

透明「例えば

今ここで私が君のシャツに付いてる
模様をいきなり紙に写し出したら
君はどう思う


田淵「えっ




透明「うん



田淵「そ、そりゃぁ~


透明「あはははははっ

壊れたは良いねぇ~

でも君のこだわりは、正にこれくらいの
インパクトを相手に与えることだ
ということを気づいているかな

田淵「ええ~~~っ

い、いや、いくらなんでもそこまでは

透明「田淵くんって、今まで生きてきて、
宇宙人とか、それに近いことを
言われたこと無い

田淵「あっ


透明「そういうことだよ

HSPの人は、相手を想い、正確に対応し
相手に合わせることが出来るだけでなく、
独特な感性をもっている

君の見ている視点、考え、ひらめきは、
HSPの人ではない人からみれば、
その場に合うものではない行動、
言動だったりもするんだよ

人に合わせ、相手の欲しい言葉や行動を
与えることができる反面、君の見ている
視点は、相手には計り知れない細部を捉え、
その目は、独特の視点と思考を作り出す

その習慣性やこだわりは、時として自分を
苦しめ、追い込むこともあるんだけどね

まあ、そのため、人によっては君を、
人に気を使える良い人

すごく細かい神経質な人

何を考えているかわからない宇宙人

なんて、真逆な印象を持っている人も
少なくないはずなんだ

まあ、さっきの例えは行き過ぎかも
しれないけどね

田淵「マジか

見られていたかもしれないことすら
気づいていなかった


透明「空気が異常に読めるHSPも、こと
自分のこだわりに入ってしまえば、
空気が読めなくなったりもする

逆に、周りが空気を読もうと必死になったり、
君を理解できなくて、放って置かれたりも
してしまうんだ

HSPというのは、それだけ特殊な一面も
持っているから、生きにくいと感じるのも
仕方がないことだよね

田淵「ううっ

周りを見てこなかったから、ちょっと
驚いています・・・。
もし、さっきの先生の様な行動を
いきなりしたり、そういう言動をしていたら
変に思われている可能性すらありますよね


透明「ご、ごめん



あれはあくまでも、HSPの人と
そうじゃない人の差を例えただけ
だから、HSPの人がそういう行動を
普段からしているわけじゃないし、
その場と全く関係ないことは、
流石にしないと思うからさ


田淵「あははははっ


でもそんなに感じ方のギャップがあるなんて・・・」
透明「HSPは最近色々な所で研究発表されているけど
ただ繊細なのではなく、思考と行動が
周りと大きく異なることがあるために
理解されず息苦しい想いをすることもある

でも逆に、こういった差異を自分自身が
理解すれば、自分の行動が相手に
理解されなくて当たり前だと解釈できる
ことも増えるし、どこまでが相手の
理解範疇なのかもわかるようになるから、
我慢だけする必要はなくなってくる
と思わないかい

田淵「確かに、それが理解できれば、
伝えたい事も相手にわかるように
言葉を変えたり行動したりできますよね

それにもし理解されなかったとしても、
自分が理解されないことを知って行動するなら
苦しい思いはしないですむかもしれません

透明「でしょ

ということで、HSPをもう少しおさらいして
理解してもらおうかな

続く・・・。







https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします


ざっくり割り切れば、そりゃあ、この世は自分と自分以外(´-ι_-`)
某タレントさん語録みたいですが
とはいえ、自分のことすら案外よくわからないもの
HSPという特質なんだと自覚できたり、そうでないにしても、そういう存在を知ることから、自分以外に対して開く扉がまた増えました(*´∀`*)ノ
もちろん相手にあわせすぎると疲れるし、不満が残るだろし、相手と自分の差異を、なんていうのかなあ、最大公約数とも違うな、自分にも相手にも溶け込めませられる、誰もが出来るショートカットな方法があればいいのにねえ
↑人生修行積む意味、ガン無視(^_^;)
言うだけはタダやもん🎵
アリマス (涙)
リカイサレナイ ト アキラメテ オリマス orz
天使ちゃん👼悪魔の様な女👿
何故、人によって印象が真逆に変わるのか
不思議に思ってました。
悪く言ってくる相手にはこちらも良い印象が全くない為、
ただの悪口や妬みかと思ってましたが、
深いですねぇ。
私の感想や嫌だと思うことが、誰にも理解してもらえないんだろうなって子どもの頃に悟りましたから😓やりたくない、行きたくないの本当の理由は言わずに、相手が納得する理由を作って辞退する癖も長年ついてますし、家族に宇宙人扱いされても、もうそれで良いや😓って感じです。笑ってもらえるし😂
私的には折り合いつけて生きるってこう言う事かなって思ってます。でもたまに、本当はこう思ってたとか、こう言う理由で出来ませんって、ありのまま言えたら気持ちいいだろうなって思います💦 すみません、愚痴ぽくなりました🙇♂️
大人の望む子供を無意識に演じていて
苦しかったです。
社会人になってからは常に協調性を
重んじなくてはいけない為、
生きにくいですね。
私にとってはこの世は地獄です。
それでも生きていかないとですよね。
よく言われます。
幼いころから、自分の感覚や思考が人には、
とても受け入れられにくいことも、
忌み嫌われていることも、
感じながら生きてきました。
だんだんと人と関わることが、好きではなくなりました。
それでも社会生活も送らなくてはいけないから、
正直辛いです。
人と関わる時間=自分を殺す時間です。
少しでも生きるのが、楽しくなるといいなぁ。
田淵さんの話す内容がほんとに自分とおおいにだぶってるように感じます(笑)
もうまわりには理解されないと割りきっている分、孤立感は強いです。そのためか、同じところにとどまれず数年単位で違う土地へ移動したくなります。結局周りのことが見えすぎて、周囲の人間関係をリセットしたくなってしまうんですよね(>_<)いつかこのうだうだとした考えから脱却出来るようになりたいです…。
どこにいても生きにくさは同じだけど、同調圧力がない分海外の方が楽かな?
まだその頃はHSPという言葉は知らず、なんとか普通の人になろうとあれこれがんばっていました。が、評価は変わらず、私も何が悪いのか分からず、一人で居ることに慣れる。という選択をしました。
友達といて、友達の嫌な部分を多少、我慢して付き合っているのに、友達は私の言動を時々たしなめてきたりします。
言われたことを私は理解できません。
こういうことを言わない方がいいんだなと頭で理解します。
何か発言しても小言が始まると思うと、話すことがなくなってしまいました。
黙っていると、しゃべらないね、といわれます。
あなたが機関銃のようにしゃべっているから口が挟めません。とは言わず、笑って「うん」と言います。
世の中不便だと思うけど、不便が普通なので、まあいいか。左利きと一緒です。
むしろ、こっちの方が気付かずに無理強いしてたんじゃないかと思うと青くなりますね😨
時々、宇宙人を発揮する場面もありましたが、その時の彼等って目がキラキラしてて私には凄く羨ましく思えました✨
世間に合わせる為にこういった特性を潰しちゃうのは勿体ないですね🍀みんな同じじゃツマラナイ☺️
私も自覚なく突飛な行動に出てしまって周りにギョッとされる、なんてあるあるです(汗)。
あと、所属する場やグループによって評価が全然異なるため、自分がどんな人間かわからなくなったり。。。まぁこれは、他者に自らの価値基準を委ねてはいけないということなのですけれど。
HSPのトリセツではないですが(笑)、先生がこうして書いてくださることによって、自分ってそうだったのか、という自覚?自分との付き合い方?のようなものが見えてくるような気がしています。