未来を信じ、未来に生きる。

今に流されず、正論を認識し、社会貢献していく人生を切り拓くブログ道。

今週の国会-道路特定財源で論戦へ-

2008-03-31 07:10:36 | 国内政治
今週の国会
「つなぎ」法案処理後に
道路特定財源で論戦へ

--------------------------------------------------------------------------------

 ガソリン税の暫定税率が三月末で期限切れとなり、ガソリン代が四月から約二十五円値下がりすることが確実となりました。歳入・税制関連法案の年度内成立が不可能となったためです。

 この事態に対応するため、二十八日に衆参両院議長のよびかけにより、同法案のうち、道路特定財源関係以外で三月末で期限が切れる各税について、五月末まで期限を延長する措置をとることで与野党が合意しました。

 三十一日には、期限延長のための「つなぎ」法案が委員長提案として提出され、衆参両院本会議で採決される予定です。日本共産党は、国民生活の混乱回避を目的に「つなぎ」という形で処理することについては理解するものの、賛成できない項目があるため、採決ではその評価にたった賛否の態度をとります。

 その後の焦点となるのが、歳入・税制関連の政府案と民主党の「対案」の参院での審議です。衆院から送付後一カ月経過したにもかかわらず、参院では本会議で趣旨説明もふくめ一切、審議されていません。参院で主導権を握る民主党はこれまで、審議拒否の理由の一つに、政府案に関する「修正」協議がすすんでいないことを挙げており、今後もいつ審議入りするか見通しはたっていません。

 日本共産党は、徹底した審議によって法案の問題点を明らかにし、道路特定財源の一般財源化と暫定税率廃止の実現を求めてきました。今後も、一刻も早い審議入りのため奮闘するとともに、むだな道路をつくり続ける最大の根拠となっている「道路中期計画」の問題点などをめぐり、論戦により徹底して追及していきます。

暫定税率 道理ない再可決
 ガソリン代の値下がりが確実となったことで、今後の大きな焦点となるのが、政府・与党が歳入・税制関連法案を衆院で再可決し、これを元に戻すのかどうかという点です。

 福田康夫首相は、二十七日の新提案で、二〇〇九年度から道路特定財源の一般財源化を表明しました。二十八日の参院予算委員会の質疑で、日本共産党の小池晃議員が〇八年度からの一般財源化を求めたのにたいし、「暫定税率の根拠が失われる」として拒否。再可決による暫定税率復活を示唆しました。

 政府・与党による再可決の動きは、参院で否決した場合や憲法五九条の「六十日規定」が該当する場合を想定したものです。

 しかし、〇九年度からとはいえ、首相が道路特定財源の一般財源化をおこなうと表明した以上、特定財源の上乗せである暫定税率を維持する根拠はまったくなくなっています。しかも、一度下がったものを再び上げるということになれば、国民的な批判を呼ぶことは必至です。

 再可決が前提とされるのであれば、今後の参院での審議の意味もなくなってしまいます。

 日本共産党はここでも、再可決に反対し、論戦で徹底して問題点を明らかにするとともに、国民世論や運動との連携を強めていく構えです。

--------------------------------------------------------------------------------

 「六十日規定」 憲法五九条は、参院が衆院で可決された法案を受け取ってから六十日以内に議決しないときには、衆院は参院がその法案を否決したとみなすことができるとしています。その場合、衆院が三分の二以上の多数で再可決することができます。

首相提案で矛盾様々
与党道路事情

--------------------------------------------------------------------------------

 ガソリン税の暫定税率期限切れが迫るなかで、福田康夫首相が打ち出した道路特定財源の新提案(二十七日)。二〇〇九年度からの一般財源化を明言するなど世論と国会論戦で追い込まれるなか、政府・与党内で様々な矛盾が浮上しています。

結束躍起
 ○…「福田内閣を支えて、総理の思いを実現できるように全力をあげていきたい」(自民党の伊吹文明幹事長)。当初、福田首相の提案を突き放していた執行部は党内の結束に躍起です。

 提案発表が伊吹氏ら幹部に相談なく、首相主導で行われたことに執行部が反発した内幕をマスメディアがいっせいに報道。民主党から「首相提案は個人的なものか、政府・与党のものか」(山岡賢次国対委員長)と揺さぶられ、一般財源化に反対してきた道路族を含めて「心は全面的に支持するということだ」(二階俊博総務会長)と首相提案に表向き“理解”を示しました。

 「提案は閣議決定しているわけでない」(町村信孝官房長官)のに閣僚も、担当の冬柴鉄三国土交通相を除いて「ケチをつけないで応援したらよい」(高村正彦外相)と“支援”の構え。「支持率低迷にみまわれ、閣内で下手な文句もつけられない」(閣僚経験者)との事情があります。

集中砲火
 ○…ところが、二十八日の参院予算委員会で首相を擁護するため答弁に立つ閣僚はいませんでした。福田首相は提案の中身について一人で野党の集中砲火を浴びました。伊吹幹事長は同日の記者会見で与党の考えをこう解説しました。

 ――首相提案の第一にあげられたのは道路特定財源の歳入・税制関連法案の年度内成立。これこそが首相の強い思いで、一般財源化などの議論は将来の与野党の政策協議のなかでやることだ。

 実際、与党執行部が急いだのは、暫定税率期限切れ後の対応。道路特定財源を除いた税制措置を延長する「つなぎ法案」の合意づくりでした。

 党内結束を装っても「これからの税制議論で(一般財源化が)できるのか」(古賀誠選対委員長)と冷ややかな見方も。ある派閥幹部は「これまで自民党はまんべんなく(道路予算を)地方にばらまいてきた。いまさら、残ったところには回さないとはいえない」とのべます。首相自身も“総額ありき”方式で道路建設をする「中期計画」を撤回していません。

「造反も」
 ○…「また上げさせていただきたい」。町村官房長官は二十九日の講演で、特定財源の暫定税率が下がっても衆院で与党の三分の二以上の多数で歳入・税制関連法案を再議決して税率を元に戻す立場を強調しました。

 これに対し、民主党との妥協を図るため福田首相に一般財源化などを早くから提言してきた自民党の中堅・若手議員グループの一人はいいます。「再議決するというならおれらは反対に回る。賛同する議員は二十人以上いる。そうすると(三分の二の再議決は)間違いなくやれない」。首相提案の背景には、再議決に向けた“造反対策”も浮かびます。

(出所:日本共産党HP  2008年3月30日(日)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄戦「集団自決」をめぐる訴訟の判決-「沖縄戦 集団自決に軍関与」を認定ー

2008-03-31 07:07:42 | 民事裁判
集団自決「軍、深い関与」
沖縄戦訴訟大阪地裁 大江さん側勝訴
検定意見の根拠崩れる

--------------------------------------------------------------------------------

 沖縄戦の「集団自決」での旧日本軍の命令を否定する元日本軍の守備隊長らが、軍関与を指摘した大江健三郎さん(73)の著書『沖縄ノート』などで名誉を傷つけられたとし、同氏と岩波書店を相手に出版差し止めと慰謝料などを求めた訴訟の判決が二十八日、大阪地裁(深見敏正裁判長)でありました。判決は「集団自決」には「日本軍が深くかかわったものと認められる」とし、名誉棄損は成立しないとして請求を棄却しました。

--------------------------------------------------------------------------------

 文部科学省は、この裁判での原告の主張を理由の一つとして日本史教科書の「集団自決」についての記述から「軍の強制」の言葉を削除させる検定意見をつけました。判決によってその根拠が崩れたことになります。

 深見裁判長は元守備隊長の命令自体は「伝達経路が判然としないため認定することには躊躇(ちゅうちょ)を禁じざるを得ない」としました。しかし、多くの体験者が日本軍兵士から手りゅう弾を渡されていたと語っていることなどを挙げ、軍の「深い関与」があったと認定。元隊長らが関与したことは「十分に推認できる」とし、学説状況や文献、大江さんらの取材状況を踏まえると『沖縄ノート』などの記述は「真実と信じるに足りる相当の理由があった」とのべました。

 同裁判は沖縄・座間味島の守備隊長だった梅澤裕氏(91)と渡嘉敷島守備隊長だった元大尉(故人)の弟、赤松秀一氏(75)が、『沖縄ノート』と歴史学者の故・家永三郎さんの著書『太平洋戦争』(いずれも岩波書店発行)で名誉を棄損されたとして起こしました。梅澤さんらは「隊長命令による『集団自決』説はねつ造されたもの」と主張していました。

--------------------------------------------------------------------------------

 沖縄戦「集団自決」 太平洋戦争末期の一九四五年三月下旬、米軍は沖縄県・慶良間諸島の座間味、渡嘉敷両島を攻撃。その後沖縄本島に上陸し、沖縄戦が始まりました。このなかで、旧日本軍守備隊から住民に渡された手りゅう弾を爆発させたり、肉親同士殺し合うなどして、多くの住民が集団的に死に追い込まれました。一九五〇年に地元新聞記者が執筆した『鉄の暴風』(沖縄タイムス社)で、渡嘉敷、座間味両島の「集団自決」は軍命令と記述されています。

主張
「集団自決」判決
軍強制否定のねらいは崩れた

--------------------------------------------------------------------------------

 大阪地裁(深見敏正裁判長)は二十八日、太平洋戦争末期の沖縄戦での「集団自決」に日本軍が「深く関与」したと認める判決を、言い渡しました。

 裁判は、旧日本軍が住民に「集団自決」を命じたとする岩波新書『沖縄ノート』などの記述で名誉が傷つけられたとして、当時の戦隊長らが著者の大江健三郎さんと出版元の岩波書店を訴えていたものです。

 判決によって、元戦隊長らの訴えを理由に、高校教科書から日本軍の「命令」「強制」を削除させた政府・文部科学省の教科書検定も、誤りがうきぼりにされたことになります。

軍が「深くかかわった」
 沖縄戦では、座間味島で百七十八人、渡嘉敷島で三百六十八人の住民が集団死しており、いわゆる「集団自決」(強制集団死)の数の多さではこれらの島々が突出しています。

 判決は座間味島、渡嘉敷島の元戦隊長が住民に「集団自決」を命令したかどうかについては、「伝達経路等が判然としない」ことを理由に「ただちに真実であると断定はできない」としましたが、「集団自決」そのものについては「日本軍が深くかかわったもの」と認め、元戦隊長が関与したことは「十分に推認できる」と認めました。

 判決がその理由として、両島守備隊にとって貴重な手榴弾(しゅりゅうだん)を住民に渡したこと、日本軍が駐屯したところでしか「集団自決」が発生していないことなどをあげているのは、当時の沖縄県民の証言などとも一致しています。

 沖縄戦末期、両島の守備隊は補給路を断たれ、短機関銃と拳銃、軍刀、手榴弾が最大の武器でした。手榴弾は守備隊にとって死活的に重要な武器であったはずです。にもかかわらず、判決も認めるように、住民は手榴弾を使って「集団自決」しています。手榴弾は、守備隊が渡さなければ絶対に住民が手に入れることのできないものです。

 軍隊は指揮官の命令で動きます。兵隊が勝手に渡したなどという言い訳は通用しません。これ一つをとってみても、「軍官民共生共死」の沖縄守備軍の方針にもとづいて、元戦隊長らが「集団自決」を強制したことはあきらかです。判決が逆に、住民が補償ほしさに軍命令を主張したなどという原告の主張を退けたのは、原告らの主張に道理がないことを証明したことになります。

 元戦隊長らがおこしたこの裁判のねらいは、原告がつけた「沖縄集団自決冤罪(えんざい)訴訟」というタイトルでわかるように、日本軍の命令・強制を否定することにあります。南京事件では「大虐殺はなかった」、「従軍慰安婦」問題では「日本軍が強制した証拠はない」などといった、侵略戦争と日本軍の蛮行を正当化する動きと軌を一にしています。

 かつての誤りを再来させないためにも、歴史的事実の改ざんを許すわけにはいきません。

政府は誤りを認めよ
 原告敗訴の判決によって、改めて問われるのは政府・文部科学省の教科書検定です。

 文部科学省は昨年、この裁判をおこした原告の主張を理由にして、高校教科書から、日本軍が「集団自決」を命令・強制したとの文言を削除しました。

 原告の一方的な主張で築いた教科書検定に道理がなく、誤りであったことは明白です。政府は、日本軍による命令・強制を削除した高校教科書検定の誤りを認め、検定意見を撤回し、是正措置をとるべきです。

「沖縄戦 集団自決に軍関与」判決
侵略美化勢力の狙い砕く

--------------------------------------------------------------------------------

 二十八日、大阪地裁であった沖縄戦「集団自決」をめぐる訴訟の判決は、被告の大江健三郎さんと岩波書店側の主張をほぼ全面的に認め、元日本軍の守備隊長らの請求を棄却しました。文科省の検定意見の根拠は大きく崩れたことになります。

 この訴訟はもともと日本の侵略戦争を美化する勢力に支えられたものでした。

 裁判で原告側を支援してきたのは「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝会長が主宰する「自由主義史観研究会」や靖国訴訟で被告とされた靖国神社を擁護するために結成された「靖国応援団」など、日本の侵略戦争を正当化する「靖国」派の人たちです。弁護団には自民党の稲田朋美衆院議員も名を連ねています。

 裁判の本人尋問では、元守備隊長が『沖縄ノート』を読んだのは提訴した後であることが明らかになりました。訴訟が個人的なものではなく、侵略戦争美化勢力の政治的な狙いによって起こされたことはあきらかです。

 文科省は昨年度の教科書検定で、元守備隊長の陳述書を根拠の一つに、「軍の命令はなかったという説が出ている」として日本史教科書から「軍による強制」との記述を削除させました。その意味で訴訟は真実を否定し、ゆがめる役割を果たしたといえます。

 しかし判決は、「集団自決」にかんする生存者の証言などをていねいにたどりながら、米軍に捕まりそうになった際の自決用として日本軍が手りゅう弾を配っていたと多くの体験者が語っていること、渡嘉敷島では身重の妻を気づかって部隊を離れた防衛隊員がスパイ扱いをされて処刑されたこと、投降を勧告にきた伊江島の住民六人が処刑されたことを事実として認定。さらに日本軍が駐屯しなかった渡嘉敷村の前島では「集団自決」が起こっていないことなどを挙げ、「集団自決には日本軍が深くかかわっていたものと認められる」と明確に述べました。

 さらに判決は、文科省が検定意見の根拠とした元守備隊長の陳述書について「信用性に問題がある」と判断。「集団自決」に二人の元隊長が関与したことは「十分に推認できる」としました。

 そもそも係争中の裁判の一方の主張を根拠に検定意見をつけること自体不当ですが、その根拠さえ司法から「信用できない」とされたのです。(高間史人)

沖縄戦訴訟
支援者ら報告集会

--------------------------------------------------------------------------------

 「当然の勝利です。真実を広めよう」―「大江・岩波裁判」判決報告集会が二十八日、大阪市内で開かれました。沖縄や東京からの支援者も含め二百五十人が参加、熱気に包まれました。

 主催は「沖縄戦の歴史歪曲を許さず、沖縄から平和教育をすすめる会」、「大江・岩波沖縄戦裁判を支援し沖縄の真実を広める首都圏の会」、「大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会」。

 沖縄戦研究者の安仁屋政昭・沖縄国際大学名誉教授が、沖縄戦は「国体護持」を第一義とし、「皇軍」の強制と誘導による親族殺し合いの事態が「集団自決」だったと指摘。「裁判所が明快に理解してくれた」とし、全国に取り組みを広げようと呼びかけました。

 岩波書店の岡本厚・『世界』編集長は原告側の意図について「『命どぅ宝』の沖縄の生死観、平和憲法の六十年間を否定しようというものではないか」と指摘。「『軍が深く関与している』との判決を受け、文部科学省はどう対処するのか。教科書の記述を変えてしまった責任は重い」と話しました。

 検定意見の撤回、教科書の記述回復を求め、運動をいっそう広げることが提起されました。

 名古屋市から友人と参加した大学生(20)は「歴史の事実が知りたいと思いました。命の大切さを訴え、人間の尊厳のためにこんなに多くの方がたたかっているのを知り、勇気をもらいました。これからもっと勉強したい」と話しました。

(出所:日本共産党HP 2008年3月29日(土)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新銀行東京ー不信任決議案は共産党と無所属三人が賛成、自民、民主、公明、ネット、無所属(一人)が反対ー

2008-03-31 07:04:15 | 国内政治
都政不信
都庁前 責任問う声
新銀行東京に400億円追加出資

--------------------------------------------------------------------------------

 破綻(はたん)した新銀行東京への四百億円の追加出資を東京都議会本会議は二十八日、自民、公明両党の賛成多数で可決しました。「世論調査なんか気にしたら政治なんかできません」と開き直る石原都政に対し、都民から不信の声が寄せられました。

--------------------------------------------------------------------------------

 「知事は抜本的な対策を説明もせず、四百億円を出せという。いいかげんな話だ」

 都庁に許認可の手続きに来たという男性(63)は、石原知事が当初から問題を指摘されていたにもかかわらず、これを押しきって新銀行を進めてきた責任を指摘します。「知恵をしぼらずに、人の話にも耳を貸さない。旧経営陣のせいにせず、自ら責任を取るべきだ」

 都庁近くの取引先企業を訪問する途中という男性(45)=渋谷区=は「小手先だけの追加融資は破たんを先延ばしにするだけ。また繰り返そうというのか。はやく処理すべきだ」。

 仕事で都庁に来たという他の男性(61)は「新銀行東京は無駄そのもの。設立にしろ追加融資にしろ、賛成した政党、議員にも責任を問いたい」。

 司法書士事務所で補助員として働く女性(24)=中野区=は「四百億円もあれば他のことができたのに。これ以上、先の見えない計画にお金を使わず、都民のためになることを考えてほしい」。

 「融資すべきか意見を持てない」というのは、大学を卒業したばかりの男性(22)=府中市=。理由は「注意して報道を見ても、新銀行東京の経営状態の細部については情報がない」から。「都民の税金を使っているのだから、東京都はもっと情報を開示するべき」と話しました。

「世論調査気にしたら政治できない」また発言
石原知事

--------------------------------------------------------------------------------

 石原慎太郎都知事は二十八日、東京都議会本会議で新銀行東京への追加出資の可決後、演壇に立って「ご心配おかけしていることを大変申し訳なく思っております。あらためておわび申し上げます」とのべました。しかし本会議終了後の議場を出てからの記者会見で、またもや「世論調査なんて気にしてたら政治なんかできませんよ」と開き直りました。

 石原知事は記者会見で、日本共産党が出した不信任決議案について「そりゃ、むべなるかな(もっとも)って気がするし、政治家にとって向こう傷みたいなものだね。これ背負っていきますよ」とのべました。一方で「あえていいますけどね、世論調査の対象の人が何を知っているんですか。日本の金融全体の大枠を把握しているんですか」と世論を見下して自己弁護。おわびが遅れたことを問われると「前から責任を感じてた」といいながら、銀行の設立や運営は「一人でできるもんじゃない」と言い訳を並べ、「僕はまったくの素人だから」と語りました。

 石原知事はまた、中小企業支援を理由に四百億円を追加出資する新銀行について「今までみたいな中小企業だけの融資の業務じゃ絶対もうからない」とのべました。

新銀行東京 400億円追加出資
自公賛成 本会議可決
都議会

--------------------------------------------------------------------------------

 東京都議会は二十八日の最終本会議で、新銀行東京に四百億円を追加出資する補正予算案を、記名投票の結果、自民、公明両党の賛成多数(六十七票)で可決しました。日本共産党、民主党、生活者ネットワークなどは反対(五十五票)しました。自民党の二人は本会議を欠席しました。日本共産党は追加出資を強行した石原慎太郎知事への不信任決議案を提出し、自民、民主、公明、生活者ネットの反対多数で否決されました。

 日本共産党の小竹ひろ子都議は、追加出資案の採決に先立つ討論で、新銀行の破たんについて、設立時に知事側近らが作った「マスタープラン」が開業三年後赤字とした原案を「黒字」に直すなど、都が過大な計画を旧経営陣に押しつけたことを批判しました。

 追加出資についても、四百億円のほとんどがファンド事業など高リスク事業に使われ、新銀行の「再建計画」が現在の融資先中小企業から貸しはがしするものになっていると指摘。「銀行の存続は、知事のメンツのためだ。こんな銀行に存在意義は全くない」とのべました。

 小竹都議は、「(追加出資反対の)世論を気にしていたら政治なんかできない」と居直る知事の言動にふれ、「知事の資格はなく、不信任に値する」と批判しました。

 自民党は「大局的長期的見地から苦渋の選択をせざるを得ない」と弁明。公明党は「旧経営陣の責任はあるが、われわれ議会と知事の責任も重大だ」とのべました。

都政 任せられない
知事不信任決議案 植木都議が提案説明

--------------------------------------------------------------------------------

 日本共産党東京都議団の植木こうじ都議は二十八日、都議会本会議に提出した石原知事不信任決議案の提案理由の説明を行いました。

 不信任決議案は、石原知事が十分な庁内論議をしないままトップダウンで新銀行東京の設立を強行し、都民の税金一千億円を失う結果となったことを指摘。その元凶は石原知事であるにもかかわらず何一つ責任を取らず、都民と都議会に対し必要な資料開示も拒み、四百億円の追加出資で傷口を広げようとしており、もはや知事の資格がないとしています。

 植木都議は、石原知事が二期目の都知事選で公約にかかげ、一千億円を出資して設立した新銀行東京は、知事側近らがつくった「マスタープラン」通りの運営を旧経営陣に押し付け、一千億円を超える累積赤字をつくったと指摘。圧倒的多数の都民の追加出資反対の声に背を向け、「世論調査を気にしていたら政治なんてできない」とまで言って税金の無駄遣いを続ける石原都知事に「これ以上、都政のかじ取りをまかせるわけにはいかない」と不信任の理由をのべました。

 自民、民主、公明、生活者ネットの四会派を代表して討論した、自民党の高橋和実都議は「辞任だけが責任のとり方ではない」などと反対。不信任決議案は日本共産党と無所属三人が賛成、自民、民主、公明、ネット、無所属(一人)が反対し否決しました。

(出所:日本共産党HP 2008年3月29日(土)「しんぶん赤旗」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする