

透明「東野さん
まずチェック
するべきところを説明しますね
」



東野「わかりました
」

チェック
1・道の形状はどうなっているのか 

2・周りの家はどうなっているのか 

3・家の状態はどうなのか 

透明「この3つは、押さえておきたいところなんで、
ひとつずつ一緒にチェックしていきましょう
」

東野「お願いします
」

透明「まずは、道の形状ですが 

東野さんのお宅はT字のどんつきにありますよね

これはケイサツと言って、道の形状により災いをもたらす形で
かなり強いものになります

もともと家の中の風水をかけて満足してしまう人が
多いのですが
家の中がいくら良くても、

外のサツの方が強いので、本来はこちらを先に
なんとかしてから中を充実させたほうが
風水がちゃんと回るものなんですよ
」

東野「そ、それじゃ・・・
」


透明「そうですね

今は、風水は効いてないと考えて良いでしょう
」

東野「な、なんとか出来るんでしょうか 
」


透明「大丈夫ですよなんとかしますから

ただし、もう少し周りの状況を見てから全部一気に
直しましょうね
」

皆さんも家の前にある道の形 は大丈夫ですか

東野さんの家のようにT字のどんつきに家がある場合だけでなく、
例えばワンキョクしている道の外側は、災いをもたらします

(道の内側は福を呼びこんだりするんですけどね
)

高い建物と高い建物の間に挟まれていても災いは来てしまいます

これは、家も生き物という考えが大きく意味もつのですが、
常に何かが突っ込んでくるような形のどんつきや、
刀で切られたような形のワンキョク、
ギロチンのような形の挟まれ型など、
ケイサツは家が常に驚異にさらされ、緊張するような道の形を
災いをもたらす道として忌み嫌います



透明「それでは、次に

東野さん、玄関から周りの家
を見てもらえますか
」


東野「あっ
はい
」


透明「東野さん、何が見えますか
」

東野「・・・
特にこれといって
」


透明「では、そこから対面の家の何処が見えますか
」

東野「家の角ですかね
」


透明「その通り

これも実は、サツになるんです

東野さん、対面の家の角ずっと見てると、
ちょっと嫌な感じしませんか
」


東野「たしかに、先端をみてると、むず痒くなります
」


透明「でしょ
これを角サツといい


相手の家の角が刺さっている状態ですから、
家は常に緊張していなくてはならなくなります
」

東野「色々あるのですね
」

透明「まあ、この角サツも10㍍以上離れた所なら
気にしなくて良いのですが
」

東野「我が家は、どう考えてもかかっていますね
」


透明「まあ、これも何とか出来ますから、気にしなくて良いですよ
」

さて、皆さんのお宅はいかがですか

道の形状や周りの家の角などは

実は大きな災いをもたらすこともありますので

チェックは
しておいて下さい


次回は家の状態 を見てから外の脅威を外す方法を
お教えしますので、メモの用意を忘れずに

それでは次回に

続く ・・・。
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
【追記1】2008年11月22日(土) 11:00
文中に、ケイサツのイラストを入れました

【追記2】2008年11月22日(土) 23:10
ケイサツのイラストに「行き止まりレール上の家」を入れました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問がある方、初めてブログをご覧になる方は、まずは
そこでお願いしているマナーやルールから外れた質問には
回答を控えておりますので、何とぞご了承ください

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>三毛猫さん
ご質問、了解しました

旗竿地が悪いわけではなくて、
道がどういう形状になっているか

によって異なります

もし自分の家の前の道が、直線に入ってきて
どんつきの状態(道が続いていない)であれば
やはり問題が生じますが

その道が続いていて、どんつきの状態に
なっていなければ形サツにはあたりません。
旗竿地で風水上よく問題になるのが、
奥に建物があるため、角サツが起こりやすい
という弱点があります

なので、家を建てる時や、建っている家を見る時には
周りの建物の角が刺さらないように
注意していただければと思います

問題があれば、ブログに書いてある方法を
しっかりとおこなって対策し、難を避けて
いただけたらと思います



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
何だか 知らないと 怖いこと たっくさんあるね{CARR_EMO_334}。
まだまだ 続きいっぱい あるんだしー 透明さん うp毎日してくださる訳には いかないかなぁ{CARR_EMO_334}{CARR_EMO_334}{CARR_EMO_334}{CARR_EMO_334}{CARR_EMO_334}{CARR_EMO_334}。
きっと みなさん 待ちきれないかも・・。
興味深く読みました。
住んでいるところは、新興住宅地ですが、私の家の前だけ、対面に家がなく、小さなみかん畑です。
いつかは宅地になるのだろうと思いますが・・・
また道路は、高低さのない直線です。
コメントの途中で、エンターを押してしまい、どうもすみません。{ごめんなさい}
先ほどのコメントの続きです。
道路は直線で、対面に家がなく、みかん畑なのですが、何か気をつけることがあれば、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
もう寝ている脳組織ばかりなので
わかりやすい図にして~~と叫んでま~す(__)
恐い、恐ろしい{げっ}頑張って今回の家のふ・風水についていかねば!!
向いのマンションの角が
うちのマンションの私の部屋に刺さってまーす{げっ}
10㍍以上離れてるような、離れてないような{汗}
キャ~{涙}
次回、外の脅威を外す方法を宜しくお願いします{グズン}
対面に家が無いようなら、そちらは気にしないで良いですよ{スマイル}
でも<太><色:#cc0033>周り10メートル以内</色></太>に、他に建物があるなら<色:#ff0000><太>その角</太></色>は
要チェック{チェック}ですぞ{びっくり}
『街道反弓』・・・ベランダ側の国道が・・・おぉ~でも内側だぁーーーーー!
『離角煞』『露足煞』・・・ベランダ側に大きなマンションの角が・・・でも、10mは離れてるぅぅぅ。
『玄関側』は行き止まりっぽい・・・・{げっ}うちのマンションの駐車場が開放されていて大通りには出れるようになってるんですが・・・・さらに、玄関側は『エレベーター』のまん前・・・←これ・・・良くないとか・・・・って聞いたんですがぁ・・・・・・・・あ・・・・・・・・・・・
早く続きが聞きたいですーーーーーー!
先生いつもありがとうございます。気になっていた『角が突き刺さる家』ちと安心できましたぁあああ!
有り難うございます。
対面には家はない出が、10M以内には家が建っていて、隔角サツになるように思います。ただ、対面がみかん畑で、周りを木がおおているので、
10m内の家の隔角が、木で見えない状態です。
これが幸か不幸か・・幸だったらいいのですが・・如何でしょうか?
<色:#3300ff><太>道の形状</太></色>は、マンションやアパートのエントランスから見てで
大丈夫です{グッド}
ただし、<色:#9900cc><太>周りの家の角</太></色>は部屋から見回すようにしてくださいね{スマイル}