115 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (d4studio)
2013-05-05 02:45:41
お疲れさまでした。
返信する
604-8G (Nong-Khai)
2013-05-05 10:22:33
個人的に604同軸ユニットは8Gが完成形だと思います。
一度604-8Gを612C箱へ納めた物を聴くと良いでしょう。
8Gの中身は515Bに802Dを組み込んだ近接モニター用の物ですよ。
此の構成で荒れた中域を改善するには511Bホーンを用いれば優れたバランスが完成します。
難点はホーン鳴きなので511Eや311へスロートアダプターを付ければ更に下との繋がりが良いでしょう。
何度も言いますが288の場合、下は515二本使用で無いと288の音が勝りアンバランスな音色表現になります。
返信する
515 (GON)
2013-05-05 10:37:59
ダブルにしちゃいますか???
返信する
皆様、おはようございます (シオーヤ)
2013-05-05 11:19:59
>d4studioさん
どうもありがとうございます!



>Nong-Khaiさん
前回のコメントでは612を否定されていませんでしたっけw?
僕が聴いた604Gは620箱入りでしたので、仰るとおり612箱入りを聴いてみたいと思うような鳴り方でした。しかし、604を語るのにホーン追加を前提にするのはちょっと・・・。
ちなみに604のウーハーを515という方が多いですが、どちらかと言えば416A相当じゃないですか?あるいは中間の専用モデルでしょう。

ALTEC本来の声の良さを出すのなら2WAYのA5構成。
低域をダブルにするとツイーターが欲しくなりますし、適切なツイーターが無いですし、ツイーターとウーハーでバランスさせると288が引っ込んでしまってALTECで組む意味が無くなるような気がします。



>GONさん
声のALTECはシングルです~w。
返信する
Atecのツイーター (Nong-Khai)
2013-05-05 14:36:12
604-8G+612C箱のバランスは極めて良好です。難点は中域ですね。
ツイーターに関しては802Dには3000Hが有りましたし、288にはMR902-16HFが有りました。
実際当時我家の515B+816A+802-8G+511B+2403構成に対し288-16Gと311-60を持ち込んだ者達は私の所有機材を把握してたので箱入替えで済む816Aを817Aへ換えさせる罠だった筈。
私はその様な使用実績で言ってるんですよ。
返信する
お疲れ様でした (米山ともき)
2013-05-05 15:13:51
「プロケーブル社にこそ!604E Series IIを使用した素晴らしいスピーカー生み出して頂きたい」

完全に無理だと思います

まず、井上氏のポリシーである「安いPA用機材こそ最高の音がする」が邪魔します。
またアルテックは入手性に難がありますし
それにプロケーブルサイトを読んだ限りでは、彼にはアルテックをどうこうできるスキルはないように思います
「プロケーブルのイモハンダ」は一部で有名ですし(笑)
(私も確認しました)
そもそもCD-DAのレッドブックに書かれている内容さえご存じありません
また「音圧レベル」は力であって20の対数なので、3dBごとに2のべき乗にはなりません
6dbで2倍、20dBで10倍、40dBで100倍です
仮に仕事量としても10の対数なので、3dbでは2倍ですがそれ以降3dBごとに4倍、8倍、16倍・・・というのは間違いです

どうも泡盛様はプロケーブル社長のことを買いかぶってるように見受けられます
たぶんあの人は工業高校電気科で教えるようなことは、全く知らないのではないでしょうか
正直な話、レトリックもそうですが、あのサイトから真実を捜す方が大変です

ただ、泡盛様のプロケーブルに対する結論は、ずっと前に出てますね
100人いれば100通りの答えがある。これが泡盛様の価値観なら「プロケーブルという価値観があっても良い。ただ自分はもう与することはないが」と言うことなんだろうと思います。

どうもお疲れ様でした
私のわがままに真摯に取り組んで下さり、本当にありがとうございました
これからも貴ブログを楽しみにしています
返信する
どうもお疲れ様です (シオーヤ)
2013-05-05 16:14:10
>Nong-Khaiさん
MR902-16HFはJBLでの2402~2405の様な使用を想定したものだったんでしょうか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/6c1de4814297c310d2e11008c3558407.jpg?random=c59e0b933668107bf5fc9506e69460dc
288とのクロスには問題があるような気がします。

515Cまでと515-16Gは若干違うんじゃないかとも思っています。ウーハーの違いが意外と大きいのではないかと想像しているのですが、どうでしょうか。
完全なホーン用途の設計である515Gの方がエナジーが大きいような気がしてます。能率も2dB大きいですし。

後はやっぱり好みじゃないですか?
僕は515G+816B+902-8B+511Bでは低域勝ち過ぎでアンバランスに感じました。



>米山さん
ALTECのエンクロージャーの設計図面は簡単に手に入りますから、分からない部分はオリジナルを手に入れて解決し、専門業者に外注するのは意外と簡単だと思うんですが、無理でしょうか。

この度は良い機会を作っていただきまして、どうもありがとうございました。
また、至らない点ばかりの投稿になってしまい申し訳ありませんでした。
返信する
MR902 (Nong-Khai)
2013-05-05 19:16:32
MR902はJBL 2402と同様な使われ方でEV HPT64等も同様です。
そして288と繋がらないってどう云う理由ですか?まさか12kHzから上がだら下がりって言うのですか?
515C迄とそれ以後ではコーン紙差の影響が殆どで能率的には変わりません。此れで低域が勝ち過ぎるならば部屋の特性やセッティングと上流側の問題でしょう。
返信する
Unknown (シオーヤ)
2013-05-05 21:55:34
12kHzから上がだら下がりですので、288をハイカットせずに被せることは出来ませんよね。普通に5~8kHzでクロスさせることは個人的に288の美点を損なうように感じます。
515Cと515GはT/Sパラメーターや磁束密度等の諸特性に大きな違いがありますが、Nong-Khaiさんはこの特性の違いはコーン紙差によるものだと仰るんですか?
部屋の特性やセッティング、接続された機器の問題と仰いますが、Nong-Khaiさんの当時の環境と現在の環境のキャリブレーションは取れているんですか?

やっぱり、好みや主観と偏見じゃないですか?オーディオのバランスは。
返信する
お疲れ様です (麥谷昌彦)
2013-05-05 23:10:05
更新、お疲れ様でした
アルテックについては、できるできないではなく
社長自らが「アルテックは手に負えない」と白旗を揚げている状態なので、論外ですね

私は、シオーヤさんは、プロケーブル否定者におなりだったのでは、と考えていたんですが、私の誤解だったようですね。申し訳ありません

私の考える「プロケーブルの教義」は
1.市販品オーディオはすべて「うんこ」であり、オーディオ業者とは、「うんこ」を「もち」と偽って高値で売る犯罪的な連中である
2.真の「至高の音」は、プロ仕様であるPAにしか出すことはできない
3.オーディオにおいては私(社長)の言うことだけが真実である
というものです

>私はオーディオマニア、音マニアではありませんので

>これです、これ。ネット上のオーディオゾンビなど、業者の回し者であり・・・、
>ボロいものを高額に売りたい連中(ぼったくり野郎ども)の集団、もしくはその子分であり・・・、
>あんな者どもは、警察に逮捕されるべき連中ばかりなのであり・・・、
>オーディオ業界から永久に追放されるべき連中ばかりです!!

シオーヤさんも、このようにお考えですか?

私は先に掲げたプロケーブルの教義3本柱を、どなたか技術に詳しく、経験も豊富な方に打破してもらいたかったんでしょうね
それをシオーヤさんに期待してしまったのです。申し訳ありません

ですが、ある方のブログを見て、溜飲が下がりました
このブログです
http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/7bfad72424297b53a22372554ab2caef

この方は、信者でもなければアンチでもなかったかたのようです
そういうかたがそういう評価をされていたので、自分が鎌倉試聴室で感じたことは間違いではなかったのだと、少しは信じられるようになりました

最後に一つ、質問させてください
プロケーブル社長は、EVのPAスピーカーはアルテックをしのぐと公言していますが
お信じになりますか?

では、長文失礼いたしました
返信する

コメントを投稿