久々の関東降雪後の晴天予報を利用して、足慣らし(いつまで続くのやら。。。。)のバスを使わない低山周回コースに行ってきた。予報は確かに晴天だった。厚木辺りまでは確かに雲一つない好天に見えたが、新松田駅に近づくと、雲がどんどん湧き上がってきて、富士山すら望めなくなっていた。
▼松田町ではちょうど桜まつりの期間だった。松田駅ホームから満開の桜並木を臨む。朝8時だったが背後の山は霧氷で真っ白!
御殿場線で2つめの山北駅で下車し、朝食を食べて「洒水(しゃすい)の滝」の道標に沿って歩きはじめる(9:00頃)。
▼山北駅の西側にはSLが綺麗に静態展示されていた。
▼酒匂川を渡り、西面の山を見上げると真っ白。
▼洒水の滝入口の看板を見て右折すると遊歩道が整備されており、多くの花々が迎えてくれた。
▼正直、あまり期待していなかった滝だったが、意外に高低差があり立派だった。落差69mとのこと。
「洒水の滝入口」にある公衆トイレの場所に戻り、そこから北側に伸びる坂道を登る。辺りは、レモンなどの柑橘系の果樹が多く植えられており、温暖な里山と言った雰囲気。
No.6の送電線鉄塔を目指し、簡易舗装の林道を外れて小尾根に取り付くが、ほどなく林道に合流してしまった。舗装林道がくねくねと高度を上げていくが、手元の「詳細図」では林道から逸れて山腹を巻くように記されていたので、十字路っぽい地点から右に逸れて進むが、道が荒れていて、どうもしっくりこない。
▼ここを右に進むが後で引き返し、左手前に伸びる林道本道を忠実に進む。
元の簡易舗装林道に戻り、今度は忠実に林道を詰めることにした。林道は順調に高度を稼いでくれ、稜線上を絡むように伸びていた。この日の天候としては、雲は多いものの雨は降っていないはずだが、頭上の森から引っ切り無しに、雫やこぼれ雪、小石状の氷が絶えず降ってきており、傘や雨具がないとびしょ濡れになってしまう感じだった。
▼一度、伐採地のような広場に出た。右奥の方へ進む。
▼プレハブ小屋を通り過ぎてようやく現在地を確信できた。
その先、山腹の右側を絡むように伸びる林道を進むと、長かった林道がようやく終わった。
▼登山道に入ってすぐに注意を促す看板。実際、この先、足元に注意を要した。
ここまで意外に時間を要したので、鳥手山(とでやま)の右側を巻いて先を急ぐ。相変わらず、頭上からの落雪や水しぶきには悩まされながらの登山だったが、関東の低山とは思えないような雪景色、特に霧氷の美しさに歓声を挙げることしきりだった(この日会った登山者は、(おそらく)我々の行程の逆コースを進んできた男性1名のみ)。
▼営林署の壊れた看板
▼関東の低山には見えない雪景色
地形図で現在位置を確認しながら、鷹落場への分岐となるピークを確認し、主稜線を逸れて東に伸びる踏み跡を辿る。
▼鷹落場のピーク。2等三角点があった。ここでようやく昼食。レジャーシートが役立った。
▼この稜線上は、穏やかな上下を繰り返し、距離をひたすら稼いでいくようなコース
▼樹間から矢倉岳を臨む。時間があればピストンするつもりだったが、最近行ったこともあり、富士山も望めないことから、この後割愛した。
▼ようやく一般道の清水越(三伏平)に到着。辿りし方角にはこのような注意書きが貼られていた。
清水越からの下りが長かった! 「21世紀の森」という残骸のような施設エリアを進むのだが、洒水の滝への方向を示す道標が有ったり無かったりで、あまり一般道らしくない箇所もあり、慎重に歩を進める。最後に、ダメ押しの何度も続くつづら折れの下り坂に悲鳴を上げながら、入山口の洒水の滝入口に戻ってきた。
▼長い下り坂から酒匂川、丹沢方面を臨む。
▼山北駅まで無事戻ってきた(16:35)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます