大学が始まって、またお弁当作ってます。
今日は鮪の粕漬け、海苔入り玉子焼き、大根煮、ピーマンと笹かまぼこの塩炒り。

相変わらず地味な色です。
朝からほうじ茶を作ってます。
お煎茶を焙じていきます。きれいな油気のないお鍋だったら大丈夫。

目を離さないで木べらでたえずかき混ぜていないと焦げちゃいます。

ほんの数分で出来上がり。
ほうじ茶は朝からずっと食事のたびに頂くのでいつもこうやって作ります。
焙じたては特に香りも味も美味しいですよ。
あずきを茹でて冷凍庫にしまってあるのですが、水と砂糖とちょっと塩を加えてお汁粉にします。
甘いのが好きでない主人にはほんのり甘く、うんと甘くしたい娘にはたくさんお砂糖を。

栗の甘煮をのせて、お昼のミニデザートに。
今日は鮪の粕漬け、海苔入り玉子焼き、大根煮、ピーマンと笹かまぼこの塩炒り。

相変わらず地味な色です。
朝からほうじ茶を作ってます。
お煎茶を焙じていきます。きれいな油気のないお鍋だったら大丈夫。

目を離さないで木べらでたえずかき混ぜていないと焦げちゃいます。

ほんの数分で出来上がり。
ほうじ茶は朝からずっと食事のたびに頂くのでいつもこうやって作ります。
焙じたては特に香りも味も美味しいですよ。
あずきを茹でて冷凍庫にしまってあるのですが、水と砂糖とちょっと塩を加えてお汁粉にします。
甘いのが好きでない主人にはほんのり甘く、うんと甘くしたい娘にはたくさんお砂糖を。

栗の甘煮をのせて、お昼のミニデザートに。