海の見えるレストランでパスタを食べる会(愛称:海パスタの会)

みんなでレストランを作ることを目標に、「千葉市の海岸沿いをおしゃれで楽しく憩える空間にしようという街づくりの会です

国体当日の報告

2010-09-30 03:54:56 | イベント報告
26日は国体の会場を海上から観る船から下りて、島さんと会場に行き、47都道府県全部のテントにご挨拶に行った。
「このメッセージを集めたシーサイドプロジェクトのものです」と。

奈良県へは私の写真入りのメッセージを貼ってたので「探してました!」と言ってもらえた。


島さんは27・28・29日とボランティア。
私は28・29日。

我々は選手が出場・辞退と帰還報告を受け付ける係りだった。
そういうわけで全部の選手に「おかえりなさい」を言えた。
各県の言葉を使えたらよかったなあと思ったわ。
外国へ言ったときみたいに。


隊長は千葉県のセーリング協会にいて今は松山在住の大原さん。
いろいろ教えていただいた。
セーリングのことも「しまなみ海道でサイクリング」のことも。
大原さんから聞いたので実は次の週に「しまなみ海道」をドライブしにいきました。

島さんと私は旧姓森本。今回のもう一人の女性のボランティアも真砂在住の森本さん。


27・28日は雨だったが、試合は行われた。風があれば雨は関係ない。


我々はハーバーから出発する船の担当だったので砂浜から出発するウィンドサーフィンは全く見えなかった。

三重のS選手のご両親が26日の船の問い合わせをくださったが、結局会場の大画面をご覧になった。
よかった!
やっぱり大画面の方がよく見えます。





奈良出身なので、出発の時には奈良県人となって大きな声で応援した。
盛り上がったわ。


自衛隊のみなさんは爆発物処理班のTシャツ。
「ほんもの?」
「ほんもの」とのことだけど、
セーリング協会のYさんが「譲ってもらった」って。

へ~!
欲しいなあ。

表彰式の様子。

千葉県は総合2位だった。

千葉大学特別支援学校の生徒さんが作ったメッセージボード。
ダックの岩下さんのアイデアでこんなに楽しいボードに完成。
岩下さん、ありがとう。



かたづけは手間がかかる。ようやるわ~。



運ぶのはお金がかかる。地元からトラックがお出迎え。


あこがれだけど、お手軽にできるスポーツではないなあ。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿