バレー気ちがいの部屋

バレー大好き人間が“バレー気ちがい”になるべく日々過ごしています。色々な話題で盛り上がって行きたいと思います。

ハワイ・フナの教え

2015年12月31日 | Weblog
ハワイには、フナといわれる古い教えがあるそうです。 1 イケ 自分が幸せだと考えれば、そこに幸せは生まれる。 2 カラ 制限は自分で作り出している。そもそも制限などない。 3 マキナ 思考のエネルギーが大きければ、さまざまなものを引き寄せられる。 4 マナワ 今に生きる。変えられない過去や予想できない未来から離れる。 5 アロハ アロハには、思いやり . . . 本文を読む
コメント

「今日が人生最後の日」

2015年12月30日 | Weblog
スティーブ・ジョブズは、スタンフォード大学の卒業式で「いつも今日が人生最後の日だ」と考えるていると述べています。 『今に生きる』習慣を持っていた人の何とも深い言葉です。 日々の一分一秒を充実させ、愉しむことの大切さを改めて感じます。 . . . 本文を読む
コメント

禅脳思考

2015年12月28日 | Weblog
「ポジティブ思考をやめると、パフォーマンスが上がる!」というフレーズに魅かれ、読んでいます。 いやなことや辛いことを、無理に良い方向に捉えると疲れることがよくあります。 ありのままを受け入れて、今の状況を把握し考えることの大切さを思い知らされます。 http://www.lifehacker.jp/2014/07/140731book_to_read.html . . . 本文を読む
コメント

“バレーをすれば、相手が転ぶ”

2015年12月22日 | Weblog
我が校の硬式野球部の監督さんは、これまでにプロ野球を輩出してきた名物監督です。  先日の地区予選での敗戦の弁を述べていると、その先生から「野球には『野球をやれば、相手が転ぶ』という格言があるんだよ。」と教えていただきました。  「ピッチャーは、2球のうち1球は必ずストライクを投げる」「ランナーが出たら、バントでしっかりランナーを進める」「ランナーが3塁にいるときにワイルドピッチをしない」など . . . 本文を読む
コメント

祝、4000日

2015年12月21日 | Weblog
このブログを始めて4000日が過ぎました。10年以上もやっていると考えるとビックリします。 本来なら、毎日のように投稿できればよいのですが、なかなか難しいものです。 最初は、バレーの情報や自分の意見をドンドン述べてきましたが、私よりも早く情報を仕入れている方が多くいることに気づいてからは、やや控え目になりました。 そろそろ止めてもいいかもしれないと感じています。ただ、バレ . . . 本文を読む
コメント

気分転換

2015年12月20日 | Weblog
今日は、地元の大会に参加してきました。我がチームを2つに分け、全員がユニフォームを着て試合に出ました。レギュラーチームは、いきなり初戦で前年優勝チームと対戦しました。フルセットで負けはしましたが、先日とは打って変わって、素晴らしいプレイを出しての善戦でした。 彼等にとっても、私にとっても、気持ちを切り替えてまた頑張れる良い機会となりました。県大会までの僅かな期間、生徒たちの無限の可能性を . . . 本文を読む
コメント

本番での弱さ

2015年12月19日 | Weblog
我がチームは、昨日まで県高校新人大会地区予選に参加してきました。 大会前日までは、非常に盛り上がって練習して調子を上げていました。ところが、大会に入ると前日までの動きとは程遠く、ミスを連発して中々波に乗ることができませんでした。初日は仕方ないなと思って翌日に期待していましたが、2日目の方がもっと悪くなってしまいました。 結局、良い展開にならずに終わり、大きな課題を残す結果に終わり . . . 本文を読む
コメント

奇跡のレッスン

2015年12月13日 | Weblog
昨夜、テレビで“『奇跡のレッスン』バレーボール編”を観ました。これまで、様々な競技の世界的に有名なコーチたちが15回にわたって番組が構成されています。バレーボール編と知って録画を撮りました。 ブラジル人のマルキーニョス氏が、中学生と交流しながら一週間だけ指導するという内容でした。 いつも考えてはいることなのですが、とにかくボールに触れさせ、試合を意識した練習を展開していることに感動し . . . 本文を読む
コメント

チャンスと捉える

2015年12月08日 | Weblog
今週は2年生が修学旅行に行っているので、1年生のみでの練習をしています。来週の新人大会地区予選までの間、チーム練習が出来ないのは辛いと思っていました。 しかし、ピンチはチャンスだと切り替え、色々と工夫しています。1年生には個別練習と様々なゲームライクの練習をさせていますが、声がよく出て 盛り上がった内容で充実しています。また、2年生に対しても、随時連絡を取りながら宿題を与え、メンタルトレーニン . . . 本文を読む
コメント

声を出すために

2015年12月01日 | Weblog
フェイスブックの投稿ばかりやっていたら、こちらの投稿を怠っていました。 最近、自分の指導にもがいています。というのは、今までやってきたやり方がなかなか通用しないということです。これまでは、何かかしら体験してきたことを取り入れれば有効でしたが、今の生徒には上手くいきません。 特に大変なのが、声を出させることです。一人一人の練習では出せるようになってきたのですが、チーム練習になったとたん、静かに . . . 本文を読む
コメント