Wilhelm-Wilhelm Mk2

B級SFからクラシック音楽まで何でもあり

建国記念日って

2008-02-12 | Weblog
 建国記念日の定義は、神武天皇が即位した日ということだが、神武天皇(BC600!)が存在したかはかなり眉唾で、日付の設定も時々の政府の思惑も混じって色々と紆余曲折したらしい(当初は旧正月だった)。結局、1873年に暦学者が再「算出」して2月11日と決定したそうだが、その算出法は明らかではない・・・。まあ祝日は歓迎です。
3連休初日。2週間ぶりに楽器を弾く。朝から3時間くらい触ったが、ほとんど解凍作業という感じだった。体も楽器も自由になってきたのは最後の30分くらいか。ブラ4ばかりさらったのだが、スルメのように噛み締めがいのある曲だ。ブラ4についてはまだ後日書きたい。帰りがけに携帯ショップを覗いたところ、目をつけていた機種が0円になっていたので、機種変更をした。携帯のデザインはできるだけシンプルでソリッドなのが好みなのだが、一番気にするポイントは、展開したときの音。これが安っぽい音(プラスチック系)だと幻滅する。新機種はそれも含め、キータッチも滑らかで文字変換も優秀と今のところ満足している。ワンセグ初体験となったのだが、受信感度、映像の鮮明さにたまげる。デジタル家電の進化は恐ろしく速い。レトロ好きとはいえ、有る程度は時代の流れについていかないと一気に老けてしまいそうだ(説明書の分厚さに目眩が)。午後は引きこもって家事など。柑橘類が大量に届く。田舎や親戚が柑橘を作っているので、様々な種類の柑橘にに触れる機会が多いのだが、なかなか体系的に覚えられない。柑橘類に含まれるflavonoidは仕事にも関係するので、柑橘類についてwikiで勉強してみる。

オレンジ類 :バレンシアオレンジ、ネーブルオレンジ
カラタチ類 :カラタチ
キンカン類 :キンカン
グレープフルーツ類 :グレープフルーツ
香酸柑橘類 :ユズ、ダイダイ、カボス、スダチ、レモン、シークヮーサー、ライム
雑柑類 :ナツミカン、ハッサク、デコポン
タンゴール類 :イヨカン、清見、はるみ
タンゼロ類 :セミノール
ブンタン類 :ブンタン、晩白柚
ミカン類 :マンダリンオレンジ、ウンシュウミカン、ポンカン、タチバナ、紀州ミカン

・・・こんなに沢山あるのか。なぜだか無性に感動的である・・・。多様性万歳。私の好物はイヨカンだが、柚胡椒を愛用しているのでユズにも愛着がある。金柑(砂糖煮する)、ハッサク セミノール狩りは年末の楽しみの一つ。

日曜は夜練習。飽和点に近づいてきたのか、そろそろ歌手とあわせてみたいと皆が思うようになってきた。団体としても、人が増えてきて(帰ってきて)充実してきたように思う。オレオレ弾きは速攻で排除されてしまう団体なのだが、週末の趣味とはいえ、ストレス発散のための弾き散らしでなく、きちんと合奏を追求しようという姿勢は素晴らしいことだと思う(惰性でも)。また、これまでに色々な曲をやってきたせいかもしれないが、選曲はなんでもいいと思うようになった。綺麗に響いて気持ちいいかを求めるようになってきたように思う。一つの癒しといえるのか。

祝日:夕方からGP。電車を3回乗り換えて遠征した。片道90分。楽器(家具)を抱えているので、座ることができないので疲労する。指揮者がたまらなく面白い。身振りを交えた比喩表現が絶妙で、右脳から筋肉へとダイレクトに訴える言い回しが素晴らしい。そういえば、カラヤンやクライバーもこの手の表現力がずば抜けていたとか。京大からいわゆる「芸転」した人なのだが、根本的な頭の回転のよさを感じて好きだ。合奏の出来は、やっとこさ通るようになったかという感じだ。あと数回練習があれば、もっと指揮者の意向を伝えられる演奏になると思うのだが・・・やはり指令系統がしっかりしていないと、簡単な箇所さえも綻んでまとまらない。バスに関しては、絶対的なリーダー以下、名手揃いで非常に楽しい。再び楽器を担いでの帰り道、疲れのためか緩い頭痛がおこる。週末の本番の場所も結構遠い。雪など降らないように祈る。