お待たせしました!
いよいよ今日が最終回です!
なので、初めてお越し下さった方はこちらからお読み下さい ⇒
今までの内容
前回までに、
ノウハウは、2段構えで考えること!
それに則って、使う(真似る)こと!
場面作りが大切で、その予測の仕方、作り方!
さらに欲張る!
ということをお話してきました。
では、さらに欲張った私はどうするつもりでしょうか?
ちょっとだけ考えてみて、それから以下をお読み下さい!
ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの? 最終回!
今まで、7回に渡って、
私の細分化した目的の第1である、
この記事「ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?」を、
連載の最初から、しっかり読んで欲しい!ということのために、いろいろやってきました。
そして、その過程を説明してきたわけですが、
そのために、
前半部分で無関係なことを書いたり、
コメント欄で解説や補足をしたり、
こんなのも作ったりしましたね! ⇒
今までの内容
おかげさまで、2ヶ月もほとんどお休み状態だった私のブログも、
すごく活気が出てきて、お話をしている私のほうが、とっても楽しくて、
三日坊主の私が、毎日記事を書くということを3週間以上も続けることができています!
で、私の当初の目的が本当に達成できたのかどうか?
それはよくわかりませんが、(「今までの内容」のページにアクセス解析を付けとくべきだったな・・・やっぱり私って天然!)
まあ、仮にすっごく上手くいったとしましょう!!
でも、それだけではお金にはあまり結びつきません!!
あなたが、私の立場だったら、次はどうしますか?
さて、1つの目的が無事達成できたし、ひと休み!
ってことはないでしょうけど、
じゃあ、今度はお金に結びつけるためにどうしよう??
って考えますよね。
で、いろいろ考えるわけですが、
その時の考え方は、今までお話した方法を使って考えればいいんですよね。
でも、その時に、(← ここからが大事!)
それも、大事ですが、それだけじゃなく、
せっかく第1段階でとった手段をより発展させることも忘れないこと!
意外とね、忘れちゃう人多いんですよ!
具体的には、今回の場合、
前半部分で無関係なことを書いた
いきなり、すみません!
これをどう発展させたら良いか?まだアイデアがなくって・・・(汗
でも、
コメント欄で解説や補足をした。
これは、
昨日お話ししたとおり、あらたな小技を使って、
さらにアクセスアップ!再訪問の確率UP!を狙っていますよね!!
実は、昨日の記事、このお話の布石でもあったんですよ!お気付きでしたか?
単に最終回がまだまとまっていない。あるいは、ひっぱっただけ!って思っていませんでしたか?(UP姉さん、凄い!!美人!天才!!!)
は~、言ってて恥ずかしい。
そして、
せっかく作った「今までの内容」
これを、どう発展させるのか?
今(数行前)でお話したことで、アクセスアップが出来れば、
私のブログには、いくつかの商品へのリンクがありますから、
それだけでも売上げにはつながるのですが、
せっかく作った「今までの内容」というページは、この最終回も入れて完成させます!
そして、
このブログの上のほうの目次に、好評だった記事!とか、お奨め記事として、入れます。
目次も古くなっちゃったので、この記事の目次入れを機にリニューアルして、
より多くの方に、この連載を読んで頂けるようにします!
さらに、ページの一番最後には、私の商品のPRを入れます。
この記事の連載を読んで下さって、私のお話を気に入って下さった方なら、
私の商品を買って下さる確率高いわけでしょ!(って、またバラしたら確率落ちるな・・・涙)
という流れで、考えているわけです。
でね、さらに!(← ここからも大事だよ!!)
そうは言っても、私の思ったとおりには、いかないかも知れないじゃないですか!
だから、ダメだった場合に備えて、
2の手、3の手も考えておくんです!!
たとえば、通常、今回の記事のように連載ものを、
その後も多くの人に読んで頂くには、私がやるような方法よりも、
無料レポートとして、PDFにして、メール添付やダウンロード形式で、
提供するのが普通なんですね!
そうすれば、新しい方のメールアドレスも入手できるし・・・(マーケティングでいうところのハウスリストって奴ですね)
あるいは、オートステップメールを使って、8回に分けて、メール送信をする!
こうすれば、ハウスリストもできるし、
何度もリストの方々とコンタクトが取れるわけですから、
よりアピール度が高くなる!わけです。
話が少しそれますが、
よりアピール度が高くなる!理由についても、
ここで簡単にお話をしておきますね。マーケティングの基本らしいので。
たとえばね、
あなたの家に、何かのセールスの方が訪問したと思って下さい。
で、その時に何か手土産を持ってきたとしましょう!
パターン1
3000円のちょっと豪華なお菓子が手土産!
そして、売りたい商品の説明をしっかりとして、パンフレットを置いて帰りました!
それっきり、来ることはありませんでした。
パターン2
手土産は、ほんとに質素な粗品ですが、簡単に売りたい商品の説明をしてすぐに帰りました。
でも、近くに来るたびに何度も訪問して、その都度、別の粗品を置いて、簡単に説明してすぐ帰ります!
どちらのパターンが、あなたとセールスマンは仲良しになりますか?
まあ、セールスマンが来ること自体、うっとおしくって大嫌いな方にとっては、
どちらもダメですが、通常は、パターン2でしょ!
なので、オートステップメールがお金を取って提供できる商品なんです。
それだけ使い方によっては効果があるわけです!
以上余談ですが、覚えておいて下さいね!
で、お話を本題に戻して、
でも、私はあえて今回、無料レポートとか、オートステップメールを使わずに、
ページを目次に入れることで、売上げアップを考えています。
これも1つの実験なんですね。
で、ダメなら(今回丁寧にネタばらしをしちゃったから、ダメなのかどうか判断が難しいけど)
他の手段に変えたり、
あるいは、他の手段と平行してやったり(ほんとはこれがベストなんでしょうけどね!)
することになるわけです。
つまり、その5のときに、
フェイントのお話をしましたが、
フェイントは、ふつう思ったように相手が動いてくれますが、
絶対!ではないので、
思ったとおりに動いてくれなかったときのために、
防御 と
第2の必殺技
をあらかじめ用意しておくわけです!
これが、ノウハウの創り方!(応用編)なんです!
いかがでしたか?
今回の「ノウハウって、真似るもの?自分で創造するもの?」シリーズ、
楽しんで頂けましたか?
お役に立てましたでしょうか?
以上が私の今回お伝えしたいことでした!!
でもね、本当のことを言うとね、
もう1つ
凄い必殺技をお伝えしようと思っていたんですけど、
それは、今回やめときます!(← 何でだ!!!ケチーーーーー!)
理由はね、
それをお話し始めると、しっかり理解して頂いて、
そして、使いこなして頂くためには、今回のシリーズ以上に時間がかかってしまうから!
もちろん、簡単に伝えることもできなくはないし、最初はそうするつもりだったんだけど、
中途半端になっちゃうし、逆効果かな!?って思い直したの。
それとね、試してみたいことがあるんだぁ!
アンケート!
今回お伝えしなかった情報をどんな形で提供したら良いか?
アンケートを作ってみなさんに投票をして頂こうかな!って考えてるんです。
私の商品を買って下さる(今まで買って下さった方も含めて)方だけにお教えする!
今回お伝えしなかった必殺技だけを商品にして販売する!
無料で提供する(形はいろいろあるよね!)
などなど、いろんな選択肢を作って、投票して頂こうと思っているんです。
もっとも、無料提供が一番みなさんにとっては、良いでしょうけど、
何か条件を付けて、無料提供に投票がかたよらないように工夫して、(← UPの意地悪!)
そのうち、やってみますので、お楽しみに!!と言うか、ご協力をお願い致します!
ということで、長い間のお付き合い、ありがとうございました!
感動(?)と涙(必殺技を隠された悔し涙?)の最終回!!以上終了!!!
役立ったよ!
感動したよ!
どーでもよかったよ!(← それでもかい!)
って方は、是非、ご協力お願いします! ⇒
人気blogランキング
戻る
頑張らなくっちゃ! ⇒
ブログ版ソーシャルネットワーク