日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

高齢者を拒まぬ賃貸住宅

2010-04-12 | 住宅ローン
おはようございます。FP牛込伸幸です。

小学校1年の娘がホッピングにはまっています。
(取っ手と足場の着いた棒の底にバネがついたおもちゃです)

お友だちの家で存在を知って、小学校の学童にもありました。
ママが昔使っていたのが残っていないかとおばあちゃんに聞くと、
「ないけど、買ってあげようか」と。

そして、めでたく昨日手に入れたのでした(ニッコリ)。


■高齢者を拒まぬ賃貸住宅

賃貸と持ち家どっちがいいか?
賃貸派の悩みは高齢になったときです。

高齢者の入居を敬遠する大家さんは多く、
シングルの場合、保証人になってくれる人がいないといった問題もあります。

そんななか、少しずつではありますが、高齢者の入居を拒まない賃貸住宅ができています。
建設時に政府の補助金が出ることなどがその背景にあるようです。

日曜日の日経に記事がありました。
近くに物件があるか調べられます。

↓高齢者住宅財団のサイト※左側の「あんしん賃貸ネット」から入る
http://www.koujuuzai.or.jp/

記事を読むと、結構ありそうでしたが、試しに群馬県で調べると、
高崎市3件、前橋市1件でした。群馬はもう一つですね。

ただ、国も法律や補助制度を整備しています。
このままいくと、入居できない高齢者が増えることは予想できますから。

この辺りの状況もチェックしながら、賃貸か持ち家か検討してもいいでしょう。
でも、最後は1人暮らしで介護状態になったときの備えが必要ですね。
これについてはまた改めて。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/



教育ローン、8年ぶり増

2010-04-09 | 教育費
おはようございます。FP牛込伸幸です。

長女、小学校。次女、保育園という生活が始まりました。
お迎えは私が担当。小学校の学童に寄って、保育園に行ってという順番です。

長女は保育園の先生やお友達に会えるが楽しみなようです。
ランドセルをうれしそうに先生に自慢していました(笑)。

保育園に車で向かう10分ほどは、今日あったことを教えてもらっています。


■教育ローン、8年ぶり増

今朝の日経に記事がありました。
日本政策金融公庫の教育ローンの利用が8年ぶりに増加しました。
融資限度額を昨年8月から引き上げていることが背景にありそうです。

教育ローンを受けるには、
子供1人の世帯の場合、年収790万円以下。
融資限度額は200万円→300万円にアップ。
返済期間は10年→15年に延びた。
利率は固定で年2.65%(4月1日現在)

民間の金融機関は4%前後が多いので、
まずは日本政策金融公庫の教育ローンを検討するのがいいでしょう(↓サイトです)
http://www.k.jfc.go.jp/kyouiku/index.html


このブログでも何度も取り上げていますが、安易な教育ローンの利用は考えもの。
50歳で借りて15年間返済したら65歳。老後資金の準備に影響が出ます。

入学目前や進学中は仕方ないでしょうが、
まだ期間のある方は長期的な計画が大切ですね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/




介護保険サービスを受けるには

2010-04-08 | 年金・医療・介護
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨日、長女の小学校の入学式に行ってきました。
学校に入ると上級生のクラス分けが貼ってありました。
(きっと、大騒ぎだったんだろうなあ・笑)

体育館に入ると、1年生のクラス分けが貼ってありました。
小学校に同じ保育園の子は1人もいないのですが、
小学校内の学童クラブの子と一緒になれたようです。

優しそうな担任の先生でうれしそうにしていました。
こんなちっちゃい子を30人近く面倒みちゃうんですから
小学校の先生はすごいですね。

今朝から近所のお姉ちゃん、お兄ちゃんと一緒に登校しています。
1年か2年であんなにしっかりするとは大したものです。

感心しきりの今日この頃でした(笑)


■介護保険サービスを受けるには

今朝の読売に特集がありました。
かぜをひいてお医者さんに行けば、医療費の3割を払って帰ってきますよね。
でも、介護保険はしくみが大分違います。

介護保険は利用者の状態を軽い方から、
要支援1・2
要介護1~5
と分けて、使えるサービスと料金が決まっています。

いきなりデイサービスに行って、お風呂お願いしますとはいきません。

認定は、

市町村の認定調査員の方が来てくれて状況を聞いたり見たりします。
その様子を調査書の項目にあてはめて、コンピューターで判定します。
これを一次判定といいます。

そして、主治医の先生の意見書を添付して、
介護認定審査会で一次判定のままでいいか検討します。
これが最終決定で二次判定です。

一次判定はなかなか大変なようです。
家族以外の人が来ると、ついがんばって、日頃はできないことも
無理をしてやってしまうことがあるとか。
また、認知症のため、できないことも、できると答えてしまうことも。


ちなみに、現在、介護保険の保険料を負担しているのは40歳以上の方。
給与明細を見ると、健康保険や年金と並んで記載があるはずです。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/


GWは今年もETC休日上限1,000円で

2010-04-07 | ライフプラン
おはようございます。FP牛込伸幸です。

今日は長女の小学校の入学式です。
最近はパパも多く入学式には参加するそうです。

私も子どもと話が合わせられるように
担任の先生のお顔を拝見してきます。


■GWは今年もETC休日上限1,000円で

そろそろGWの予定を検討する方も多いでしょう。

今年のGWは日並びもよくETC休日上限1,000円が続くことから
大渋滞が予想されますね。

また、6月からは高速道路の上限制が始まるようです。
首都高速、阪神高速を除き普通車2,000円、軽自動車1,000円。
ハイブリット車はシステムが整い次第、軽自動車と同じに。
ETCを付けていなくても対象。

ただ、現在のETC割引はなくなるので、近距離は値上げになってしまいます。

↓日経新聞のサイトの記事
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E3E2E29A8DE2E3E2E6E0E2E3E29F9FE2E2E2E2

新聞では6月から実施とありますが、
批判もあるようで、まだ最終的にどうなるかは不透明でしょう。
この政策が定着すれば、ハイブリットカーなどのエコカーが普及すると予想されますね。


先日、電気自動車の特集を見ました。
同一レベルの車種で比べると、燃費は1キロあたり、ガソリン車が7.5円に対し、
電気自動車が1円だそうです。

今まで、電気自動車ってどうなの?と思っていました。
でも、この数字を見て電気自動車のすごさを実感しました。
価格は日産のリーフが政府の補助金を受けた後の価格で300万円弱。

充電は家庭用コンセントでもOKで約8時間。これで160キロ走るそうです。
(専用の充電器を使うと、30分で8割まで充電)

でも、電力需要が爆発的に増えて、電力生産が追いつかないと、
電気料金が高騰してしまうかも知れません。少し心配です。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/




子どもの看護休暇、神戸製鋼所が有給扱いに

2010-04-05 | 子育て
おはようございます。FP牛込伸幸です。

今日は次女3歳の保育園の入園式です。
1歳から保育園でお世話になっていますが、保育園は毎年入園するしくみです。

先週、卒園したばかりの長女も、まだ小学校が始まらないので一緒に行きます。
うれしくって仕方ないようです(笑)。


■子どもの看護休暇、神戸製鋼所が有給扱いに

今朝の日経新聞に記事がありました。

6月末に施行される改正育児・介護休業法では、
年5日まで就業前の子どもの看護休暇を子ども1人につき年5日、
合計で年10日まで取得できるようになります。

これは通常の有給休暇とは別に取得できます。

有給休暇は休んでもお給料は出ますが、
子どもの看護休暇は休んでもお給料は原則出ません。

普通、日本では有給休暇を使い切ることはないので、
みなさん、子どもの看護休暇は意識しないと思います。
ただ、もしも有給休暇を使い切ってもこんな制度があると覚えておくといいでしょう。

同じように家族の介護のときに休める介護休暇というのもあります。
日数が少ないのですが、介護施設を探すなど急場をしのぐことはできるかもしれません。


今朝の記事によると、神戸製鋼所は子どもの看護休暇、家族の介護休暇にも
お給料を出すということのようです。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/






長く座る習慣 家庭で

2010-04-02 | 子育て
おはようございます。FP牛込伸幸です。

保育園を卒園した長女は昨日から小学校内にある学童クラブにお世話になっています。

保育園に入園したときは1歳だったので、ワケもわからず通えました。
でも、さすがに昨日は緊張している様子でしたよ。目が泳いでいました(笑)。

お父さんが大丈夫?という態度を取ると余計に不安になると思って、
楽しいところだよ、通えて当たり前というスタンスで行きました。

気持ちって伝染しますよね。
社長が不安そうだと、社員は「この会社大丈夫?」と不安になったりします(笑)

初日はお昼前に迎えに行きました。
でも、「明日はお弁当持って行く!」とすっかり慣れた様子でした。

そして、帰り道、「DS買って~」とさっそく小学生の世界にどっぷりの様子です。
(学童クラブは夏休みなどはDS持込OK)


■長く座る習慣 家庭で

今朝の読売新聞に新1年生向けの記事がありました。

集団生活に適応できない児童で授業が混乱する「小1プロブレム」。
うちの子は授業中にきちんと座っていることができるか少し不安です。

諏訪東京理科大学教授の篠原さんによると、
「幼児期に十分体を動かすと、注意力や感情の抑制が高まる」そうです。

さらに「身体のコントロールと心のコントロールは似たような脳の機能を
使っている可能性がある」そうです。

運動は全身をバランスよく使うものがよいそうです。
うちの子どもは保育園で鬼ごっこやだるまさんが転んだをよくやっています。
スイミングクラブに通っている子も多いですが、水泳はいいでしょうね。

実際にイスに座ることに慣れさせるには、
リビングなどに親子で一緒に座って、その日の出来事や物語を話して聞かせる
のがいいそうです。絵本の読み聞かせもいいんでしょうね。
また、長く座れたら褒めてあげるといいそうです。


学童クラブはみんながある程度集まるまではお勉強の時間です。
みんな集中して宿題をこなしていましたよ。助かるなあ(笑)。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/