら大丈夫かも。
どちらも、あまりISO感度を上げると荒れるので、暗いところには向きません。暗いところは、コンパクトカメラのレベルだと、手ぶれ補正機能でカバーするよりも、FUJIの最近のISO最高感度1600まで使えるのがよろしいかと、FinePixのZ1を持っているのですが、ISO400までは問題なく、800でもなんとか見られ、1600だと少々荒れが目立つが、それでも使えるのと使えないのでは大違い。
あんまりお役に立てなくて、申し訳ないです。
ちなみに、まもなくCaplio R3も出るらしいのですが、スペックは私、把握しておりませんです。
#デジタルGRの客向け発表会、申し込んでしまいました。
大変参考になりました。
暗いところといっても、レストランの中程度なのですが、
やはりおすすめのFinePixのZ1なども比較対象にしたいと思います。(あまり高価でなければですが。)
正直カメラ知識がないので、「リコー??」と思っていたふしもあるのですが、その点はこちらのブログを拝見して、業界では有名なんだと安心いたしました。
検討してみます。