goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

今日は「老人の日」です・・

2020-09-15 18:29:41 | 日記
 今日は「老人の日」です。祝日法の改正で2003年から「敬老の日」は
9月第3月曜日となり、以前の9月15日の「敬老の日」を残す事にしたもの・・

 寿命が延びた・百歳以上が8万人を超えた・世界一の長寿国になった、などなどと
新聞報道されている。 でも   老人って何歳から呼ぶのだろう?・・
 法律的には福祉法で65歳以上を高齢者(老人)と呼ぶようだが・・

 私は孫からお爺ちゃん‥と呼ばれるのは気にならないが 他人から老人・お爺さんと
呼ばれるのは不快感や抵抗感を持っている・・まだ若いと思っているからだ。
 でも これ以上長生きして何をしようと云うのか たいして人生を楽しむ事も
知らないで‥と皮肉を云う人もいる・・

 死ぬまで生きなければならない‥が 「ありがとう」の感謝「すみません」と云う
謙虚な気持ちをだけは持って生き続けたいと思う「老人に日」です。

             
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の「ぶどう」がたわわに・・

2020-09-14 18:57:15 | 日記
 今日の北海道 曇り空で小雨が降り低温注意報が出されるほど肌寒い日だ。
 朝は暖房用石油ストーブに火を入れた・・ぐづついた天気が今週中続きそうだ。

 我が家の菜園の インゲン・キューリ・ミニトマト・ナンバン・ナスなどは
ほとんど採れなくなって来た。月末まで秋大根を除いて畑の作物を整理する‥

 ブドウがたわわに稔ってきている。黒ブドウと白ブドウの2本があって
黒ブドウがそろそろ食べ頃を迎えている。 白ブドウの食べごろは月末頃だ。
 管理不十分だが 春先に残したい基部の3~4芽位のところで選定している。
10月には「お礼肥え」を散布するだけで 病害虫の防除はしない・・
 そのままの生で食べているが 甘味と酸味のバランスが良い我が家の葡萄だ。

              
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲 秋場所開幕・・

2020-09-14 06:35:50 | 日記
 大相撲秋場所が両国国技館で開幕された。白鵬・鶴竜の二横綱が休場
観客も2500人に限定していて イマイチ盛り上がりに欠ける場所になるのだが
先場所優勝して前頭筆頭に昇進した照ノ富士や大関朝乃山などの活躍が期待されたが
初日に照ノ富士も朝乃山も負けて優勝争そいが混とんとして面白さが増してきた・・

 大関の貴景勝のほか正代・御嶽海・遠藤らがどれだけ活躍するかが秋場所を
面白くさせてくれるはずだ。また元横綱朝青龍の甥の17枚目豊昇龍の活躍にも
目が離せない・・更にだ 北海道旭川出身の「旭大星」は初日に松鳳山に勝って
良いスタートを切った。

 私も妻も「大相撲」大好きだ・・27日の千秋楽まで 力が入る・・
今朝の北海道は雨だ。気温15℃ 肌寒い まさに「秋場所」だ・・

             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンマ」不漁・・・

2020-09-12 18:55:06 | 日記
 秋の食卓に欠かせない味覚「サンマ」過去最悪の不漁が報道されている。
 日本一のサンマ漁獲量の根室花咲港に戻るサンマ漁船は平年の数パーセントの
漁獲量の激減に活気を失っている・・
 不漁の原因は不明の分もあるが サンマ資源が減少している。海水温が高くサンマ
回遊ルートが大幅に変わっている。中国や台湾・韓国などの乱獲がある‥などと
云われている・・

 今日の北海道 朝の気温は16℃ほど 日中でも23℃だ。秋が一気に訪れている。
 この時期 晩酌は焼酎のお湯割りに「焼サンマ」が最高の肴だが 生サンマは高く 
冷凍サンマで我慢している。 さらにサンマに変わって「マイワシ」が大漁だ・・
 サンマに変えて安い「マイワシ」を当分の間 晩酌の肴にしよう・・と・・

             
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 誤嚥性肺炎にご注意を!

2020-09-11 16:57:51 | 日記
 食べ物を口に入れ かみ砕き、次に唾液と混ぜて舌からのどの
筋肉で食道へと送られるのだが その時 呼吸気管を閉じられる。・・が
送り込む力が足りないと 食べ物がほんの少量だが気管に入る‥誤嚥だ。
この事によって発熱・咳込み・めまいなどの症状で苦しむのだ。

 80歳で80% 90歳以上で95%が誤嚥性肺炎で死亡していて日本人の
死亡原因 第3位と高くなっているのが現状だ。
 私も高齢になって食事には気をつけているが ちょっとした事で唾液が
気管に入って苦しむ事がある。

 予防には 正しい姿勢で食事をする。口腔を清潔に保つ。食材を一口大に。
 よく噛みゆっくり。飲みやすくトロミを付ける ほか吐き出す力もつける。
その為には肉など良質なタンパク質を食べ たくさん話し大声で歌ってのどを
鍛える・・スポーツなどをして体力をつけることが大切だ‥と云われている。
 
 明日もママチャリでシルバー仲間が待っているパークゴルフ場へ・・

             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする