無意識日記
宇多田光 word:i_
 



今にも筆が止まりそうな一週間だったが、何とか一回も飛ばさずにここまで来れた。踏ん張ってるな~と自分では思う。周りからみたらいつも通りかもしれないけれど。

自分でも何をやっているのかよくわからない。今週は疲れた。それがいちばんの感想だ。つくづく、幾つものチャンネルを持っている事が大事だなと思う。矛はひとつあればいい。しかし盾は何枚あってもいい。躱したり翻したりいなしたり壊したり。幾らあっても足りない。総てを打ち破られたら終わりなのだから。

先週の今頃は、多分ここを書き始めてから初めて、ヒカルの話題はしなくていいか、と思っていた時間帯だった。駆け込み乗車ネタとか一体何だったんだろう。

ミュージシャンやアイドルとファン、というのは不思議な関係だ。ライブで実物をお互い遠まきに(或いはうんと近くで)観た事はあるとはいえそれは「会った事がある」のとは違うし、時間としてもお互い特殊な心持ちである。シンプルに、普通に知り合った知り合いではないのだ。

そういう関係性だから、メッセージは非常に重要な役割を果たす。実際に会った時の実在性は、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚と総てのチャンネルが開かれ、何より行って帰って(言って返って)くる「対話」が成り立つ。その相互作用の有無は大きい。

宇多田ヒカルとそのファンにとって、Webに踊る言葉はそのまま両者の関係性のアイデンティティである。顔も見えない、声も聞こえない状態でその人がその人であると認識する為には、言葉に"その人らしさ"がないといけない。非Web世界でその人に"らしさ"を要求し過ぎるのはいただけないが、残念ながらWebではそうはいかない。発する言葉と受け取って返す言葉同士の中から"その人"を見いださなければならない。そこまで来て初めて、"おはよう"や"おやすみ"などの「挨拶の言葉」が意味を持つ。逆に、そこまでやらないと、非Webに見られるような"極普通の人間関係"が、Webに於いては築けない。つまり、築ければ大したもんだ。

だから私にとって、@utadahikaruのツイートは常に@utadahikaruらしくあってもらわないと、Hikaruの存在をそこに感じられないのだ。普段の何気ない、何の変哲もない呟きも、アタマに@utadahikaruとつくだけで無性に嬉しくなる、そう思えるまでに築き上げた関係性を、なし崩しに出来るのもまた同じ言葉だ。人間関係としてはとても奇妙、しかし、それが21世紀の、神千年紀の人と人の新しい在り方なのだ。20世紀の有名人たちを巻き込んで、世界は続々とフラット化する。そんな中で、"中の人"を疑われない為の工夫は、自然に為されねばならない。


やっぱり、難しい。この傷は古傷として一生残る。どうやって忘れたものか。そればかり考えている。出来れば、そうしたい。でも、それって、思い出も共に見捨てる事になりはしないか。道連れない保証は、どこにある。私には、わからない。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今朝のラテ欄を見て笑ってしまった。NHKを含む在京(圏)FMラジオ局の殆どがサッカーワールドカップのギリシャと日本による試合の生中継を予定していたからだ。普段からプロ野球を生中継しているAMラジオ局の面々以上に横並びにみんな、だ。Nack5などは地元という事で普段から西武ライオンズの試合を中継する事もあるとはいえ、こういう公共の電波を用いた"にわか"っぷり。普段FMラジオを聴いている層というのはきっとこういうノリなんだろうなぁと想像せざるを得ない。今その放送を聴きながらこれを書いている私も相当なにわかだしな。

そんな中、放送大学と共に1局だけ(はオーバーなんだけど印象としては、ね)、サッカー生中継をせず普段通りの編成で放送をしているFMラジオ局があった。それがInterFMだ。それを見つけた瞬間、思わず「テレ東かっ!」と突っ込んでしまった。テレビ東京といえば、どれだけ大きなニュースがあろうと普段の編成を崩さない姿勢が賞賛を浴びている。それと同じアティテュードをInterFMに感じる。

「Real Music Station」を標榜するFMラジオ局の矜持というものなのだろう、折角の高音質を提供できる帯域を使える立場に居ようが音楽番組をなかなか放送できない民放局が多い中、音楽を主役として打ち出していこうという方針。ピーター・バラカンを登用した効果がしっかり出ているのだろうな。

そういう、今の時代には珍しい"意地"を見せてくれているラジオ局で、Hikaruは去年一年間放送を持っていたのだ。返す返すも、三度も休まなければならなかったのは残念と言うしかない。穴埋めという訳でもないのだろうが、1月~3月にはあの伝説の(という形容が如何にも不似合いな15歳のクソ生意気なガキんちょが喋っていた)番組、"Hikki's Sweet&Sour"まで再放送されて、これがまた30分番組の癖に次から次へと曲をかけやがって、思いがけず15年前の洋楽シーンを思い出させる効果もあったりして非常に素晴らしい時間を過ごさせてうただいた。そこには感謝しかない。

Hikaruの体質って、どっちなんだろ? 別に片方に偏る必要はなく、時にはにわかになり時にはこだわりを発揮し、という事でいいと思うがHikaruは元々こういうバブリーなお祭り騒ぎとは距離を取っていたような? いや、邦楽市場史上最高にバブリーなお祭り騒ぎをもたらした張本人ではあるのだけどね。その点に関して、Hikaruはどう思っているのだろう。15年前あの喧騒と狂騒のただなか、ど真ん中にあって、台風の目のように自らは静かに見つめていたのではないだろうか。そういう中で、その時にだけ集まってくる大多数の振る舞いについて、言いたい事はなかったのだろうか。当時と今では状況が違うだろうが、Hikaruがあやふやな盛り上がりにのっかったりする時に感じるのはただの危なっかしさだけでなく、16歳のHikaruの静かな目線のような気がする。今のHikaruが15歳のヒカルを「健気だな」と愛でる一方、15歳のヒカルは今の31歳のHikaruをどのように感じているのだろうか。叶わない話だが、一度
訊いてみたい気はしている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )