〈マリウス〉泉見6 藤岡5 岡田3
困った。中日で初めて観て日生で2回、つまりたった3回しか観ていない岡田マリウスに、最後の最後に嵌りました。明らかに他のマリウス二人と違うキャラ作り、ちょっと挙動も不審です(笑)。エポに髪を触られて異様なほど驚いてぶっ飛ぶのも、ええとこのお坊ちゃん風な身のこなしも、ワンデイモアでのぜんぜんイケてない(笑)行進ステップも、エポの死&コゼットとの別れに打ちのめされバリケードで丸くなって眠る姿も、今となっては愛しいばかり。
彼のマリウスがいいのは、なんといっても〈告白〉でバルジャンに冷たくするところ。大阪からこの演技プランに変えてきたそうですが、これがとてつもなくイイのです! もうジイさん(この場合もちろんべっしーバル)が、かわいそうでかわいそうで居たたまれませんっ。「おのれ~マリウスめ!」と思わず胸ぐらつかんで殴り倒したい衝動にかられますが、これが後々に生きてくるのですよね~。〈結婚式〉でマリウスが自分はバルジャンに救われたのだと知ったあたりからもう泣けます。このシーンから泣けるのは岡田マリウスだけです。そして〈エピローグ〉。バルジャンの元に跪き頭を垂れる岡田マリ。もうたまらんです。あーなのになのに、岡田マリ、今回で卒業確実ともっぱらの噂なのですよね(涙)。悲しい~。♪別れは~早すぎるわ~
ちなみにマリウスは他の二人も好きです。藤岡マリは日生の初日でガツンとヤられました。それまでは歌は上手いけど演技がイマイチ…と思ってたのですが、ここにきてグッーと良くなりましたよね?〈カフェ・ソング〉は藤岡マリが一番好きかも。あとプリュメ街の屋敷でコゼットと会うシーンも初々しくて微笑ましい。ご贔屓東山アンジョとの組み合わせも好きです。泉見マリは帝劇のときはすごく好きだったのですが、ここにきてワタシの中で岡田マリ&藤岡マリがぐぐーっと株を上げてしまいました。でも〈恵みの雨〉は泉見マリウスが今でも一番泣けるかも。特にANZAエポとの組み合わせが大好きでした。
〈コゼット〉河野6 剱持8
マリウスで熱く語りすぎたのでサラっと行きます!(笑) というか、コゼット、ほんとどちらも好きなんです(大阪限定だった西浦さん?は未見)。コゼットは見た目が綺麗でソプラノが美しく出せれば満足。そういう意味では剣持さんの方が歌は安定していたでしょうか? 歌声がキレイだし、いちど前方席でカテコの剣持さんを拝見したのですが、ほんともうキレイでね~(惚)。河野さんもまたカワイイし、パパラブな雰囲気も好きでした。プリュメ街の屋敷でのバルジャンとのやり取り、エピローグでの演技なんかは泣かされました。
〈ファンテーヌ〉高橋(1) マルシア4 井料6 シルビア4
この役はですね~、特にこの人!ってのはありません、ワタシ。シーン毎に「この人で観たい」というのがあって、残念ながら1人で全部が満足というのがありませんでした。〈夢やぶれて〉はシルビアさんが好きでした。最初は声低っ!って思ったんですが、じわじわ良いな~と思いはじめて。でも〈ファンテーヌの死〉ではこの方、どうしても死にそうに見えない。このシーンはマルシアファンテが儚い感じでよかったです。べっしーバルとの演技の呼吸も好きでした。井料さんはどうしても歌い方に癖があるのでソロではあまり入り込めなかったのですが、娼婦のシーンが大好きでした。〈ファンテーヌの逮捕〉、井料さんだとボロボロ泣けた~。
ワタシ、レミに出るなら(いや、出ないから・笑)、司教様かファンテーヌがやりたいのです。カテコでべっしーバルジャンにお姫様抱っこされたい!(萌)
〈その3〉に続く…
※名前の順番は初見の順番、後の数字は見た回数です。
※ファンテの高橋さんは03年時キャスト。レミ初見だったのでぜんぜん覚えていません(汗)。
※これはあくまでも「ワタシの好み」ということであって、決してキャストの良し悪しじゃありませんので、そのあたりご承知おきくださいまし。
困った。中日で初めて観て日生で2回、つまりたった3回しか観ていない岡田マリウスに、最後の最後に嵌りました。明らかに他のマリウス二人と違うキャラ作り、ちょっと挙動も不審です(笑)。エポに髪を触られて異様なほど驚いてぶっ飛ぶのも、ええとこのお坊ちゃん風な身のこなしも、ワンデイモアでのぜんぜんイケてない(笑)行進ステップも、エポの死&コゼットとの別れに打ちのめされバリケードで丸くなって眠る姿も、今となっては愛しいばかり。
彼のマリウスがいいのは、なんといっても〈告白〉でバルジャンに冷たくするところ。大阪からこの演技プランに変えてきたそうですが、これがとてつもなくイイのです! もうジイさん(この場合もちろんべっしーバル)が、かわいそうでかわいそうで居たたまれませんっ。「おのれ~マリウスめ!」と思わず胸ぐらつかんで殴り倒したい衝動にかられますが、これが後々に生きてくるのですよね~。〈結婚式〉でマリウスが自分はバルジャンに救われたのだと知ったあたりからもう泣けます。このシーンから泣けるのは岡田マリウスだけです。そして〈エピローグ〉。バルジャンの元に跪き頭を垂れる岡田マリ。もうたまらんです。あーなのになのに、岡田マリ、今回で卒業確実ともっぱらの噂なのですよね(涙)。悲しい~。♪別れは~早すぎるわ~
ちなみにマリウスは他の二人も好きです。藤岡マリは日生の初日でガツンとヤられました。それまでは歌は上手いけど演技がイマイチ…と思ってたのですが、ここにきてグッーと良くなりましたよね?〈カフェ・ソング〉は藤岡マリが一番好きかも。あとプリュメ街の屋敷でコゼットと会うシーンも初々しくて微笑ましい。ご贔屓東山アンジョとの組み合わせも好きです。泉見マリは帝劇のときはすごく好きだったのですが、ここにきてワタシの中で岡田マリ&藤岡マリがぐぐーっと株を上げてしまいました。でも〈恵みの雨〉は泉見マリウスが今でも一番泣けるかも。特にANZAエポとの組み合わせが大好きでした。
〈コゼット〉河野6 剱持8
マリウスで熱く語りすぎたのでサラっと行きます!(笑) というか、コゼット、ほんとどちらも好きなんです(大阪限定だった西浦さん?は未見)。コゼットは見た目が綺麗でソプラノが美しく出せれば満足。そういう意味では剣持さんの方が歌は安定していたでしょうか? 歌声がキレイだし、いちど前方席でカテコの剣持さんを拝見したのですが、ほんともうキレイでね~(惚)。河野さんもまたカワイイし、パパラブな雰囲気も好きでした。プリュメ街の屋敷でのバルジャンとのやり取り、エピローグでの演技なんかは泣かされました。
〈ファンテーヌ〉高橋(1) マルシア4 井料6 シルビア4
この役はですね~、特にこの人!ってのはありません、ワタシ。シーン毎に「この人で観たい」というのがあって、残念ながら1人で全部が満足というのがありませんでした。〈夢やぶれて〉はシルビアさんが好きでした。最初は声低っ!って思ったんですが、じわじわ良いな~と思いはじめて。でも〈ファンテーヌの死〉ではこの方、どうしても死にそうに見えない。このシーンはマルシアファンテが儚い感じでよかったです。べっしーバルとの演技の呼吸も好きでした。井料さんはどうしても歌い方に癖があるのでソロではあまり入り込めなかったのですが、娼婦のシーンが大好きでした。〈ファンテーヌの逮捕〉、井料さんだとボロボロ泣けた~。
ワタシ、レミに出るなら(いや、出ないから・笑)、司教様かファンテーヌがやりたいのです。カテコでべっしーバルジャンにお姫様抱っこされたい!(萌)
〈その3〉に続く…
※名前の順番は初見の順番、後の数字は見た回数です。
※ファンテの高橋さんは03年時キャスト。レミ初見だったのでぜんぜん覚えていません(汗)。
※これはあくまでも「ワタシの好み」ということであって、決してキャストの良し悪しじゃありませんので、そのあたりご承知おきくださいまし。
ホントに岡田マリ、♪別れは~早すぎるわ~。私は楽の「狂いそうさ~♪」の、長距離移動が忘れられません。
>花梨さん あ~、そうそう! あの千秋楽の岡田マリ後ろ向き長距離移動! アレは素晴らしかったですね(笑)。あー、もっと見ておけばよかった@岡田マリ。うえーん。
>mariさん あ~、そうそう!(笑) あのひざに置いた手! あれも岡田マリの萌えポイントですよね。で、みるみる表情が硬くなっていく。あー、今思い出してもいいシーンだ。藤岡マリもほんとその成長ぶりに驚かされました。
TBありがとうございます。後ほどゆっくりオジャマします!