平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

大徳寺・総見院

2008年04月08日 | 戦国時代

大徳寺・総見院

 総見院は、織田信長の菩提を弔うため秀吉が建立した菩提寺です。 1582年、豊臣秀吉が主君信長の冥福を祈るために古渓宗陳和尚を開祖として創建し、織田信長の葬儀はここで盛大に行なわれました。 墓地には、信長以下、織田家の墓が建ち並び、本堂の内陣正面に木像織田信長座像が中央に安置されています。 この本堂横に加藤清正が朝鮮から持ち帰ったと伝える掘り抜き井戸があるが、この井戸の水は現在も湧いています。 総見院には寿安席(山口玄洞の建立)、香雲軒、庵の三つの茶室があり、豊臣秀吉が催した「大徳寺大茶会」は、ここ総見院であったとされています。 

 

織田信長公一族の墓碑(左から順に秀雄、信雄、信長公、信忠、秀勝、信高、信好)

 

中央は正妻濃姫、左がお鍋の方の墓碑

コメント    この記事についてブログを書く
« 大徳寺・黄梅院 | トップ | 大徳寺 »
最新の画像もっと見る

戦国時代」カテゴリの最新記事