超音波システム研究所

超音波の新しい利用に関するブログです

超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」

2023-05-03 11:27:06 | 超音波システム研究所2011

超音波システム研究所は、
超音波伝播現象における

音響流」を制御する技術を応用して、
 金属・樹脂・粉末・・・の

 「表面改質技術」を開発しました


今回開発した技術は、
 これまでに開発した以下の技術を組み合わせることで実現しました

1)超音波による表面改質技術を開発
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1527

2)超音波の伝播現象における「音響流」を利用する技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1410

3)複数の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1224

4)超音波の<ダイナミック特性を利用した制御>技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1142

5)超音波による金属・樹脂表面の表面改質技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1004

6)「超音波の非線形現象」を利用する技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1328

7)超音波テスターによる部品検査技術を開発
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1532

8)間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1471

9)超音波機器機の超音波伝搬状態を測定・評価する技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1478

10)対象物の振動モードに合わせた、超音波制御技術
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1131

11)超音波を利用した「表面弾性波(surface elastic wave)の計測技術」
 http://ultrasonic-labo.com/?p=1184


 オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
 様々な事例について
 表面状態の「音響流による変化・・」による改質効果を多数確認しています。


■参考:動画

 http://youtu.be/49j2Tgf1Juk

 http://youtu.be/89IzYyrZuCs

 http://youtu.be/KNWxqpaGsFo

 http://youtu.be/-toFwNYv7jU

 http://youtu.be/2X1qX7fULY0

 http://youtu.be/5BDIQum7Bsw

 http://youtu.be/Y_9ysCuxDrU

 http://youtu.be/LFOVBMCgwJs 

 http://youtu.be/MJgDqEGEu00

 http://youtu.be/u3wai4L7Zj4



これは、新しい超音波利用技術であり、
 超音波のダイナミック特性による一般的な効果を含め
 新素材の開発、攪拌、分散、洗浄、化学反応実験・・・
 に、各種操作方法として<利用・応用>できると考えています。

特に、ナノレベルの改質、分散・攪拌への応用により
 付加価値の高い技術に発展しています。


なお、今回の方法ならびに技術ノウハウを
 コンサルティング事業として、
 展開することを計画しています。

参考
 

超音波測定(音圧測定・解析・評価)

音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722

音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736

超音波計測の特別システムをオーダーメイド対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
http://ultrasonic-labo.com/?p=1962
http://ultrasonic-labo.com/?p=1953
http://ultrasonic-labo.com/?p=1915

超音波機器の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705

 


この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超音波システムを利用した「... | トップ | <<音響流の利用技術>> 3 »