
大阪の造幣局の構内に咲く「通り抜けの桜」。大川沿い南門から北門にかけて、約560mにも及ぶ見事な桜並木だ。
4月中旬頃の1週間を桜の通り抜け期間とし、一般の人々に桜を公開している(一方通行)。この一般公開は、1883年(明治16)以来続いている。約130種、約350本の桜が咲き誇り、ベニテマリ(紅手毬)やオオテマリ(大手毬)などの珍しい品種を見ることができる。今年は4/17から4/23だ。
例年、昼も夜も、すごい人出です。
2007年の模様
2006年には夜桜に行きました。
写真は、今年の桜、小手毬【こでまり】多数の花が枝の先に密生して咲き、花が小さい手毬の状態になるところから名付けられた。

千里香【せんりこう】花は大輪白色、香がいい

水晶【すいしょう】花は小輪ながら気品が高い、花の先端に切込みが多く変化に富んでいる

林一号【はやしいちごう】
仙台の植木屋林氏が初めて育成した新しい八重桜で、花弁数は25~30枚ある。花は淡桃色で楊貴妃に似ている

東錦【あずまにしき】
東京荒川堤にあった大島桜系の里桜で、花弁数は15~20枚の大輪の優雅な品種。花は淡紅色で、つぼみは濃紅。

祇王寺祇女桜【ぎおうじぎじょざくら】京都嵯峨中院に自生のものを祗王寺に植えたもので、平家物語にでてくる美女、祗王祗女にちなみ名が付けられた優雅な桜である。花は淡紅色で少し芳香がある。

蘭蘭【らんらん】
北海道松前町で、「白蘭」と「雨宿」との交配から選出育成された桜。花は白色に近く、外面は淡紅紫色。花弁数は15~20枚ある。名前は、上野動物園のパンダ蘭蘭の死を悼んで昭和55年の子供の日に松前の子供たちが命名した。

雨情枝垂【うじょうしだれ】
詩人の野口雨情氏の邸内(現在の宇都宮市鶴田町)にあったところから、その名が付けられた。花は淡紅色で。ここでは珍しい枝垂れ桜だ。

楊貴妃【ようきひ】
昔、奈良地方にあった桜で、つぼみは濃紅色であるが、開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、中国の楊貴妃を連想して世人が名付けた。花弁数は、20枚程である。

紅豊【べにゆたか】
北海道松前町で育成された桜。花は濃紅色で豊かな重弁(花弁数は15枚程)の桜となったので、この名が付けられた。
周りでは、桜が散り始め、もっとじっくり見て置くべきだったなと反省が始まるころに
通り抜けが始まります。
だから通り抜けは人が多いのです。
春に悔いを残してる人ばかりで・・・一杯。
*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*

4月中旬頃の1週間を桜の通り抜け期間とし、一般の人々に桜を公開している(一方通行)。この一般公開は、1883年(明治16)以来続いている。約130種、約350本の桜が咲き誇り、ベニテマリ(紅手毬)やオオテマリ(大手毬)などの珍しい品種を見ることができる。今年は4/17から4/23だ。
例年、昼も夜も、すごい人出です。
2007年の模様
2006年には夜桜に行きました。
写真は、今年の桜、小手毬【こでまり】多数の花が枝の先に密生して咲き、花が小さい手毬の状態になるところから名付けられた。

千里香【せんりこう】花は大輪白色、香がいい

水晶【すいしょう】花は小輪ながら気品が高い、花の先端に切込みが多く変化に富んでいる

林一号【はやしいちごう】
仙台の植木屋林氏が初めて育成した新しい八重桜で、花弁数は25~30枚ある。花は淡桃色で楊貴妃に似ている

東錦【あずまにしき】
東京荒川堤にあった大島桜系の里桜で、花弁数は15~20枚の大輪の優雅な品種。花は淡紅色で、つぼみは濃紅。

祇王寺祇女桜【ぎおうじぎじょざくら】京都嵯峨中院に自生のものを祗王寺に植えたもので、平家物語にでてくる美女、祗王祗女にちなみ名が付けられた優雅な桜である。花は淡紅色で少し芳香がある。

蘭蘭【らんらん】
北海道松前町で、「白蘭」と「雨宿」との交配から選出育成された桜。花は白色に近く、外面は淡紅紫色。花弁数は15~20枚ある。名前は、上野動物園のパンダ蘭蘭の死を悼んで昭和55年の子供の日に松前の子供たちが命名した。

雨情枝垂【うじょうしだれ】
詩人の野口雨情氏の邸内(現在の宇都宮市鶴田町)にあったところから、その名が付けられた。花は淡紅色で。ここでは珍しい枝垂れ桜だ。

楊貴妃【ようきひ】
昔、奈良地方にあった桜で、つぼみは濃紅色であるが、開花時には淡紅色となり、花色も優れ豊満なので、中国の楊貴妃を連想して世人が名付けた。花弁数は、20枚程である。

紅豊【べにゆたか】
北海道松前町で育成された桜。花は濃紅色で豊かな重弁(花弁数は15枚程)の桜となったので、この名が付けられた。
周りでは、桜が散り始め、もっとじっくり見て置くべきだったなと反省が始まるころに
通り抜けが始まります。
だから通り抜けは人が多いのです。
春に悔いを残してる人ばかりで・・・一杯。
*ポチッとクリックし、投票していただけると嬉しいです。*
