自分のために読む、古典のひと言

昔の本を読んで、考える。昔の人は、何を思ったのか。

天が重大な任務をある人に与えようとするときには、

2020-05-05 | 自分自身
天が重大な任務をある人に与えようとするときには、必ずまずその人の精神を苦しめ、その筋骨を疲れさせ、その肉体を飢え苦しませ、その行動を失敗ばかりさせて、そのしようとする意図と食い違うようにさせるものだ。これは天がその人の心を発奮させ、性格を辛抱強くさせ、今までできなかったこともできるようにするための試練である(孟子)

◇読んで思ったこと:経験不足のことに挑戦するときは、最初のうちはうまくいかないことが続く。周りの厳しい批判を受けることもある。でもくよくよせず、何か成果を得るまで続けてみることだ。仮に結果が失敗だったとしても、失敗しないやり方に気づくことがある。そういう経験は将来きっと生きてくる。
◇引用元:小林勝人訳注「孟子」岩波文庫

地位に不満を持つよりも、現在の境遇にいて果たして

2020-05-05 | 自分自身
地位に不満を持つよりも、現在の境遇にいて果たして自分が役に立っているかどうかを考え、その仕事に全力を傾注する(渋沢栄一)

◇読んで思ったこと:組織に対しては、現在の役割を考え、職責を果たす。自分に対しては、将来の目的・目標を見定め、努力を重ねる。そうして仕事に全力を尽くしていると、機会が向こうからやってくるものだ。
◇引用文献:竹内均編「渋沢栄一 論語の読み方」三笠書房


きまった職業や収入のある者はゆるがない道義心があるが、

2020-05-05 | ビジネス
きまった職業や収入のある者はゆるがない道義心があるが、きまった職業や収入のない者は、とかくゆるがない道義心はなくなりがちだ(孟子)。

◇読んで思ったこと:生活費に困窮するとまともな考えが維持できなくなる。社員に収入を得させることがまずは大事なことである。
◇引用元:金谷治「孟子」岩波書店


リーダーの仕事ぶりが高ければ、他の人の仕事ぶりも高くなる

2020-05-03 | ビジネス
リーダーの仕事ぶりが高ければ、他の人の仕事ぶりも高くなる。集団全体の仕事ぶりをあげようとするよりも、リーダー1人の仕事ぶりを上げるほうがやさしい(ドラッカー)。

◇読んで思ったこと:質の低いリーダーを放置しておくと、才能のある人・成長意欲の高い人が社外に流出してしまう。リーダーの人選は「自分が正しい」「自分はわかっている」と豪語する人よりも、不足を見つけて自ら努力を続けるような、常に成長意欲を持っている人のほうがよい。
◇引用元:「ドラッカー365の金言」ダイヤモンド社

物を役立てるには適所があり、才能を働かせるにも用い所がある

2020-05-03 | ビジネス
物を役立てるには適所があり、才能を働かせるにも用い所がある。臣下をそれぞれのその適応した所においたなら、君主はことさらなことをしないでおれる。すべてそれぞれの能力を活用していけば、君主は細かい仕事をしないでおれる(韓非子)。

◇読んで思ったこと:リーダーは自分の才能を発揮するのではなく、他人の才能を発揮させる。
◇引用元:金谷治「韓非子」岩波文庫