”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

中国産乾しいたけ

2015-03-22 09:12:41 | だし

昨日、東京でだしソムリエ2級講座が開催されました。

私が2級を取得してから、1年以上が経ちます。

そこで、自己研鑽のため、

講座のお手伝い&見学をさせていただきました。

  

 

乾しいたけの授業の見学では、大変おもしろい話を聞くことができました。

それは、

「なぜ中国産の乾しいたけは悪いと言われるのか?」ということ。

  

【中国産の乾しいたけは、軸の部分がカットされているのが特徴】

 

 

では、その理由を挙げてみます。

 ●工場の衛生管理が良くない。

 ●しいたけ栽培に使う水そのものが良くない。

 ●乾しいたけをコンテナ輸送する際、夏場にカビが発生するため、

  防腐剤を大量に使っていた時期があった。

 

 

今現在、輸送の際、防腐剤は使用していないそうです。

また、国産であれ、中国産であれ、

農薬は使用していません。

農薬を使用したら、しいたけ菌が死滅してしまうからです。


  

そして、中国産の乾しいたけは菌床栽培のものを使用していますが、

中国に菌床栽培の技術を伝えたのは日本。

教えたその国に、教えられた国の安い製品が

大量に出回っているんですね・・・。


 

 

今まで、中国産と聞くだけで、感情的に「恐い!!」と思っていましたが

今回、その理由をひとつひとつ解説していただき、

良い機会に恵まれたと感謝しています。


  

ちなみに、中国産乾しいたけと国産乾しいたけのだしを飲み比べた結果は、

 国産・・・香りが強い

 中国産・・・飲んだ後、口の中に雑味が残る

でした。

 

しかし、戻したしいたけそのものは、

「中国産が意外とおいしい!」という結果に・・・。



  

すべてが大変有意義な乾しいたけの授業でした。 (*^_^*)

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする