goo blog サービス終了のお知らせ 

インフォプレナー養成プロジェクト up_grade5

話題のインフォプレナー(情報起業家)を、私up_grade5と目指しましょう!
参加無料です!

インフォプレナー養成プロジェクトとは??

2030-12-31 14:51:36 | インフォプレナー
こちらは、メインサイト インフォプレナー養成プロジェクトup_grade5 のミラーサイトです!ug5
メインサイト↑では、さらに詳しい情報を提供していますので、
是非お越し下さい!

インフォプレナーとは、
情報起業家とも呼ばれ、情報を販売することで、収入を得ている人たちですが、成功したインフォプレナーは

ほとんど資金を必要とせず、時間もあまりかけずに、
大きな事業で得られるくらいの収入を得ています。

このブログでは、ふつうの人が月収100万円以上を目指す為のノウハウを提供していきます!

私 up_grade5 とインフォプレナーを一緒に目指しましょう!

ブログ版 ソーシャルネットワーク! (← 大好評!!)

up_grade5 レビュー (← いろんな意味で、参考になりますよ!)

up_grade5 のビジネスセンスUP塾! (← 10/31公開!)

あの秘密を暴露!?え~~ウソ!へ~そうだったんだあ!! (← 11/5公開!)

☆ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?☆ 
(2005.10.25~11.4まで連載し、大好評だった記事!というよりも!?)

ライブドア?セミナー講師?・・・ええっ!?(☆_☆)び、びっくりした!!
(なんと私、あのライブドアからセミナー講師の依頼を頂きました!はたして結果は?)

検索サイトにあなたのサイトを登録しましょう!

up_grade5流 超発想☆ひらめき教室 その3

2005-11-11 21:10:15 | インフォプレナー
「は~、最近何だかなぁ、毎日授業あるよな!前は月に2回くらいだったのに。」byタケさん

「んでよ、タケ!昨日は何人だ?」by$男君

「ん、2人だ!お前にも教えたろか?その技」byタケさん(← 2人の女性を騙した!ってこと!)

「俺様は、女性が群がってくるからいらねえぜ!」by自称「甘く危険な男」$男君

「・・・(んなわけないだろ!←心の叫び)・・・」byタケさん

真奈っちもよぉ、ブリッ子のくせに、優等生みたいにして俺様の気を引こうとしてんだ!」by$男君

「とか何とか言って、いつも真奈ちゃんちでは真面目なコメント書いてるでしょ!$男君!」byUP先生

「・・・・・」by$男君、図星の様子!

「ニヤニヤ!」byタケさん

「さあ、今日はサンタモニカ校のmontana先生もいらしてるから、早く教室に入りなさいよ!」byUP先生

「ゲッ!・・・」by$&タケ  ドタバタ・ドタバタ(あわてて教室に駆け込む様子)

さあ、今日は3回目です。
みなさんもこちらからご入室下さいね!↓


up_grade5流 超発想☆ひらめき教室 その3

昨日の授業では、

マイナスの気持ちを変える!
考え方の角度を変える

そのために、恋愛の場合を考えてみて、

恋愛の場合だったら、どうするか?
そして、それをブログにどうやって応用するか?

そのようにしてやるといいよ!ってお話をしましたが、
私のように男に無えん・・・じゃなくて、経験が、・・いや!
まあ、ともかく、
よりご経験が豊富なサンタモニカ校のmontana先生に
今日はお越し頂いていますので、恋、じゃなくって濃~いお話になりますよ!

「オヤジギャグだぞぉ!」byタケさん
「切れがないぞぉ!」by$男君

オヤジたちに言われたくないわよ!

「カッチーーン!」by$&タケ(ムカついた様子!)

(気を取り直して・・・)
えー、みなさん、ブログを作るときとか、
ブログに文章を書くときに、たいていは目的を持ってやりますね。

たくさんの人たちに読んで欲しい!とか、
この商品を売りたい!とか、
ランキングで上位に行きたい!とか、
(余談ですが、昨日100位だったタケさんは、ライブドアビジネスランキングで今日は31位!この乱高下!いったいどんなシステムなんだろ??)

で、前回のシリーズでお話をしたように2段構えでノウハウを考えるわけですが、
(ご存知で無い方は、こちらをご参照下さい! ⇒ ☆ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?☆

ふつうは、自分主体で考えちゃうんだよね。
自分がこんな手段を取れば、相手はこうするだろうから、そこで・・・
のような感じで。

もちろん、それは正解!
でも、時には、考える角度を変えて欲しいんですね。

以前、montana さんが、こんなお話をされていました。

「付き合ってる(結婚している)相手の自分に対する気持ちへの不満と不安」

ちなみにこの悩み、根本的におかしいいと思いませんかね? ←あたしだけか?(*o*)

ってね。
ブログを作ってるとき(ビジネス全般でも言えることですが)
こんなのと同じように悩んでる方っていませんか?

こんな自分の文章をみんな喜んで読んでくれるのかな?

自分のような初心者に、そんなことってできるのかな?

なんてね。
これって、あんなイケメンが私のことを思ってくれるわけないよな~・・・とか、
彼女みんなに人気あるからな!俺がくどいても無駄だよな・・・とか、
イジイジ悩んでるのと同じでしょ!

「そう!そのとおり!『まずは「自分から与える!」ここから始めないとね♪』」bymontana さん

ですよね。montana さんのお言葉を借りれば、
「自分が相手を好きだと思う気持ちと同じか?もしくはそれ以上に私を思ってくれ!
じゃないと私はあなたと付き合えませんよ!」
つまり、儲からないんなら、
みんなが読んでくれないんなら、
ブログなんて書いても意味がない!

儲かることがわかってれば、書くけど!
みんなが読んでくれるって言うなら書いてやってもいいけど!
って言うのと同じでしょ!

なので、恋愛と同じで、相手のことを思って、
どうしたら、相手が喜んでくれるか?
どうしたら、自分の気持ちが伝わるか?

もっと言えば、仮に自分のことを愛してくれなくてもいい!
でも、彼(または彼女)には幸せな気持ちでいて欲しい!
って、そんな「こころ」を持って、相手の立場から、自分のやってることを見直してみて欲しいの!
その上で、自分から与える!それが大事!

「キャハハハハ!(笑 策士のUP先生が心だってよぉ!」by$男君

「コラ!毒を持って毒を征してあげようか!?毒男君($男君のこと)!?」bymontana さんの毒舌攻撃!

「シュン・・・・」by殴られなくっても静かになった$男君

まあ、たしかに私は「策士 up_grade5」なんていわれていますが、
策士の策にもこころの無い策には、誰もはまってくれないの!

「そう!『人はこころ』ボス(私のことよ♪)の言うとおり!」by野田さん

なので、いらっしゃる方々の視線に立って、もう1度あなたのブログ、あなたの文章を
見直してみると、あたらしい気付きがあったり、
あたらしいアイデアが浮かぶんです。

彼(彼女)を喜ばせたい!
そう思えば、いろいろ考えるでしょ!

そして独りよがりじゃなくって、相手の立場に立ってそれを考えて、
それをブログに生かすとしたら、どんなことができるのかな?

そうやって考えるとアイデアって、結構たくさん出てくるものなのよ!

で、昨日のイチさんの「大好きな人がいない人はどうすればいいの?」ってご質問について、
それと、今日のお話の具体的な例は、また次回お話をしますね。

もちろん、今大好きな人がいる方にもお役に立つお話ですから、お楽しみにね!!

じゃあ、今日の授業はこれまで!
montana 先生!今日は遠くからご足労下さいましてありがとうございました!!

montana さんの該当記事をご覧になりたい方はこちら! ⇒ 「自分から与えてますか?」
とっても痛快で役立つお話ですよ!!

up_grade5流 超発想☆ひらめき教室 その2

2005-11-10 21:07:20 | インフォプレナー
「わ~い!授業が始まるぅ☆」by真奈さん
 ※ 真奈さんは、ライブドアビジネス ブログランキングで、今6位です!
約23000もあるブログの第6位!凄い!!)

「ふん!真奈っちはぶりっ子だぜぃ!」by$男君
 ※ 男の子とおじさんは、好きな子のことをいぢめたがるものなの!

「はーい!授業をはじめますよ!!みなさん昨日はちゃんと自習していましたか?」byUP先生

「はーい!!」byタケさん

「ということは、宿題もちゃーんとやってきたのね!?おりこうさん!」byUP先生

「・・・・・(ヤバイ (汗 ← タケさん心の中の叫び)・・・」byタケさん

「俺様は、ちーーーゃんとやってきたぜ!」by$男君

「へ~~、$男君って、真面目な発言することあるんだぁ!」byUP先生

  タケさんが宿題をやってきたかどうか?追求されるとマズイと思った
  親友(悪友?)$男君が、私の視点をそらそうと助け舟を出したってこと
  わかっていながらも、今回は、その策にはまってあげた優しいUP先生!

「そっか、タケさんと$男君が大丈夫なら、みーーんな大丈夫ね!」byUP先生

「・・・・・・(何か気分ワルゥ!)」byタケさん&$男君の心情

では、早速授業を始めましょう!!

みなさん席について下さいね!! ご入室はこちから!↓


up_grade5流 超発想☆ひらめき教室 その2

前回の授業では、

マイナスの気持ちを変える!
考え方の角度を変える

この2つのことをお話して、では、具体的にどうしたらよいか考えてきて下さいね!ってことが宿題だったわけですね!

みなさんそれぞれにいろんなことを考えてきたと思いますが、
これから私の考えをお話しますね。

最初にお断りしておきますけど、
私のこれからのお話はあくまでも、私の考え方であって、
みなさんの考えてきたことと違っても、みなさんが間違いということではないですからね。

みなさんが考えたことも正解!
私のお話も正解!(たぶん)

つまり正解はたくさんあるってこと!

なので、私と違っていたら、
な~るほど、そういう考え方もできるな!って思ってくれたらいいし、

私と同じなら、
よーーし、自分もUP先生とおなじくらい天才だあ!って思ったらいいの!

「俺様がUP先生と同じ考えだったら、逆に悲しくなるね。あーまだまだだなあ!ってよ」by$男君

今日の$男君偉いじゃない!!
そう!そのくらいの自信満々な気持ちって大切よね!

自分は凄いんだ! 私って、天才!!

って思えるんなら、それくらいの自信を持っていたほうが、絶対に楽しく出来るし、
良い結果も出ると思います。(← 昨日のコメント参照

「・・・・」by殴られると思って身構えていたのに、肩透かしをくらった$男君

$男君のように、自信満々でいること。
自信がないなら、自信を持つこと!それが今日お話したかったことの1つ!

$男君、よく出来ました!!

「UPおばさんも、まあまあだぜ♪」by図に乗って発言する$男君

ドゴォ!!

「痛ってえ!!!ひーーー!」by$男君

「あはははは・・・」byそりゃ~禁句でしょ!殴られて当たり前!と思って笑うみなさん!何故かタケさんも入ってたりして・・・

お話を続けますが、とにかくマイナスな気持ちを持たない!
プラス思考でブログを作るには、・・・この今日のお話は、

実は、前回の放課後(コメント欄のこと)にイチ君がすでにお話をしてくれてたのね!

イチ君偉い!!(← 前回のコメント参照!

イチ君が、コメントで、
「ズバリ!!大好きなあの子の事を考えて書いてみる!!」

って言ってたけど、ズバリ!今日の答えは、

マイナスの気持ちを変える!
考え方の角度を変える

この両方について、どちらも、恋愛と同じ考え方をしたらいいんですよ!!

「プッ!クックック!(笑」byタケさん

タケさん、今あなた、「こいつ、男いないくせに、恋愛だってよぉ!」って思ったでしょ!

「ゲッ!・・・(図星! ← タケさん心の中の叫び)」byタケさん

大きなお世話よ!

なので、今回のことは、恋愛の場合だったら、どうするか?
そして、それをブログにどうやって応用するか?

と言う感じで考えるといろんなことが見えてきますよ!

「UP先生!僕のように大好きな子がいる人はいいけど、いない人はどうすればいいの?」byイチさん

うん!良い質問ですね。

たしかに、みなさん全員が恋愛経験が豊富だったり、
大好きな人が今現在いたりするわけじゃないしね、タケさんのように女性を騙すの得意な人も少ないと思うから、

じゃあ、私のように男性に縁の無い人はどうしたらいいか?

「や~い!自爆してるぞぉ!!(喜)」by$タケコンビ!

し、しまった・・・(汗 byUP先生

え~、それについて具体的にお話をするつもりでしたが、
外野がうるさくなってきたので、(← 自爆したからだろ・・・by悪コンビ!)

続きは、明日にしますね!

じゃあ、今日の授業はこれまで!!(なんか中途半端な・・・)

今日は、答えを発表!問題その1 最後の解答と解説

2005-11-09 16:12:46 | インフォプレナー
「なあ、なあ!タケよぉ!聞いたか?今日は休講なんだってよ!」by$男君(と書いてスケベおとこ君と読む!)

「おお!じゃあ今日は休みかぁ!!(喜)」byタケさん

「いいや!(残念そうに・・・)自習だってよぉ」by$男君

「だったらよ、ふけちまったらいいべ♪」byタケさん

「お!いいねぇ」by$男君

「・・・・・・」by?

「ん、後ろに誰かの気配が・・・わぁ!montanaさんだぁ!!」byタケさん&$男君

「あんたらね、いい歳して何をつまんないこと言ってんの!!」bymontanaさん

「UP先生の次に怖い、毒舌のmontanaさんだあ!」byタケさん

「じ、自習します!な、タケ!」by$男君

「お、おう!当たり前だぁ」byタケさん

「今日は、UP先生はもう1つの講義が忙しいから、みなさん自習よ♪」by montanaさん

「はーーい!」byみなさん(もちろんタケさん、$男君も含む!)


ということで、今日は私UP先生は、問題その1の解答と解説をしないといけないからね。
それに、みなさんも昨日の宿題がまだ出来ていない人が多いと思うので、
今日は、自習か、ご興味のある方は、もう1つの講義を聴きに来て下さい!

問題その1って何?って方は、
まずは、こちらをご覧下さい!⇒ up_grade5 のビジネスセンスUP塾!問題その1

問題その1「最後答え」の解答と解説はこちら!↓


問題その1「最後答え」の解答と解説

最後の答えはね、ひと言ではお話できないんですが、
インターネット上のマーケティングではよく言われていることなんですよ!

まず、こんな場面を想像してみて!

素敵な洋服がないかな?ってブティックに入ってみたところ、
店員さんが速攻でやって来て、あれこれあれこれ説明してくれる!
売りたい下心が見え見え!(場面A)

こういう場合って、たいていは、「ちょっとうっとおしいな!」って思っちゃいますよね。

でも、あなたがどっちの洋服がいいかな?なんて迷って、ちょっと店員さんに尋ねてみたところ、
専門的な知識でいろいろとアドバイスを下さる!(場面B)

そうなると、話した内容は最初の店員さんとまったく同じ内容だったとしても、
この店員さんは、親切で頼りがいのある良い店員さんに思えちゃうんですよね!

ここで、大切なポイントは2つ!(← ここからが大切よ!)

最初の場面Aと次の場面Bとでは何が違いますか?
2つ違うことがあるんですよね。

1つは、
Bの場合、あなたが、聞きたい!と思って聞いているということ!

2つ目は、
Bの場合、あなたが能動的に尋ねている!
つまりアクションを起こしたのはあなた!なんです。(← これが凄く大事!)


何かを売る場合、つまり営業では、

「必ず聞く姿勢を作ってから、話をする!」というのが基本なのだそうです!

で、どうやって、もともとは聞きたいと思っていない人を「聞きたい!!」って状態にするのか?
それが営業マンの腕のみせどころなんですが、(← 義兄よりのレクチャーによる)

実際の営業の場面で、それをやろうと思うと、かなり難しいし、それをここで説明するのも
かなり時間がかかってしまいますので、省略しますが、

では、問題を思い出してみて下さい!

「続きを読む」を作ることのメリットとは?
もちろん、それまでの文章で、続きを読みたいと思わせる文章を書くことは前提条件ですが、
それができれば、

ご訪問下さった方が、「続きを読む」をクリックしてくれるということは!

そうです!

聞きたいと思って、自分からクリックというアクションを起こしてくれるわけです!
聞きたいと思って、店員さんを呼ぶのと同じなんですね。

で、この自分からアクションを起こすということは、
実は、購入率を上げるという効果があるんですよ!!(特にインターネット上では!)

人は、強制されて何かをするのは嫌なものですが、
自分の意思で何かをするのは気分が良いものです。

つまり、たいていの人は、奨められて買った!と思うよりも、
自分から進んで、つまり自分の意思で買った!と思いたいものなんですね!(だそうです)

なので、自ら起こしたアクションからの流れでの購入は、
自分の意思で買ったんだ!!というように自己暗示をかけやすいわけです!

つまり、気持ちよく購入してくれることになるわけですね。

これをブログに置き換えてみて下さい!
自分の意思で、聞きたい!!と思ってくれて、
そして、自分の意思で、クリックというアクションを起こしてくれたら、

次に続く文章は、よりしっかりと、より気持ちよく読んで下さるわけです!
なので、何かを売るときにもこれを応用するんです!

インターネット上で、何かを売るときに、商品の写真から説明文、そして、注文まで!
もしも1度も別ページに行くことなく購入することができるようなページ構成なら、
一見すると便利ですが、購入率は落ちるそうです。

どこかで、かならず、自分の意思で次に進んだ(アクションを起こした)ということを
させておいたほうが、購入する確率は上がるんです!

お分かりいただけましたか?

最後に、先ほど、「特にインターネット上では」と言いましたが、
その補足説明を!

実際のお店では、聞きたいとお客様が思ったときに、
その心情を察して、お客様に呼ばれる前に、お客様のほうにさりげなく近づいていって、
さりげなく声をかけるのが、「出来る人」なんでしょうけど、

インターネット上では、これは出来ないですよね!
お客様があなたのセールス用ページを見て、欲しいな~なんて思ってるときに、
「何かご質問は?」なんて携帯メールが届けば、びっくりして、
「なんて丁寧なサイトだ!!」って感激するかもしれませんが、(← いや!気味悪いですね)
まあ、物理的に不可能なので、

インターネット上では、特に販売を考える場合、この理論は大切なんです!

ということで、最後のお答え、ご理解頂けましたか?
是非活用して下さいね!

本田美奈子さんのご冥福を祈ります!

2005-11-09 06:40:00 | インフォプレナー
本日は2回記事を書きます!
もう1つの記事は、AM11:30にアップされるように予約済です!


本田美奈子さんが、38歳という若さでお亡くなりになりました!
なにを今更!って感じで、みなさんご存知ですよね。

テレビでも各局報道して、本田さんの生前のいろんなエピソードが紹介されていました。

正直なところ、
私は、本田美奈子さんって、名前は知っていましたが、
どんな方なのか、顔と名前も結びつかないような状態でした。(ファンの方々すみません)

でも、
今は、と言うよりも、今頃になって、とっても大好きな方になりました!

私の義兄の、不思議な体験があり、
そして、本田美奈子さんのエピソードを聞き、

本田美奈子さんって、私が望んでいる生き方をした方だったんだ!!
って、それがわかったから!

ホント素敵だと思えたし、憧れて、大好きになりました。

義兄の不思議なエピソードについて知りたい方は、
こちらをご覧下さい!⇒ $男君ことヒデさんのブログでの私のコメント
(いつもヒデさんに悪役やってもらってるんで、ちょっとアクセスアップの恩返し!)

最後に、
今頃になって、大好きな人になった

本田美奈子さんのご冥福を心よりお祈り致します。

up_grade5流 超発想☆ひらめき教室 その1

2005-11-08 23:44:15 | インフォプレナー
まもなくベスト5入り!? ⇒ ライブドア・ビジネスブログランキング
ビジネス系ブログ22778ブログ中6位!!
ぎりぎりベスト10入り!!応援お願い! ⇒ 人気blogランキング
あれ!?落ちてる・・・(涙
(これ↑$男君の技よ!・・・?な方はこちらを ⇒ 秘密を暴露コーナー!

はーい!掲示板↑をご覧になった方は、早速授業に入りますよ!!

わーー!今日は私が遅刻しちゃった!!ぎりぎり8日!(セーフ!?)すみません!

ってことで、昨日は$男君のため、何もお話できずに終わってしまったので、
私、UP先生が、何故アイデアいっぱいなのか?

その謎をお話しする!

up_grade5流 超発想☆ひらめき教室

今日は、その第1回目でーす!!

わーー!パチ・パチ・パチ・パチ!!!(← 拍手いっぱいの様子!)

「・・・・・・・・・」byUP先生

チャッ・チャ・チャッ!!(← 1度やってみたかった「笑っていいとも」のタモリさんの技!ご存知ですか??)

「いや~、寒くなってきましたね~!」byUP先生

「そーですね!」byみなさん声を揃えて!(← まだまだ、ひっぱるタモリさんネタ!)

ありがとうございます♪

じゃあ、さっそく「どーして私がアイデアいっぱいなのか?」その謎に迫る(← ほんとに、いっぱいあるの?・・・by$男君)
ドゴッッ!!「・・・・!」(← 必殺技でいきなり静かになった$男君)
お話をしていきますね!!

しかも!
今回は、生徒のみなさんすべてに役立つように、
ブログ用のアイデアの出し方!!

さらに!!
ビジネス系ブログだけじゃなく、すべてのブログに役立つような内容だよ!!

「わ~!!楽しみ!!」byみなさん(白目をむいてる$男君を除く!)

では、行っきまーーーす!↓


up_grade5流 超発想☆ひらめき教室

アイデアの出し方というと、別に私のお話を聞かなくっても、
本屋さんに行けば、いろんな本を売っていますよね。

なので、ごく一般的に知られている方法については、今回特に説明などはしません。
お知りになりたい方は、本屋さんへどうぞ!

今回は、完全な我流!つまり私流なので、世間一般に認められている方法ではないですし、
逆に、もしかしたら、同じことを書いてある本があるのかもしれません。

と言うのは、私自身、「アイデアの出し方!」のような本って読んだこと無いんですよね!
恥ずかしながら・・・(← やーい!恥ずかしいぞぉ!!・・・byタケさん))

「ゴッ!!」(← 必殺技で、タケさんを黙らせたアキシンさん!さすが!!(※ アキシンさんは乱暴者じゃあありませんよ!)
アキシンさん、偉い!

じゃあ、今日はタケさんと$男君は風邪でお休み!ってことで静かに授業ができますね。

では、続けて、

ところで、
こんな子供たちって見たことってないですか?
学校での暗記科目は覚えるの苦手で、成績がまったく良くないんだけど、
何か好きなことに関しては、異常に記憶力が良いって子。

たとえば、ポケモンの名前なら全部言えちゃう!とか、
好きなミュージシャンの曲なら、1回聴いただけで覚えちゃうとか。
(俺様は、1度会ったキャバ嬢の顔と名前はぜーんぶ覚えてるぞ!・・・自慢げな$男君)

はい、はい!えらいわね。は~(大きなため息)
って、$男君、寝てたんじゃないの?(力を加減しすぎたかな・・・)

なので、そのような子供たちは、決して「記憶力が悪い」わけじゃあないわけよね。
ただ単に、覚えるのが嫌だったり、覚え方が良くなかったり、ってことなんです。

で、アイデアを出す場合も、似たようなことって、あると思うのね。
決して、発想力が乏しいわけじゃないのに、

「自分は、アイデアって考えるのは苦手だ!」
「俺は、どーも頭が固くって・・・」

なんていってる方々、多いと思います!

子供のように、勉強が大嫌いで、やりたくない!というのと、
まったく同じ気持ちでブログを書いてる人は、みなさんのなかにはいないと思うけど、
「私って、文章書くの苦手なのよね~」とか、
「あ~、なんだか私のブログって面白くないな」とか、
「ホントにこんなこと書いてて、みんな読んでくれるのかな?」
なんて、マイナスの気持ちを持って書いてる人!
もしかして、いませんか??

まずは、その気持ちを変えないと、いやいや机に向かわされてる子供と同じだから、
成績が上がるはずないんです!=アイデアなんて出てきません!!(キッパリ!)

最低限、それだけは、変えましょうね!
でね、アイデアが出ないと言うみなさんのほとんどは、
そんなマイナスな気持ちを持っていなくても、アイデア出ないよ~・・・(涙
って、方々だと思うんですけど、
そんな方は、どうしたら良いのか??

それはね、(← ここからが大事!タケさんもそろそろ起きて!)

視点を変えるって言うか、考える角度をいろいろ変えてみるんです!

・・・・
????

「UP先生!そんな感じのことって、本にも書いてあるんじゃないかな?」byアキシンさん
「ボス!私もいつもそうやろうとしてますよ。でも・・・」by野田さん

野田さん、本文中では私のことは、ボスじゃなくって、「UP先生」って呼びましょうね!
まあ、それはともかく、
アキシンさん、野田さん、良いご質問ですね!!

じゃあ、ブログを作っていくうえで、
アイデアを出すために、
ふつうは、どうやってアイデアを出そうとするのか?
具体的に、どうやって角度を変えたら、アイデアが出やすいのか?

5秒以内に答えられる人いますか?

5、4、3、2、1
・・・・

そうなんですよ。
わかっているつもりでも、「ブログ作り!」ということに限定したときに、
具体策として応用できない人って多いんですね。
これは、他のことでも同じことが言えます!!

実際の社会のビジネスでは、凄く優秀なビジネスマンで、知識も豊富なのに、
インターネット上で、ビジネスをする!となると、その豊富な知識や知恵を、
具体的に(← これが大事ね!)どんな形で応用すれば良いのか?
それがわからないから結果も出ない!
そんな方々、とっても多いです!

なので、ここでみなさんに宿題を出して、今日の授業は終わります!
ブログ作りのアイデアを出すための、考え方の角度を変える具体策を、
次回までに、みなさん、ご自分なりに考えてきて下さいね!

で、次回は、
マイナスの気持ちを変える!って先ほど軽く話しましたが、
なかなか簡単には出来ないと思うので、それを変える方法と、

考え方の角度を変える具体的な方法についてのお話を、次回はしますね!

では、今日の授業はこれまで~!!!

※ タケさんと$男君、教室では悪戯ばっかりだけど、今はホントは風邪で大変なの!
   よろしければ、是非お見舞いに行ってあげて下さいね!(お見舞いの栗を持って)
     タケさんち $男君ち (注:栗=人気ブログランキングの応援クリックのこと)

問題その1の最後の答えの解答と解説は明日します!
「何のこと?」って方は、こちらもご覧下さい ⇒ up_grade5のビジネスセンスUP塾!

最近は、ブログネタがいっぱいな私!!

2005-11-07 18:39:54 | インフォプレナー
最近は、毎日ブログ記事を書いている、おりこうさんな私!(← 自分で言うな!)

まもなく、前人未到の1ヶ月間ノンストップ記事投稿という、
ギネスものの記録を樹立しようとしています!(← だから、それはあんたがやったことないだけだって!)

ん?・・・なんだか外野がうるさい!
$男君かな?

先日$男君のブログコメントで言いたい放題したからかな?

でも、あれは$男君が悪い!
私の悪口いっぱい書くから!!
タケさんちでも、書いてあったし・・・


「UP先生!質問があるんですけど・・・!」

はい!?なかち君何ですか?

「あの~、・・・$男君の名前って、どうやって読めばいいんですか?」byなかち君

「えすおとこ君じゃあないの?」byタケさん

「・・・・」by$男君

「ん、タケさん、悪い子仲間なのに、読み方も知らないの?」byUP先生

「だって俺たち、ヤマ&タケの関係だからさ・・」byタケさん(← $男君の本名は「やまもと$男」)

「Sじゃあなくって、真ん中に棒が入っていますよね!」by真奈ちゃん

「ああ!そうかぁ!!わかったぞ!!」byタケさん

さあ、$男君の名前の読み方が知りたい人は、
こちらを(誰ひとり読まなかったりして・・・)↓


「S(エス)じゃあないって、ことはM(エム)だね!だからマゾおとこ君だあ!」byタケさん

「・・・・・タケ!おまえ・・・(怒」by$男君

「は~、出来の悪い生徒を持つと苦労するなぁ~・・・」byUP先生

じゃあ、仕方ないからUP先生がわかりやすく教えてあげよう!!
ひらがなでも、濁点「 ゛」がつくと、たとえば、「か」じゃなくて「が」になるよね。
だから、英語でも、「S」に「l」が付くと、変わるんだよ!

つまりね、

「$男君のお名前は、スケベおとこ君!って読むの!わかった!?」byUP先生

・・・・・
・・・・
・・・

「あの~、・・・UP先生!$男君はもしかして、ドルお君じゃあないんでしょうか・・・」by真奈ちゃん

「えっ!?・・・いや!その!!まあ、・・・そうとも読めるね!」byUP先生

あーーーー!$男君のせいで授業が・・・

(気を取り直して、熱いお茶でも飲んで・・・← 授業中に茶を飲むな!)

え~、最近の私は、授業でお話しするネタがいっぱいなんです!
って言うか、最近と言うよりも、結構アイデアが(← 正しい発音はアイディアだぜ・・・by$男君)
豊富でしょ!・・・(ゴッ!バキ!!ゴキッ!!!・・・静かになった$男君)

でね、今週は、私が何でアイデア豊富なのか?ってお話をしようと思います!

私の商材
「稼ぐ!儲ける!!お金を生み出す!!!超発想術!」
にも書いていないことを、みなさんに、お話しちゃおうかな!!ってことです!

「わ~・・・すっごーーーい!!」by一部の生徒を除くみなさん

でしょ!
で、その内容を何回かにわけてお話しますが、
今日は、

キーン・コーン・カーーン・コーン!
あっ!終業の鐘だ!

$男君のせいで何にもお話ができなかったじゃない!!
授業が終わっちゃった~・・・

そんな悪い子$男君の秘密を暴露! ⇒ あの秘密を暴露!?え~~ウソ!へ~そうだったんだあ!!

まもなく最後の解答と解説をします! ⇒ up_grade5 のビジネスセンスUP塾!

お楽しみに!

重大発表!?見逃したら、あとで涙(TT)だよ♪

2005-11-06 08:26:29 | インフォプレナー
今日は、日曜日!世間ではお休みです。
なので、まずは、心温まる(?)話題から・・・

私には姉がいます。そして姉は結婚をしています。
と、言うことは、・・・私には義理の兄(以下義兄と呼ぶ!)もいるわけですが、

義兄は、私にとってビジネスパートナーであり、
私の商品の販売担当でもあり、
(なので、←こちらのサイドバーにもある私の商品の「特定商取引法に基づく表記」を見ると義兄の名前があります)
そして、私の文章の師匠でもあるんです!!

って言っても、私のほうがたぶん文章は上手いんですけどね!(自慢!!)

でも、言葉の組み立て方!というのか、
義兄いわく、「言葉の魔法!」
ちょっとした、言い回しの違いで、
同じ意味合いのことを言っていても、すっごくイメージが変わるってことを教えてくれたのは、義兄です!

そんな彼(義兄)は、
私のことを呼ぶときは、「カズちゃん!」(私の本名は和子)
そして、たまに「お前!」(← こいつ(義兄)ま~だ、私の怖さがわかっていないな!)
「お前、あほか~・・・」みたいに・・・(怒

でもね、・・・(ニヤリ!ばらしちゃえ!)
奥様(=私の姉!)のことを呼ぶときは、いい歳して(← それは余分だ!・・・by義兄)
「○○○ちゃ~ん!」なの・・・(注 ○○○は姉の名前です!)
どーーーーーーーー間違っても、私に対して言うみたいに、
「お前、あほか~・・・」なんて言わない!!
必ず、「ちゃん」付け!・・・それ聞くたびに、思わず「ぷっ!」って笑っちゃう私です。

えっ!?そんなことが、重大発表なのか?って??
まさか~!!休日のちょっとした息抜きですよ!

じゃあ、重大発表とは何?お知りになりたい方はこちらを↓


重大発表!

実はね、もともと文章を書くことが苦手だったこんな私が、
義兄に「言葉の魔法!」を教えてもらって(まあ、それだけじゃあないんだけどね)
今のような文章が書けるようになったんだけど・・・

今では、私の文章を「上手い!!」ってお褒め下さる方も!(またまた自慢!)

で、そんな私が、

「あなたの書いた文章を無料で添削しちゃいますよ!!!」(← これが重大発表!)

っていうのが、今回の企画です!

ね!すっごいでしょ!!(← な~んだ、そんなことか!)

ん!?誰?今のツッコミ!

(気をとりなおして・・・)

添削前と後とで、どれほど、文章が変わるのか!?
実感できる機会だよ!

もちろん、何故そのように文章を変えるのか?
そうすると、どんな効果があるのか?
くわし~~い!解説付で!(← UPさん、凄い!)

でもね、私にもいろいろと都合とか時間の制限とかあるので、
添削をさせて頂くのは、以下の条件をご了解下さった方のみにさせて頂きます!

条件その1
添削をさせて頂いた文章は、その前と後の両方とも、
このブログや、私の文章術の商品(0秒後って奴!)で、例として掲載させて頂きます!
ただし、お名前は、伏せます。
もちろん、本名で掲載したい方は、もちろんそれでもOKですし、あなたのサイトへのリンクもOKですが、
ハンドルネームやイニシャルだけ!とか、ハンドルネームでもいつもと違うものとか、
適当な掲載用のお名前をご指示下さい。

条件その2
添削後の文章は、自由にお使い下さい。
別に私の著作権を主張するつもりはありませんし、添削しただけじゃ著作権主張できないから。
ただし、私のブログなどご覧になった方が、その文章をご覧になった時に、
気付かれてしまいますよね。(あっ!UPが添削した文章だ!って)
でも、私の商品紹介には使えるかも??

条件その3
添削対象の文章は、
ブログ記事、メルマガ記事、セールスレターなど、短めのものをお願いします。
商材数十ページというような非常に長いものはご容赦下さいね。
あまり長いとわかりにくいし、私もそこまで時間が取れないと思うので・・・

条件その4
添削をさせて頂くのは、基本的に抽選で3名様とさせて頂きます。
「基本的に」というのは、もし当選された方の文章がとっても上手で、
ほとんど添削の効果がわからないような場合は、その方の添削もしますが、
もう1人(あるいは数名になるかも?)繰上げ当選として、添削を致します。

やはり、前と後で、違いがわかりやすいほうがご覧頂く方にとっても、
役に立ちますからね。

以上4つの条件をご了解頂ける方は、以下の方法で、ご応募下さい!
一生懸命に、頑張って添削をします!!
自分は文章が苦手だぞっ!って方は是非!ご応募下さいね!(← そんなこと言ったら応募しにくいって・・・)

応募方法!
応募期間:本日11月6日(日)~11月9日(水)までの4日間!
      (応募が少ない、あるいは無ければ(涙)、延長もあるかも?)

まずは、こちらからご応募下さい!⇒ 無料添削希望用フォーム

ご注意)ご応募の段階では添削すべき文章はまだ必要ありません!

是非!たくさんのご応募お待ちしております!

こちらも昨日からいよいよ開始!
最初の生け贄は$男君ことヒデさんだよ!
ヒデさんの秘密を暴露!! ⇒ あの秘密を暴露!?え~~ウソ!へ~そうだったんだあ!!

なかなか手が回らないな~! ⇒ ブログ版ソーシャルネットワーク

スーパーレディ!大野美紗ちゃん!!・・・って誰?

2005-11-05 07:31:14 | インフォプレナー
シリーズものの連載が終わって、やっとひと息の私です!
でも、毎日記事書くのはやめないぞぉ!

って、ことで、今日は話題を変えて、私のお友達、
大野美紗ちゃんのご紹介です!

大野美紗ちゃんは、私と一緒に、魔法の成績絶対アップ!!カードって商品を販売してるんですけど、

実は、美紗ちゃんって、凄いんです!
カードのセールスページにもあるように、中学入学当時、
1学年250人位中、200番くらいの成績だったのに、
2年生の終わりから、3年生の夏にかけての、
わずか半年くらいで、学年で、1番になっちゃったんです!!

そして、名古屋では有名な(旧七帝国大学の1つ)国立N大学(って言ったらあれしかないよね!)卒業!
私の義兄の後輩にあたるんですね!

えっ?私??
まあ、その話は、置いといて、
魔法の成績絶対アップ!!カードでは、著者は美紗ちゃん、私up_grade5プロデュース
と言うことになっていて、美紗ちゃんの書いた文章を私が手直しをして販売してるんですけど、

こうやって書くと、文章の師匠は私で、美紗ちゃんが弟子のように聞こえるかもしれませんが、
実は、最近の私、美紗ちゃんの文章をすっごく見習って、書いてるんです!
美紗ちゃんの文章の躍動感!楽しさ!それがすっごく好きで、私が真似してるんです。

その美紗ちゃんの文章を、美紗ちゃんの許可を得て、今日はご紹介します!

以前に美紗ちゃんが自分のサイトで、「美紗の部屋」と言うタイトルで、日記風で書いていた文章の一部です。

そんな2年以上も前から、ブログのようなことやってたんですね。美紗ちゃんって凄い!
でもね、そのサイト、ご存知の方ならご理解頂けると思いますが、
秘密サイトなんですね。(まあ、そうせざるをえないでしょうね!)

なので、一部だけ、ご紹介!!!
美紗ちゃんの文章をお読みになりたい方は、是非!こちらをクリック!⇒


大野美紗ちゃんの文章「美紗の部屋」よりの抜粋!

H15.9.10
ねえ、ねえ、ねえ。聞いて~。。。
びっくりです~!!!
実は、今日、本堂さんからメールが入ったの。
本堂さんですよ。ホンドーさん!!
アングラの帝王!激裏情報主催のほんどーさん!!!
すっご~い!!
「美紗ちゃん!サイト見たよ。君ってかわいいネ♪」って・・・
って言うのは、ウソで、そんな文章じゃなかったんだけど、・・・
このHPで、激裏さんの紹介と、「会員用情報知りたかったら、1つか2つなら教えちゃうよ」
なんて書いてたから、教えないように!って、注意のメールだったの。
でも、まさか私のHPのようなこんな超マイナーサイトまで、チェックしてるとは・・・
すごい!ドキドキしちゃいました。
でも、文章の最後に、(笑)って入れてくれたんで、たぶんそんなに怒ってないと思う。
よかった~。。。。
おもいがけない有名人からのメールに、注意されたにもかかわらず、うかれてしまった私でした。
うれし~~♪
あとね、昨日見つけたオークションの出品!入札しちゃった!!
私の宣伝にもなるかな??って。私って、商売上手♪♪

H16.8.22
きゃ~。。。本出しちゃいました~。。。。
私、本を書いちゃったんですよ~♪
って言っても、小冊子っていうのですけどネ♪
UPさんが、HPで販売してるんだ~。。。
UPさんのHPです!ここだよ~。。。
どんな内容??って???
それは、ひ・み・つ・・・・・
って言っても、UPさんのHPに行けばすぐわかるんだけどネ~。。
「H本」じゃあないですよ!
すっごく真面目な本です。(しょーさっしだろ! つっこみby彼)
きっと私を見直しちゃうと思うな!うん、うん♪
って言うか~、こんな本出したら~、このHPいよいよもっと真面目にりにゅーあるしなきゃ♪
(だから~、しょーさっし!本じゃぁないだろ。。。つっこみby彼)いいでしょ!本って思ってるんだから。。
それとネ、すぐ下↓で書いたゾロさん、今入院中なんだって。。。
かあいそ~。。。早く良くなってネ♪

↑美紗ちゃんの文章はここまで!

どうですか?決して、正しい日本語じゃないし、
辛らつな表現をすれば、バカっぽい文章だけど、躍動感があって、
なんだかあったかい気持ちになれるでしょ!

なので、私、美紗ちゃんの文章大好きで、最近ブログの文章でも、
真似してるの!(← 結構、上手に的をえて真似してるでしょ!UPさん凄い!)

よーするに、何が言いたいのか?
一般的な意味(国語的な意味)で文章が上手い!とか、
正しい日本語が使えているのか?

そんなことよりも、もっと、もっと大切なことは、
「こころ」がズシンと伝わるか?「人はこころ」by野田正美さん!
自分の個性が文章に表せるか?(個性がなくっちゃ、ファンも出来にくいからね!)

それが大事だと思うんです。

文章が苦手!って思ってる人!
正しい文章、上手い文章を書こうと思いすぎていませんか?

それよりも、書いてるあなた自身が楽しいか?
あなた自身の個性がどーーーんと伝わるか?

それがとっても大事だと思うんですね。
そのことを、美紗ちゃんの文章から感じて下さいね!

頑張るぞぉ!って毎日言ってますね! (汗 ⇒ ブログ版ソーシャルネットワーク

感動と涙の最終回!☆ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?☆

2005-11-04 13:58:34 | インフォプレナー
お待たせしました!
いよいよ今日が最終回です!

 なので、初めてお越し下さった方はこちらからお読み下さい ⇒ 今までの内容

前回までに、
ノウハウは、2段構えで考えること!
それに則って、使う(真似る)こと!
場面作りが大切で、その予測の仕方、作り方!
さらに欲張る!

ということをお話してきました。
では、さらに欲張った私はどうするつもりでしょうか?

ちょっとだけ考えてみて、それから以下をお読み下さい!


ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの? 最終回!

今まで、7回に渡って、
私の細分化した目的の第1である、
この記事「ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?」を、
連載の最初から、しっかり読んで欲しい!
ということのために、いろいろやってきました。

そして、その過程を説明してきたわけですが、
そのために、

前半部分で無関係なことを書いたり、

コメント欄で解説や補足をしたり、

こんなのも作ったりしましたね!今までの内容

おかげさまで、2ヶ月もほとんどお休み状態だった私のブログも、
すごく活気が出てきて、お話をしている私のほうが、とっても楽しくて、
三日坊主の私が、毎日記事を書くということを3週間以上も続けることができています!

で、私の当初の目的が本当に達成できたのかどうか?
それはよくわかりませんが、(「今までの内容」のページにアクセス解析を付けとくべきだったな・・・やっぱり私って天然!)

まあ、仮にすっごく上手くいったとしましょう!!

でも、それだけではお金にはあまり結びつきません!!

あなたが、私の立場だったら、次はどうしますか?

さて、1つの目的が無事達成できたし、ひと休み!
ってことはないでしょうけど、

じゃあ、今度はお金に結びつけるためにどうしよう??
って考えますよね。

で、いろいろ考えるわけですが、
その時の考え方は、今までお話した方法を使って考えればいいんですよね。

でも、その時に、(← ここからが大事!)
それも、大事ですが、それだけじゃなく、

せっかく第1段階でとった手段をより発展させることも忘れないこと!

意外とね、忘れちゃう人多いんですよ!

具体的には、今回の場合、

前半部分で無関係なことを書いた
いきなり、すみません!
これをどう発展させたら良いか?まだアイデアがなくって・・・(汗

でも、
コメント欄で解説や補足をした。

これは、昨日お話ししたとおり、あらたな小技を使って、
さらにアクセスアップ!再訪問の確率UP!を狙っていますよね!!

実は、昨日の記事、このお話の布石でもあったんですよ!お気付きでしたか?
単に最終回がまだまとまっていない。あるいは、ひっぱっただけ!って思っていませんでしたか?(UP姉さん、凄い!!美人!天才!!!)

は~、言ってて恥ずかしい。
そして、
せっかく作った「今までの内容」

これを、どう発展させるのか?

今(数行前)でお話したことで、アクセスアップが出来れば、
私のブログには、いくつかの商品へのリンクがありますから、
それだけでも売上げにはつながるのですが、

せっかく作った「今までの内容」というページは、この最終回も入れて完成させます!
そして、
このブログの上のほうの目次に、好評だった記事!とか、お奨め記事として、入れます。

目次も古くなっちゃったので、この記事の目次入れを機にリニューアルして、
より多くの方に、この連載を読んで頂けるようにします!

さらに、ページの一番最後には、私の商品のPRを入れます。
この記事の連載を読んで下さって、私のお話を気に入って下さった方なら、
私の商品を買って下さる確率高いわけでしょ!(って、またバラしたら確率落ちるな・・・涙)

という流れで、考えているわけです。

でね、さらに!(← ここからも大事だよ!!)

そうは言っても、私の思ったとおりには、いかないかも知れないじゃないですか!
だから、ダメだった場合に備えて、

2の手、3の手も考えておくんです!!

たとえば、通常、今回の記事のように連載ものを、
その後も多くの人に読んで頂くには、私がやるような方法よりも、

無料レポートとして、PDFにして、メール添付やダウンロード形式で、
提供するのが普通なんですね!
そうすれば、新しい方のメールアドレスも入手できるし・・・(マーケティングでいうところのハウスリストって奴ですね)

あるいは、オートステップメールを使って、8回に分けて、メール送信をする!
こうすれば、ハウスリストもできるし、
何度もリストの方々とコンタクトが取れるわけですから、よりアピール度が高くなる!わけです。

話が少しそれますが、よりアピール度が高くなる!理由についても、
ここで簡単にお話をしておきますね。マーケティングの基本らしいので。

たとえばね、
あなたの家に、何かのセールスの方が訪問したと思って下さい。
で、その時に何か手土産を持ってきたとしましょう!

パターン1
3000円のちょっと豪華なお菓子が手土産!
そして、売りたい商品の説明をしっかりとして、パンフレットを置いて帰りました!
それっきり、来ることはありませんでした。

パターン2
手土産は、ほんとに質素な粗品ですが、簡単に売りたい商品の説明をしてすぐに帰りました。
でも、近くに来るたびに何度も訪問して、その都度、別の粗品を置いて、簡単に説明してすぐ帰ります!

どちらのパターンが、あなたとセールスマンは仲良しになりますか?
まあ、セールスマンが来ること自体、うっとおしくって大嫌いな方にとっては、
どちらもダメですが、通常は、パターン2でしょ!

なので、オートステップメールがお金を取って提供できる商品なんです。
それだけ使い方によっては効果があるわけです!

以上余談ですが、覚えておいて下さいね!

で、お話を本題に戻して、
でも、私はあえて今回、無料レポートとか、オートステップメールを使わずに、
ページを目次に入れることで、売上げアップを考えています。
これも1つの実験なんですね。

で、ダメなら(今回丁寧にネタばらしをしちゃったから、ダメなのかどうか判断が難しいけど)
他の手段に変えたり、
あるいは、他の手段と平行してやったり(ほんとはこれがベストなんでしょうけどね!)
することになるわけです。

つまり、その5のときに、フェイントのお話をしましたが、
フェイントは、ふつう思ったように相手が動いてくれますが、
絶対!ではないので、

思ったとおりに動いてくれなかったときのために、

防御第2の必殺技

をあらかじめ用意しておくわけです!

これが、ノウハウの創り方!(応用編)なんです!

いかがでしたか?
今回の「ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?」シリーズ、
楽しんで頂けましたか?
お役に立てましたでしょうか?

以上が私の今回お伝えしたいことでした!!

でもね、本当のことを言うとね、

もう1つ凄い必殺技をお伝えしようと思っていたんですけど、
それは、今回やめときます!(← 何でだ!!!ケチーーーーー!)

理由はね、
それをお話し始めると、しっかり理解して頂いて、
そして、使いこなして頂くためには、今回のシリーズ以上に時間がかかってしまうから!

もちろん、簡単に伝えることもできなくはないし、最初はそうするつもりだったんだけど、
中途半端になっちゃうし、逆効果かな!?って思い直したの。

それとね、試してみたいことがあるんだぁ!

アンケート!

今回お伝えしなかった情報をどんな形で提供したら良いか?
アンケートを作ってみなさんに投票をして頂こうかな!って考えてるんです。

私の商品を買って下さる(今まで買って下さった方も含めて)方だけにお教えする!

今回お伝えしなかった必殺技だけを商品にして販売する!

無料で提供する(形はいろいろあるよね!)

などなど、いろんな選択肢を作って、投票して頂こうと思っているんです。
もっとも、無料提供が一番みなさんにとっては、良いでしょうけど、
何か条件を付けて、無料提供に投票がかたよらないように工夫して、(← UPの意地悪!)

そのうち、やってみますので、お楽しみに!!と言うか、ご協力をお願い致します!

ということで、長い間のお付き合い、ありがとうございました!

感動(?)と涙(必殺技を隠された悔し涙?)の最終回!!以上終了!!!


役立ったよ!
感動したよ!
どーでもよかったよ!(← それでもかい!)
って方は、是非、ご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキング

戻る

頑張らなくっちゃ! ⇒ ブログ版ソーシャルネットワーク

実験室、インフォプレナー養成プロジェクト(メインブログのことです!)

2005-11-03 16:44:04 | インフォプレナー
今日が、愛と感動と、涙の最終回!と思われていた方々すみません。
  初めてこのブログにお越しの方はこちらからご覧下さい!⇒ 今までの内容(その1~6)
最終回は明日の予定です。

やっぱり最終回なので、引っ張る、ひっぱる!(← 最終回の文章がまとまらないだけでは?)
うん、そうとも言える!なんと言っても最終回ですからね!
愛と涙と感動と感謝、感激の最終回(← そんなたいしたものか?)ですから!

で、今日は、最近このブログでやってる実験について!お話します!

10月の30日から、(完璧にやってるのは、31日から、あたらしい試みをしています。

お気付きの方も多いと思いますが、

さて、何でしょう!続きはこちら!↓


最近、頂いたコメントにほぼすべてコメント返しをしています!
そうすることで、コメント数がいっぱいにみえますから、ブログが活気に満ちてるように見えて、
コメントに興味をもってもらって、そして、皆さんのブログへのアクセスアップにもつながらないかな?

と言う目的と、
再訪問者が増えるかも?という目的でやっています!

しかも、かならず、コメントを頂いたら、次のコメントが入る前に、
すぐにコメント返しをしています!(のように見えますよね)

これは、ライブドアのブログでしか、できないことかもしれませんが、
コメントを書いてから、管理画面でコメントの入力日時を変更することで、
コメントを頂いた後に、すぐにお返事をしているような(すっごくマメな!)
印象を与えることができますよね!(← バラしたらダメじゃん!)

でも、デメリットは、あまりコメント数が多くなりすぎて、
活気があるように見えますが、数の多さから、すべて読むのが面倒で、
読むのをあらかじめやめてしまう人もいるかもしれません。
(それを防ぐ手段としてコメントも重要だよ!って文を入れていますが)

これが、良い結果を出してくれるのか?
マイナスなのか?答えは数日後、あるいは数ヵ月後には出るんじゃないかな?

その結果はまたあらためて、ご報告します!!お楽しみに!

頂いたコメントには必ず、コメント返しをする。しかもひと手間かけて、
(ちょっと面倒ですが、24時間営業のように見える!)
コメントを頂いて、すぐにお返事してるように見える!

これが良い結果を得られるかな?
得られたら、もっと良い結果を目指して、改良を!

ダメなら、次回にこの経験を生かします!

さあ、まもなく前人未到の30日間休み無い日刊記事投稿!(← いや。あんたが未経験なだけだろ!)

頑張ります!!

で、もう1つ予告ですが、今、人気blogランキングでも、1つの実験をしています!

これは、ライブドアブログ使用者しか使えないノウハウかもしれませんが、
上手くいったら、発表しますね。(それとも私の商品を買ってくれた人に対してだけにしようかな?)

とにかく、アイデアいっぱい、毎日充実のUPお姉さんでした!

大好評の新企画 ⇒ up_grade5のビジネスセンスUP塾!

み~んな。そこが問題なんだよね!

2005-11-02 16:40:14 | インフォプレナー
インフォプレナー(情報起業家)を目指す場合、
基本的に、パソコンの技術はそれほど要求されませんよね!

もっとも、その技術を武器にして商材を作る方もいらっしゃいますが、ごくまれです。

たいていは、できるのはメールとインターネットと、あとはワードくらいかな?
って方が、目指して、成功する場合って多いですね。

でも、やっぱり、必要最低限のことは出来たほうが絶対に良いです!
じゃあ、パソコン教室へ!?

ん・・・?あまり、お奨めできないな。
インフォプレナーにとって必要なパソコンの技術や知識なんて教えてくれないもん!
インフォプレナーに限らず、あくまでも起業に必要な技術や知識が必要なんですね。

それよりも、まず!
キーボードのブラインドタッチが出来るくらいに、
早くキーボードが打てるようになること!!(← これって、絶対大事!理由はあとで!)

あとは、100円ショップにワード(ワープロソフト)のマニュアルが100円で
売っているので、ワードはまず、その程度のことができればいいかな?

こんなことばかり言ってると、パソコン教室や出版社からクレームが来そう!(^^)

で、それ以外のことは、最近知った、とってもお奨めなサイト(ブログ)があるの!

それは、
このブログにもよくコメントを下さる、カズキさんのブログ!(なので、もちろん無料!)

初心者・中高年でもわかる!ネット起業家になれるパソコン活用術!
(タイトル↑からして、ピッタリなブログ!!って感じでしょ!)

とっても、わかりやすくて、実践的なことを教えてくれていますよ!(超お奨め!)

で、このパソコンのお話から、今日の本題!
ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?その7
のお話にいってみましょう!(← さあ、どう関係するんでしょうね!?)

  初めてこのブログにお越しの方はこちらからご覧下さい!⇒ 今までの内容(その1~6)

その7をお聞き下さる方は、こちらからどうぞ!↓


ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?その7

パソコンでも、インターネット上でのビジネスも、何でもそうだと思うんですけど、
最初の一歩が一番大変で難しいんですよね。

パソコンだって、キーボードが早く打てる人は、
単に商材作りやメールなどに時間がかからないだけじゃあなくって、
パソコンを覚えるときにも、
パソコンの技術やソフトを覚えることだけに専念できますよね。

そうでなければ、キーボードで文字を探しながら、技術を覚えながら・・・
と、なかなか大事なことに集中できない!
だから、ブラインドタッチくらいはできるように練習をしたほうがいいと思うんですね。

別にタイピングソフトを使わなくっても、
ローマ字入力の人なら、毎日a~zを、日本語入力の人なら、毎日あ~んを打ってれば、
自然に覚えちゃいます!

そして、後は基本的なことだけ覚えたら、パソコンだって怖くない!

つまり!
今日のサブタイトルは、ノウハウの創り方!(応用編)ですが、
今までのお話が理解できて、使えたら、応用編も簡単です!(← と、こうつながるわけ!)

たとえ話をするとね、
自転車に乗れない人に、手放し運転をしてごらん!って、いきなり言っても、
そんなの怖くって絶対出来ないよね。

でも、自転車に乗れる人なら、自転車がいったん走り出した時の安定感を
知っているから、手放し運転もそんなに難しくない!(← でも危険なのでやめようね!)

今までのお話もそれと同じ!
その1~6までが出来れば、後は、わりと簡単なんです。応用編と言っても!

具体的にはね、(← ここからが大事だよ!野田さん!!
今までのお話で、2手、できれば3手先を読んで、手段(ノウハウ)を使う!って
ことをお伝えしましたが、

それが上手くいったら、それによって得られる結果を何かに利用できないかな?
って、やはり、2手以上先を読んで考えてみるんです!!

上手くいった!!わーーーい!で、終わらせないこと!それだけなんです。
でも、結構多くの人が、ここで終わって、
また次に別のことを考え出しちゃうわけ!そして、効率が悪くなっちゃうんです。

細分化した目的がいろいろあるから、
だから、1つが上手くいくと、別の細分化した目的を達成するために
1から考え始めちゃうんですね。

もちろん、それも大事だけど、
上手くいった結果に、別のノウハウを加えるだけで、あなたの別の細分化した目的が
より早く、より確実に、より大きな成果をもたらして実現してくれることもあるんです!

簡単に言えば、「もっと欲張ろうよ!」ってことなんだけど、
その欲張る方向性を間違うと、非効率になっちゃうんじゃないかと思うんですね。

ここまでのお話。なんとなくおわかり頂けましたか?

次回は、具体例をあげて、いよいよ、

感動と涙の最終回!(← どこが??)

ノウハウの創り方!(応用編)その2をお届けします!

お楽しみに!!
そして、今日のお話だけで、よくわからない方も、
次回お聞き下されば、もっとよくわかりますから、ご心配なく!

では、今日の講義はこれで終わりです!

お気に入りの場所!・・・どこでもいいの!

2005-11-01 11:56:55 | インフォプレナー
私って、時々、アイデアが豊富だね!って褒めてもらえます!(自慢!)
今日は、いつもの講義の応用編を少しお休みして、
みなさんもいろいろ実行することがあると思うので・・・

今日は、そんなアイデアを出す秘訣!(ってほどでもないんだけど)
について、お話をしようかな?

私の商品、
稼ぐ!儲ける!!お金を生み出す!!!超発想術!
にも書いていない、超秘密の方法です!(← だから、そんなにたいしたことじゃないんだってば)

それは、何?興味を持って下さった方はこちらからどうぞ!
          ↓

私、up_grade5のアイデア発想法!超秘技!?

これはね、技術論じゃあなくって、心理的な暗示みたいなものかな?

私にとって、アイデアを出しやすい場所ってあるの!
言って見れば、「お気に入りの場所!」

良く行く喫茶店のいつもの席!(席が違うだけで不調なんだよね!)
で、コーヒーをおいしく飲みながら、(← 「おいしく」って言葉を入れるだけで、雰囲気良くなるでしょ!これも文章術!)
そうです!私はコーヒー党!姉は紅茶派ですけどね。

そうすると、不思議といろんなアイデアが浮かんでくるの!
それをノートに書き溜めて(アイデア帳ですね!)

後は夜の車の中かな?昼はダメなの!
でも、これはあまりお奨めできないですね。危ないから!!

まあ、私のように、叶姉妹のような超高級リムジンに乗ってのドライブなら、
ぜんぜん安全なんだけど。(← ウソです!)

愛車、フェラーリでかっ飛ばしながらの(← これもウソ!)
アイデア捻出は、私には向いているんですが、危ないですよね。

つまり、場所はどこでもいいんですよ!
でも、いつもアイデアを考えていて、
いいアイデアが思いついた場所を、アイデアの泉の場所!って自分で思い込んでしまえば、
不思議とその場所では、アイデアが次々浮かんでくるの!!

自分は発想力がなくって・・・と、お悩みの方!
是非!お気に入りの場所を見つけてみて!!

以前から予告していた、up_grade5 のビジネスセンスUP塾
を開講しました!
よろしければ、是非、ご参加を!!(既に5つの答えのうち、今は2つ当たってます!)

戻る

う~ん、なかなか手が回らない!
でも活気を取り戻すために頑張るぞ! ⇒ ブログ版ソーシャルネットワーク

いよいよ発表!!問題その3の解答と解説!

2005-10-31 02:44:22 | インフォプレナー
問題その3には、みなさんからたくさんのお答えを頂きました!
ありがとうございます!! m(_ _)m

今日は、その正解。つまり、解答と解説をします!

でも、その前に、
up_grade5のビジネスセンスUP塾!(まもなく開始!)
や、問題その1~3の正解者にプレゼントする内容を決めていなかったんですが、

そのプレゼントは、
今後私が販売する予定の新商品が出来上がり次第!無料プレゼント!!
というのは、如何でしょうか?

私が次に何を作るのか?何が書いてあるのか?無料でGET!できるんです。
(今のところ、真奈さんと、なかちさんがGET!ですね)
いいと思いません?? (← 別に、欲しくないね。俺様の商品のほうがずっと凄いぜ!・・・by$男君)

・・・そ、そうかな。。。(汗 ($男君!あとでお仕置きだからね!☆)

(気を取り直して・・・)
じゃあ、問題その3の解答&解説!
いってみましょう!! で、これが、今日の本題、
ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?その6
に、なるんです!(← そういう流れがあったのか!!さすが策士!・・・って、昨日予告済でしたね))

 今日初めてお越し下さった方はこちらからお読み下さい!⇒ 今までの内容

ということで、その6は、こちらからどうぞ!↓



ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?その6

問題その3が、みなさんにとって難しかった理由は、
今のところ、みなさんが気付かないくらいですから、= 効果があまりない!
ということです。

でも、それには、理由があって、
効果を上げるための、
最後の仕上げをしていなかったからです!!(おお、最後の仕上げって、凄そう!!)

たぶん、その仕上げまでしていたら、ほとんどの方がすぐに正解!だったでしょうね。
(だからと言って、私の目的が達成できたかどうかはわかりませんが)

つまり、これこそが、あるノウハウを取り入れたのに、
あまり効果が上がらないなあ~・・・(涙!。。。の状態なんです。ツメが甘いんですね。

では、いよいよ、私は何をやっていたのか?

私は、コメント欄を使って、本文(記事)の補足や解説をしていたんです!
(だから、カズキさんのコメントが近かったんです!
  カズキさんのコメントはこちら ⇒ カズキさんのおしいコメント

普通なら、本文で伝え切れなかったことがあって、その解説や補足は、
次の記事でやりますよね。
そうすれば、記事も余分に書けるし、・・・(ネタに困らない!)

でも、あえてそれをコメント欄でやることで、
ご訪問して下さった方々に、UPのブログはコメント欄も重要だ!!
ってことを意識して欲しかったんです。

そうすると、どうなりますか・・・?
ご訪問して下さった方は、コメント欄もしっかり見てくれますから、
みなさんの楽しいコメントも見て下さる可能性がありますよね!

だから、
どなたかのコメントが気に入れば、その方のブログへのご訪問もあるでしょうし、(アクセスUP↑)
みなさんの楽しい雰囲気を気に入って下さって、私のブログにまた来よう!
その時には、また、みんなのコメントも読もう!!
時間があれば、コメントしてる方々のブログにも行ってみよう!!!
って、ことになりますよね!

これが私の最終的な(細分化した)目的で、そのために、
私は、コメント欄を使って、本文(記事)の補足や解説をしていたんです!

ここまでは、ご理解頂けましたか?

じゃあ、なんで、みなさん気付かないのか?
何故効果が無いのか?
最後の仕上げって何なのか?

だって、ふつう、コメント欄は、交流の場で、
本文代わりには使わないですから、あらかじめ言ってくれないとわからないですよ!

と、いうことは、「あらかじめ言っておく!」ということが、
最後の仕上げだったわけです!

コメント欄を使って、解説や補足をした時は、
本文の一番最後にでも、
「コメント欄で、この記事の解説や補足をしていますので、そちらもチェックして下さいね!」
という一文を(できれば、太字や色を変えて)書いておくだけで、

きっとみなさんは、その3の答えはすぐにわかって下さったと思いますし、
ブログにご訪問して下さった方々が、コメント欄まで読んで下さる確率が上がりますよね!

それで初めて、先ほどお話した、
最終的な目的が達成できるかもしれないわけですね。

では、最後に、昨日の「こんな場面」をどうやって作るのか?
ということを思い出して下さい。

こうすれば、!」は、
コメント欄に解説や補足を書いたら、
そして、その事を本文の最後に明記しておいたら!(← これを今回あえてやっていなかったんですね)


相手(あなたにとってのお客様かな?)はこうするだろうから、」は、
ご訪問して下さった方は、
UPのブログはコメント欄も重要だ!!ってことを意識してくれるだろうな!

そして、

その上で、このような手段を取れば、」は、
私が解説や補足をしながら、コメントを下さった方々のことにも、
言及すれば、(できればおもしろおかしく!)


目的が達成できるだろうな!!」は、
解説や補足を読みながら、
みなさんの楽しい雰囲気を気に入って下さって、私のブログにまた来よう!
その時には、また、みんなのコメントも読もう!!
時間があれば、コメントしてる方々のブログにも行ってみよう!!!
って、ことになりますよね!

つまり、みなさんのブログも、私のブログもアクセスアップ!
精読率アップ!!につながるじゃあないですか!!(← UPさん、凄い!・・・あくまでも、うまくいけば)

と、こんな感じで、流れを作るんですよ!

つまり、場面を作るというのは、
今回のように単純な最後の仕上げをするだけで、できるんですね。

また、(← ここからも、重要!)

その4のお話のときに、
情報商材に書いてあるノウハウはほとんどが、2段構えで考えられたノウハウ(手段)なんだ!

って、言いましたが、今回の問題その3のノウハウとあわせて考えてみて下さい。

今日のコメント欄で本文の解説や補足をする!
というノウハウをお伝えしても、

あなたのブログが、まだアクセスやコメントが少なかったら、
仮に私はうまくいっても、あなたのブログではうまくいかない!

なので、ブログへのアクセスやコメントが少ない方は
まず、「ブログへのコメントをたくさんもらう!」って目的をもって、
2段構えで、ノウハウを考えて創らないといけないわけですね。

そのためには、
まず、みなさんに喜んでもらえるような良い記事を書いていくのは前提条件!
(どうすれば、書けるか?は、別の機会で。あるいは私の商品で!←お奨め!!)
その上で、あなたがいろんな方のブログへご訪問して、
心を込めて(これが大事!)コメントを書いてくる!
(↑これが、「こうすれば、!」)

そうすれば、そのうち何人かの方々は、あなたのブログにご訪問下さるし、
そのまた何人かは、コメントも下さるでしょうね!
(↑これが、「相手(あなたにとってのお客様かな?)はこうするだろうから、」← これが場面作り!)

で、これを心を込めて繰り返していれば、
(↑これが、「その上で、このような手段を取れば、」)

あなたのブログのファンができて、
あなたのブログにいつもコメントがたくさんくるようになるでしょ!
(↑これが、「目的が達成できるだろうな!!」です!)

その上で、今回のコメント欄で解説や補足をするというノウハウを使うんです!

なので、初心者の方にとっては、私にとっての2段構えのノウハウも、
3段構え?4段構えかな??(わからなくなってきた・・・)になっちゃうんですね。

結論!

だからこそ!この創り方!メカニズムがわかっていないと、
ノウハウを真似することも難しいんです!

なので、
ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?
という問いかけの答えは!!

自分で創造できる方法を知って、
その方法を使って創造できるように努力して、
真似るときは、その方法(メカニズム)に則って、実行をする!!
ということになりますね!!

は~、今日は、授業時間を延長して、長~くお話をしてしまいましたが、
お疲れではないですか?

ご理解頂けましたか?

では、次回は、さらに応用編を!!
ノウハウの創り方!(応用編)

え~・・・まだ、応用編があるの??
もう十分応用編だよ!!
そこまで、無料でお話しちゃっていいの??

大丈夫!
わかりやすくお伝えしますから!!
そして、その先もありますから!!
でも、その先は有料情報(優良情報?)にしちゃおかな??

では、次回もお楽しみ!!

う~んスッキリ!納得!
って方は、こちらもご協力お願いします! ⇒ 人気blogランキング

活気を取り戻すぞ! ⇒ ブログ版ソーシャルネットワーク

【三日坊主】って言葉を辞書で引いてみると・・・

2005-10-30 00:01:22 | インフォプレナー
最近は、毎日私の4時間にも及ぶ(?)ハードな授業が続いていますから、
みなさん、少々お疲れ気味でしょうね!
今日は、日曜日なんで、ひと休みしましょう。

【三日坊主】
1.非常に飽きやすくて長続きしない人をあざけっていう語。
2.鈴木和子(ハンドルネームup_grade5)のこと。若くて非常に美しい(← 2.はウソ!)
[ 大辞林 提供:三省堂 ]

って、書いてあるくらい(← だから、そんなこと書いてないって!)
私は毎日同じことを続けるのが苦手なんです!

まあ、人と直接お会いしたり、お電話するほうがもっと苦手ですけどね。

でも、その私がですよ!
13日に復活予告をしてから、今日までの2週間以上も!(まもなく20日間!)
毎日欠かさず、ブログ記事を書いているんです!

UPねぇさん、おりこうさん!凄い!美人!(← あたりまえのことしてるだけだろ!?それに、美人って誰よ?)

・・・そ、そうなんです。
私の商材でも、なるべく記事は毎日書きましょう!って言ってるしね。
自分で言っておいて、自分では、今まであまりマメに書いていなかったんですが・・・

何故?今の私は毎日記事を書けるのか?その秘密はこちら!⇒


その秘密は!
だって、楽しいんだもん!(← これが答え!)

私はブログの記事を1つ書くのに、すっごく時間がかかります!
もともと私は文章を書くのが苦手だし、
それに加えて、最近の私の記事をご覧下さればおわかり頂けると思いますが、

本当に効果があるかどうかは別にして、
いろ~んなことを考えながら、やってるんですね。だから時間がかかるんです。

なので、今までは、なかなか毎日書くのはきつかったんですが、
今は講義のような記事を作っているので、

記事を書いている時に、みなさんのお顔が目に浮かぶんですよ!
本当に私のお話をみなさんが楽しく聞いて下さっているような様子が、
私の頭に浮かぶんですね。

勝手に登場人物にされて、廊下に立たされるタケさんや$男君には、
いい迷惑かもしれませんが、
そんなできのわるい$男君のいる廊下にも聞こえるように、

大きな声で、元気いっぱいにお話をしてるつもりなの!
はじめて私のブログにお越し下さった方には、
○○さんって、誰だ?とかの意味不明な部分も多いと思いますが、

私には、私のつたないお話に、
うんうん!と頷いてくれる方々、
つまらないギャグに大笑いしてくれる方々、
私のお話を聞くフリをして、真奈さんのほうばかりみている$男君!

みーーんな目に浮かぶんです。
だから、楽しくって、一生懸命にお話をするんです!

なので、
明日、月曜日からまた講義を再開しますからね!
みなさん、是非お越し下さいね!

ということで、今日は特別なノウハウ提供も無く
(ある意味大事なノウハウをお伝えしたのかも?)
休講ということでした。

お休みと知らずに来ちゃったよ~!
って方は、「タイムカード」を押していってね! ⇒ 人気blogランキング
(ん?これ↑もノウハウか??)

戻る

これから、これから! ⇒ ブログ版ソーシャルネットワーク