10月半ばに、大根の抜き菜が900g届いたという記事を書きました。
こちらです。
その時、抜かれずに畑に残った子たちが、こんな立派な大根に!!
タキイ種苗の千都、いただきました!!(^-^)
私は、野菜は余すところなくいただきますので、
葉っぱは茹でてから餃子の具に使いました。
そして、餃子鍋でいただきました。
鍋つゆは、ベジブロスと丸鶏ガラスープの素を混ぜただけ。
フライパンが焦げ付くので、焼き餃子はしばらく作っていませんが、
今の時期は、こんなお鍋もいいですね。
ポン酢とナンプラーでいただきました。
ナンプラーは鍋つゆで薄め、黒こしょうをふっています。
そして、大根の白い部分 根部ですが、簡単な浅漬けを2種。
手前の白い方がレモン風味漬け、
奥の茶色い方は、お醤油、お酢、お砂糖、ごま油で漬けたもの。
生でいただくと、千都の肉質の緻密さがよくわかります。
本当になめらかで、かぶをいただいているようです。
2本分の葉っぱは、すべて茹でましたが、まだ残っているし、
根部ももう一本残っています。
今度は加熱調理に使おうかなぁ・・・。
また、何か作ったら、ご報告させていただきますね。(^-^)