私は東京と福岡の間を最低でも月2回は往復しています。それ以外にも全国各地に講演や研修にお邪魔することがあります。
キャリーバックはいつも20㎏を超えるので、手にはキャリーバックだこ?ができています。ゴルフもテニスも野球もしませんから、キャリーバック以外に手のひらにたこができるようなことは何一つしてはいません。
また、萩往還道を萩の涙松から山口市の瑠璃光寺五重塔まで約36㎞を1日で歩く研修を、最低でも年に5回はやっています。勿論、私も歩いています。
講演・研修のための準備や下調べなども沢山ありますから、「大変ですね」と声をかけていただくこともあます。しかし、体に負荷をかけ、頭に負荷をかけることで、私はまだまだ気力体力共に充実しています。有り難いことです。
もう62歳になりましたが、これからも日本の未来のためにやりたいことが沢山あります。毎日が楽しく充実しています。
できるだけ楽に楽にと思っていたら、筋肉も脳も衰えていたかもしれません。勿論、個人差があり、人それぞれの価値観で生きているわけですから、「かくあらねば」などというつもりは毛頭ありません。自分の好きなように生きていけば良いと思いますし、人間は自分の習慣とそこから身についた価値観を脱することはなかなか難しいことだと思うからです。
しかし、他人のために力を尽くすことが損をすることだなどとは、これっぽっちも思わない人間でありたいと思いますし、自分が楽をするためにどうしたら良いかなどと考えたり、無駄な時間でしかない陰口や他人の噂話などとは無縁の人間でありたいと思います。
その時間は何も生み出すことの出来ない時間だからです。
人生には限りがあります。どのような人生にするかは自分が決めるしかないと思います。今日の私は何をするのか?
YouTubeを見たり、ネットサーフィンをしたり、ゲームをしたり、居眠りをしたりして、だらだら過ごしていても、1日は過ぎていきます。それを楽ができて得をしたと思うのも良いかも知れません。
しかし、人生の中で得られる、他人からの信頼や尊敬や感謝や、自分の中での誇りや自尊心や忍耐力といったものは、ひとつも手にすることはできません。
それもまた自分で選んだことですから、それは仕方のないことだとは思います。
ただ、私は溶けていく日本を何とかしたいと思っています。日本という国の素晴らしさを、未来の子どもたちに遺したいと思います。
私に出来ることは、自分に負荷をかけ続け、自分の言葉に信念を宿らせることぐらいです。そして、尊敬する人たちから少しでも学ぶべきことを吸収し、ささやかであったとしても、世の中に発信していくことぐらいです。
一人でも共鳴して下さる方と出会えたら望外の喜びです。
他人を変えることなど私には出来ませんから、せめて自分だけは、自分の望む自分になるように鍛え続けたいと思います。