You talkin' to me ? β ~野球狂のウダ~

HawksとGiants中心にああ言えばこう言う屁理屈と結果論だらけなオッサンのブログです。

杉去りし街角

2011年12月21日 | 【エッセイもどき】へなちょこファンの呟き
やはりというかなんというか、杉内の巨人入りがとうとう決まってしまった。ある程度の覚悟はしていたけどこの後味悪いイヤな気持ちはいったいなんなんでしょうな??

やっぱりファンとしたら今回出ていく理由があまりにあんまりじゃないかという部分に引っかかりがあるんだろうと思うんだけど、たとえば_

・さらなる上を目指してメジャーへ→国内で一番になったことがあれば納得(松坂/ダル)
・地元近辺で活躍したい→理由としては一番納得(内川/帆足/和田(D)小笠原(G))
・強いチームで優勝目指したい→元のチームが弱いほど納得(内川/村田(G)/新井(T))
・もっとカネがほしい→腹立つけど潔くて納得できる解答(落合(G)/福留)

と、こういう事等であるならばそこはぐっとこらえて「まあしょうがないな」と切り替える事も出来るのだが、今回の場合そのどれにも当てはまらないのが納得できないし、モヤモヤ感の無くなる事がない最大の理由でもある。

だいたい杉内の場合は普通の選手以上に「おらが街のスター」という捉えられ方をしている選手だったわけで、九州で生まれ育ち九州の高校で甲子園に出て、九州の社会人チームで全日本にも選ばれ、九州のチームにドラフトで指名され入団という、ここまでの課程の濃さが通常のFA選手とはまるっきり度合いが違っていると思うのである(ついでに言えば奥さんも九州の人という)

そんな濃い境遇にある彼が出ていく理由を「ちょっとしたイヤ事言われたせいで感情が元に戻りませんでした」というのではあまりにも志が低いし、あまりにも子供じみているのではないかとも感じるのだ。しかも新聞紙上での経緯を見ているともめ事の発端となった昨年の契約更改に杉内本人は出席しておらず、代理人からの伝聞で小林某の「失言」を聞いて立腹したというのもどうなんだと。柴原みたいに直接自分の耳で聞いたというならまだわかるけど、それを根に持ってこの一年ずっと引き摺っていたというのも今にして思えばファンに対して失礼な話だったんじゃないかとも思えるしねー(ホントに納得してなかったんだったらなんで去年ハンコついたんだと)

そのうえ今回の移籍問題でも発言の趣旨がころころ変わって(やれ若手のためだ他の選手がどうだこうだみたいな余計なお世話的お為ごかしもやたら多かったし、一番酷いなと思ったのはホークスに「愛がない」と言いながら交渉の席に自分自身が着くことを殆どせず、まるっきりの代理人任せだったあの態度にほとほとガッカリしてしまった)僕個人も杉内に対する印象はすっかり悪くなってしまった。僕はジャイアンツファンでもあるから心境的には複雑な物があるけど、彼がいうほどあのチームが「愛に満ちたチーム」などではないと言うことを今は思いっきり教えてやりたい心境だ。

まあFAは選手の権利でもあるし移籍するしないは外野がどうこう言うべき物ではないが、今回の言動がいかにファンの思いを蔑ろにしたかというのを杉内はいずれ自覚しなければいけないだろう(ジャイアンツをお払い箱になって福岡に戻ってきたとききっと感じるだろうけどさ)彼のホークスでの10年はホントによくやってくれたと言えるけど、正直今は冷たい感情しか残っていない(自分のことで極端なたとえ話をすれば、僕はかつて父親が余所に家族つくって出て行かれたという経験があるのだがそのときの心境に大変近い気がしているのだ。それはそこまでの時間に対する「感謝」という想いと、出て行かれたことに対する「憎しみ」は同居できるのだというそれである)

大きな目で見れば好投手が別リーグで活躍するのは良いことだと思うし(ケガなければ初年度の来年は間違いなく15勝はするだろう。しかし過去のパからのFA/移籍選手を見れば数字的にはそれがジャイアンツでのキャリアハイになるというのは想像に難くない)たとえジャイアンツのユニフォームを来た彼が福岡で登板しようとも僕はブーイングしたりとかはしないけど、他の人が杉内にブーイングや罵声を浴びせているのまで諫めようなどとは思えないのだ。

ヤフドでこの10年杉内に声枯らせて応援してきたファンの人たちには間違いなくそれをするだけの権利がある。そして杉内にはそれを全身で受け止めなければ行けないプロ野球選手としての「義務」(あえてそう書く)があるはずだ(そこでそれを乗り越えてホークスを完封するくらいのピッチングをすればそれも良しである)

と、そういう恨み節も年内を最後にもう言うまい。秋には巨人-ソフトバンクで日本シリーズをやって、そこで眼前胴上げをジャイアンツに見せる事こそホークスファンにとっての2012年型大団円になるはずと信じよう。