平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

一条堀川に住んだ陰陽師・鬼一法眼之古跡@京都貴船

2018年07月17日 | 平安時代

 鬼一法眼は、『義経記』に登場する伝説上の人物である。一条堀川に住んだ陰陽師で、『六韜』という兵法の大家、文武の達人とされる。源義経がその娘・皆鶴姫と通じて兵書『六韜』を盗み学んだという伝説で有名である。ここ「鬼一法眼之古跡」は貴船口駅の近くあり、墓所があったとも伝えられている。鬼一法眼は武術家であり、僧侶であり、医者だったとも見受けられる。「法眼和尚位」という僧の位があるし、法眼という医者の称号まである。義経記によると、奥州に下った義経は、中国から伝わった天下の兵法書「六韜三略」を学ぼうとやってくる。この書は、坂上田村麻呂が愛読し、奥州の悪路王と呼ばれた人物を倒し、平将門もこの書によって、分身の術を体得したと言われる珍本ですある。また鬼一のことを義経記は以下のように描写している。「京の住まいはガッチリと固め、四方に堀を廻らし水を張って、八の櫓を築いていた。夕方には渡していた橋を外し、朝には門を開かず、人の言ふ事など、まったく意に返さない贅沢で華美な人物だった」 義経は、この人物に六韜三略を写させて欲しいと頼み込むが、断られてしまう。そこで義経は、幸寿前というこの家に仕えている若い女性と仲よくなると、鬼一に姫がいることを聞き出し、この姫に近づき、この本十六巻を三ヶ月ばかりかけて写し把握したという。この書「六韜三略」、あの「玉葉」を書いたことで知られる九条兼実が1181年に正装姿で閲覧したと記されている。所有者は中原師景という人物。

コメント    この記事についてブログを書く
« 西園寺姞子・粟田山陵 | トップ | 司@夕日が浦-3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

平安時代」カテゴリの最新記事