コメント
 
 
 
Unknown (GON)
2014-07-21 19:21:06
僕も電気書院の本で勉強しました♪
20数年前ですがwww
当時は6科目を一発で。。。
1ヶ月ほど死ぬ気で勉強したら合格してましたよ。

その後なんら役にもたってませんが(大笑)
 
 
 
Unknown (シオーヤ)
2014-07-21 20:05:14
6科目というとマークシートじゃなくて記述式の頃ですよね?それを1発だなんてスッゴーイっすね!
合格者の大半はGONさんみたいな優秀な人が大半で、僕みたいなのはレアケースなんでしょうか。

転職では大いに役立ちましたよ~。
でも、仕事では役に立ちませんねw。
 
 
 
おめでとう御座います (Nong-Khai)
2014-07-23 07:35:39
合格、おめでとう御座います。
電験三種は線路試験や通信機能試験等伝送機能試験で活きる資格だと思いますよ。
後は回路図やブロック図を読み取る能力ですね。
現場を統率する立場や主任技術社になると生かせる資格かも?
 
 
 
どうもありがとうございます (シオーヤ)
2014-07-23 20:31:07
秋口から高圧受配電設備の各種点検を行う予定ですので、電験3種はその簡単な準備になったかな?という程度の印象です。
やはり、経験に勝る知識はないですね。

今の会社では主任技術者に選任される可能性はないんですよ。
そして仰るとおり、近い将来に現場を統率する立場を期待されているので、製造工だった前職が恋しいですw。
 
 
 
大変でしたね (米山ともき)
2014-07-26 17:48:25
合格おめでとうございます
私が試験らしいものを最後に受験したのはいつごろだったでしょうか

今後は管理職になりそうとのこと
やっぱり期待されてナンボですよ

追伸
ロバータ・ガンバリーニの「Easy to love」ってアルバム、なかなかいいですよ
 
 
 
どうもありがとうございます (シオーヤ)
2014-07-26 19:43:12
3年掛かりだったので、結構大変でした~。

管理職といっても、現場の平社員のまとめ役です。
現場管理しながら平社員と同じ仕事しなきゃいけないというハードワークですから、気が重いですw。

ロバータ・ガンバリーニ、良いですね!
余裕のある声量とワイドレンジで豊かな声帯が魅力的ですね。
ブルージーなPOPSをJAZZでカバーとかして貰いたいですね~。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。