goo blog サービス終了のお知らせ 

海の見えるレストランでパスタを食べる会(愛称:海パスタの会)

みんなでレストランを作ることを目標に、「千葉市の海岸沿いをおしゃれで楽しく憩える空間にしようという街づくりの会です

シーサイドプロジェクト14(写真展)準備

2010-11-03 06:11:46 | 日記
★9時10分 島さん・佐藤紘孝さんと。 
      美浜公園緑地事務所の斎藤所長に会いに。
      11月23日の搬入日26~28日の写真展の申請に行った。
 
     所長は
1、「公園は使ってなんぼだから、どんどん使って」と言ってくださった。
2、駐車場の自動化については「千葉市では障害者を半額にしている。そのために人がいないと難しい」 
3、うちでも砂浜プロムナードが完成したのでもっと賑わいがでるように考えようとしている。
4、千葉工業大学が砂の城をつくるイベントを行った。

など、いろいろ話が聞けた。

★10時 島さん・佐藤さんと。
     検見川の浜管理事務所へシーサイドプロジェクト14のチラシを貼りに行った。

1、今日は富士山がずっと下まで見えてきれいだった。写真をとればよかった。
2、B室の天井が雨漏りで垂れ下がっているについては佐藤さんは「このままみんなに見てもらっては」と言われた。なるほど。そういう考え方もあるのか!
3、佐藤さんはどんな検見川の浜にしたいですか?
 「ワイキキですねえ。どのためには道路から海が見えないと」
4、火曜はヨットハーバーが休みで挨拶できなかった。
5、「公園利用についてのアンケート」を佐藤さんが作成してくださることになった。
6、サーファーの人たちのために駐車場と海岸の間に水道をひいて使えるようにする計画検討中だそうです。歩いている人とぶつかるのを避けるため。下に敷く人工芝はマリンスタジアムのをリサイクルする予定。

★11時30分 島さんと
         港湾事務所へ。

1、シーサイドプロジェクト14の申請に。
2、渡邊さんとはいつも奈良の話で盛り上がる。
3、ビーチクリーンをしている千葉銀OB会は清風会という。
4、幕張でイベントを行った女性の会社の連絡先を教えていただいた。
5、26日は平日なので時間があれば見に来てくださるそうです。
6、サーファーのためのシャワーの設置はほぼきまりの感触。水道代は千葉市持ちになるようです。

★12時30分 一人で。
         千葉市文化センターへ。
  第2回千葉県障害者グループホーム大会へ。

主催の一人ロザリオの細渕さんから案内をいただいたのでグループホームってどんなところか知りたかったので。

1、グループホーム支援ワーカーというのは千葉県だけにしかないもので、堂本知事の肝いりでできたもの。
などなど、
2、かかわっているみなさんの状況、細渕さんの熱い思いが伝わってきた。
3、千葉県の役所の担当はとても柔軟な考え方で対処してくださるので、市町村の行政と一緒に考えるようにと。
4、ワークホーム利用当事者もいっぱい参加されていた。

★17時10分 みほりんさんと
         壁の穴で写真展の打ち合わせ。
1、B 室に応募がないときはみほりんさんが手持ちの写真をだしてくださることになった。よかった。
2、壁の穴とぎやまんさんにチラシを貼っていただいた。誰か応募してくれますように。
3、みほりん新聞を買った。よくできてる。これだけ一人で作るのは大変だわ。ありがとうみほりんさん。
4、みほりんさんと「防災コント」で盛り上がった。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。