コメント
すごい!
(
けろ
)
2010-05-04 18:34:49
大量に作りましたね☆
唐辛子ですが、乾燥ではなく生のものを50gなのかもしれません。
私はインドネシア料理をたまに作るんですが、サンバルはあまり辛くない大きい唐辛子と、小さくて辛い唐辛子を合わせて作ります。
榎本 直子さんの「おいしいインドネシア料理」という本があるんですが、これは使う素材の違いが詳しく書いてあって、どこで手に入るのか、どう使うのかなど勉強になります。マレーシア料理と似てますしね。
もしよかったら見てみてくださいませ☆
>けろさんへ
(
USHIZO
)
2010-05-04 22:37:33
こんばんは。いらっしゃいませ!
これがまた、恐ろしい事に「乾燥唐辛子」とちゃんと書かれてありましたm(_ _;)m
50g入れてたらどうなった事やら。
(何か辛さはもう変わらない気もしますが)
>榎本 直子さんの「おいしいインドネシア料理」
ありがとうございます!
参考になります。
今amazonで見てきましたけど、表紙がバナナの葉で、とても綺麗ですね。
チェックさせてもらいました。
それでは、失礼します。
サンバル
(
カレー料理人
)
2010-05-05 05:41:29
南インドのサンバルはスペルがSambarなので、最後のRがインド人巻き舌だと“サンバル”って発音になるのかなぁと勝手に思っています。
きっと東南アジアのサンバルと何か関係あるんでしょうねー。
>カレ-料理人さんへ
(
USHIZO
)
2010-05-06 12:27:57
こんにちは。いらっしゃいませ!
SambarとSambalの違い、気になりますよね。
他にも南インドのタミル語ではドーサはDosai、
スリランカではトーセイと発音します。
英語表記だとDosaですね。
ワダなんかもタミル語表記の場合、末尾にiがついてました。
東南アジアと何かしらの食文化の交流があったんでしょうね。
(つかマレーにタミルの方が移住してきたから、その頃からなのかもしれませんね)
各国の料理単体だけでなく、そういうところも考えると
とてもワクワクしてきます。
それでは、失礼します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
唐辛子ですが、乾燥ではなく生のものを50gなのかもしれません。
私はインドネシア料理をたまに作るんですが、サンバルはあまり辛くない大きい唐辛子と、小さくて辛い唐辛子を合わせて作ります。
榎本 直子さんの「おいしいインドネシア料理」という本があるんですが、これは使う素材の違いが詳しく書いてあって、どこで手に入るのか、どう使うのかなど勉強になります。マレーシア料理と似てますしね。
もしよかったら見てみてくださいませ☆
これがまた、恐ろしい事に「乾燥唐辛子」とちゃんと書かれてありましたm(_ _;)m
50g入れてたらどうなった事やら。
(何か辛さはもう変わらない気もしますが)
>榎本 直子さんの「おいしいインドネシア料理」
ありがとうございます!
参考になります。
今amazonで見てきましたけど、表紙がバナナの葉で、とても綺麗ですね。
チェックさせてもらいました。
それでは、失礼します。
きっと東南アジアのサンバルと何か関係あるんでしょうねー。
SambarとSambalの違い、気になりますよね。
他にも南インドのタミル語ではドーサはDosai、
スリランカではトーセイと発音します。
英語表記だとDosaですね。
ワダなんかもタミル語表記の場合、末尾にiがついてました。
東南アジアと何かしらの食文化の交流があったんでしょうね。
(つかマレーにタミルの方が移住してきたから、その頃からなのかもしれませんね)
各国の料理単体だけでなく、そういうところも考えると
とてもワクワクしてきます。
それでは、失礼します。