東京多摩借地借家人組合

アパート・賃貸マンション、店舗、事務所等の賃貸のトラブルのご相談を受付けます。

緊急院内集会 急増する稼働年齢層の生活保護受給に どう対処すべきか-PART2

2011年07月11日 | 最新情報
大不況に大震災が追い打ちをかけ、生活保護受給者が急増しました。その数は、200万人に達しています。これを受けて、生活保護制度を切り下げようという動きが、活発になってきました。

 国と地方自治体は、”有期保護””医療費一部負担”などをテーマに非公開の密室協議を始め、8月までに「法改正を含む制度の抜本的改革案」を取りまとめるとしています。

 また、社会保障審議会に設けられた生活保護基準検討部会では、「年金・最低賃金との逆転現象解消」のため、保護基準引き下げを検討すると報道されています。

 しかし、先進諸国と比べて日本の保護受給率は本当に高いのか?
 増えたとされる「稼働層」は、本当に「働ける」人たちなのか?

 今や「最初で最後のセーフティネット」となった生活保護を切り縮めて、 この国は保つのか?

 この院内集会は、関係する専門家、支援者、当事者による「現場からの訴え」です。

ぜひ、この声を聞いて下さい!


【日時】
 2011年7月20日(水)12:00~14:00
(一般参加の方は11時45分から上記会館1階ロビーで通行証を配布します)

【場所】
 衆議院第1議員会館 多目的ホール
 http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm

【プログラム】(敬称略・順不同)
◇基調講演
   吉永純(花園大学社会福祉部教授、元ケースワーカー)

◆特別報告「福島県・義援金による生活保護打ち切り問題の実態」
         下村幸仁(山梨県立大学 人間福祉学部教授)

  ◇現場の声(発言予定者)
稲葉剛(NPO法人自立生活サポートセンターもやい 理事長)
赤石千依子(しんぐるまざあず・ふぉーらむ 理事)
河村直樹(全労働省労働組合 中央副執行委員長)
生活保護利用当事者の方々

 ◆まとめのあいさつ
   尾藤廣喜(生活保護問題対策全国会議代表幹事、弁護士)

【主催】生活保護問題対策全国会議/反貧困ネットワーク

(連絡先)
〒530-0047 大阪市北区西天満3-14-16西天満パークビル3号館7階 あかり法律事務所
       弁護士 小久保哲郎(TEL 06-6363-3310 FAX 06-6363-3320)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地主が不動産業者に底地を売却 | トップ | 借地の更新料請求が棄却され... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

最新情報」カテゴリの最新記事