平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

宇喜多秀家に惚れ、加賀藩家老となった本多政重

2010年03月06日 | 池波正太郎 江戸時代

 本多政重は徳川家康の懐刀とも言われた本多佐渡守正信の二男である。徳川政権初期の重鎮・本多一族の二男に生まれながら、12歳の時に家康の旗本・倉橋長右衛門の養子になるが、同僚・岡部壮八という秀忠の乳母の子を斬ったことから出奔する。 次に大谷吉継に仕えた後、宇喜多秀家に見込まれて明石全登(宇喜田直家の娘を妻とした宇喜田家重臣)とともに宇喜多家の双璧となる。 関ヶ原で金の馬印を立ててかつての同僚、井伊直政と激しく戦っている頃、父・正信は、秀忠とともに関ヶ原に向かっている途中であった。 かくして関ヶ原の戦いでは宇喜多家の西軍は敗れ、主君秀家の関ヶ原脱出を知って近江堅田に潜伏する。 それを知った前田利長や小早川秀秋が政重を召抱えようとするが、結局福島正則に仕えるものの正則とは馬が合わず結局前田家に仕える。 この時、前田利長は五大老の一人で、石高は支藩も入れて120万石であったから徳川家康からは警戒されていた。 徳川家康征夷大将軍就任とともにかつての君主・宇喜多秀家が隠れていた薩摩から島津家久に伴われて上洛して家康の処分を待つこととなる。 死罪は必至と考えた政重は利長に暇乞いを告げて秀家に殉じようとするが、秀家は八丈島に流罪となったために上杉家の家老・直江兼続の娘婿になり養子となるも、程なくして政重は直江家を去り、最期に政重が奉公先と決めたのは前田家であった。 福島家に仕えた自分を何度も誘ってくれた利長を政重は
最期の奉公先として選んだ。 こうして前田家に5万石で仕え前田家の八宿老の一家になる。  政重久々の合戦・大阪の陣では真田丸での真田信繁(幸村)との奮戦破れ、政重は父そして兄と失脚していく中後ろ盾はなくなったものの前田家と徳川家の為に尽くした。

藤原北家兼通流
 ┣・・・・本多忠勝1548-1610(徳川四天王)
 ・
 ┗本多俊正?-?
   ┣本多正重1545-1617(下総舟戸藩主)
   ┃          ┗・・・・・
   ┗本多正信1538-1616(相模玉縄藩主 徳川家康寵臣 江戸幕府老中)
      ┣本多正純1565-1637     
      ┃┣本多正勝1596-1630(正純改易後は佐竹義宣へ移る)     
      ┃┣娘(太田政治室) ┗・・・・・    
      ┃酒井重忠娘     
      ┣本多政重1580-1647(加賀藩家老)     
     ┃┃┗本多政遂1613-1638(下野榎本藩2代藩主)
      ┃┣- ┣犬千代
      ┃┃ 本多忠純娘
     ┃於松(直江兼続の娘)
      ┃     
      ┗本多忠純1586-1632⇔毛利勝永(大阪の陣)    
         ┣本多忠次1610-1626 
         ┗娘    
           ┣-
           本多政遂1613-1638

コメント    この記事についてブログを書く
« 赤穂城主・池田政綱 | トップ | 勝海舟の助言で大豪商となっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

池波正太郎 江戸時代」カテゴリの最新記事