gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

江戸の町炎上…安政地震の瓦版、岡山で見つかる(読売新聞)

2010-03-16 02:13:03 | 日記
 安政2年(1855年)、江戸で発生した安政地震の被害などを伝える瓦版(縦37センチ、横94センチ)が、当時、高瀬舟の総元締をしていた岡山県新見市新見の薬局経営井上隆生さん(67)方で見つかった。

 和紙に5色刷りした木版画で、記事とともに炎を上げる江戸中心部が描かれ、混乱の様子を詳しく伝えている。

 井上さん方は、宝暦4年(1754年)、「伏見屋」として開業。参勤交代の武士や荷物を運ぶ新見藩の仕事を手がける一方、鉄や米を積み出し、明治以降も木炭などを輸送、伯備線開通の昭和3年(1928年)まで営業した。

 高瀬舟の手配をした船割帳など江戸―昭和の文書約1500点が残っており、井上さんが同市哲多町の郷土史家田仲満雄さん(70)の協力で、整理していて見つかった。

 瓦版は「江戸大地震並出火附」の見出しで、記事は「安政2年10月2日夜、にわかに大地震が揺りだし、千住宿大半揺り崩し、小塚原町残らず焼けた」と始まり、浅草や上野、巣鴨などの被害を一行25字で131行にわたって詳報。文末には、御家人衆方11万戸、けが人10万1000余人など被害状況をまとめている。また、「上様が浅草雷門内に困窮者のため御救い小屋を建てた」とも伝える。

 下部3分の2は、江戸城の堀と隅田川に挟まれた町の地図。主な侍屋敷などを描き、十数か所で炎が上がる様を描いている。

 田仲さんは「生々しい記事で、地震後、まもなく発行されたものだろう。伏見屋の主人が参勤交代か何かで江戸まで随行し、帰りに買って帰ったのでは」と分析。井上さんは「現代でも大災害後の新聞は貴重な情報源。店頭に展示して多くの人に地震について考えてもらいたい」と話している。(木曽田学)

バイオコークスでエコな事業 植物性、CO2排出実質ゼロ(産経新聞)
「三原則への思い、欺いた」=密約存在に遺憾表明-長崎市長(時事通信)
将棋 王将戦第5局 久保初の奪取か、羽生意地見せるか(毎日新聞)
新製法のフライドチキン、KFCが25日発売(産経新聞)
<前原氏>沖縄県知事らと意見交換 普天間問題やりとりなく(毎日新聞)