ウマさんの気ままな行動日記(その2)

趣味の釣り・日帰り温泉・街道歩き・ウォーキング情報等を発信していきたいと思っています。コメント歓迎します。

赤城山・覚満淵と大沼小沼ハイキング

2010年10月19日 | ウマさんの気ままなバスハイキング
2010年10月19日(火)

常南トラベル(株)が主催する日帰りバスの旅「赤城山・覚満淵と大沼小沼ハイキング」に参加した。
「健康ウォーキングの会」からは、6名が参加した。

6時20分、早朝5時に石岡始発で各地で客を乗せてきたバスに、
谷田部の常南交通本社前で乗り込んだ。
この種の企画は人気があるのか、定員40名のところ総勢39名と
ほぼ満席である。

       出発すると直ぐに朝食の弁当が配られた。
       いつものおいなりではなく、おにぎりに変わっていた。
       朝食にしては、おにぎり2個は多すぎると思ったが、
       悲しいかな、食べ残すのが苦手である。
       これではいつまで経っても血糖値が下がらない訳だ。
       
              道の駅「しもつま」で最初の休憩。
              
                     国道50号線、国道17号線と走り、北関東道太田桐生ICから
                     高速道に乗った時には、9時になろうとしていた。
                     北関東道の全面開通が待ち遠しい。
                     

やれやれと思ったのもつかの間、15分ほど走ったところの
波志江PAで小休止後、バスは北関東道を降りてしまった。
再び一般道を走り、目的地の赤城山・小沼に着いたのは、
既に10時40分を回っていた。
4時間20分を超えるバスの旅は年寄りには少々疲れる。


昼食の弁当を受け取り、全員揃って準備体操をして・・・

       10時50分、出発!
       気温は9℃ほどで、やや寒いが、堪らないというほどではない。
       この日のコースは、最初に赤城山小沼を1周した後、覚満淵を半周し、
       最後に赤城山大沼を1周するというものである。
       
              駐車場から少し入ると、小沼が見えてきた。
              
                     この辺りの標高は1,400m以上もあり、意外と高い。
                     回りの木々は既に紅葉が始まっている。
                     晴れてくれれば申し分ないのだが、あいにくの曇り空。
                     

あちこちでカメラを構える姿が。
じっと佇んで水面を眺めるのも良い。







撮影タイムも終わり、湖畔を歩き始めた。

       駐車場のほぼ向かい側から見た景色。
       後ろの小高い山は長七郎山(1579m)
       
              約30分ほどで小沼を一周した。
                  

今度は鳥居峠・覚満淵方面へ向かった。

       しばらく進むと視界が開け、大沼が望めた。
       
              赤城神社の赤い橋が霞んで見える。
              
                     何故か、撮影したくなる案内板ではある。
                     
                     ここからは、ずっと下りが続く。
                     
                     
20分ほど下ると、鳥居峠の駐車場が見えてきた。

       「赤城公園」の碑
       昭和二年(1927年)昭和天皇の行幸を記念して開設された。
       
              峠のレストハウス
              近くに群馬県産のサントリーモルツの水源があるとか。
              
                     サントリー・ビアバーベキューホールとして営業しているが、
                     平日のためか、客はまばらであった。
                     これからは紅葉のシーズン、週末は大勢の客が訪れるのだろう。
                     

レストハウスの裏側は、かつてのケーブルカーの山頂駅跡だ。
昭和32年に開通したものの、自動車道路の整備によって
乗客が減り、10年後の昭和42年に廃止になった。
この日はガスって眺望は望めなかった。


旧ケーブルカー駅の反対側には、覚満淵の湿原風景が望める。
覚満淵の地名は、南北朝時代に編さんされた「神道記」に由来し、
允恭天皇の御代、比叡山の高僧覚満法師が当地を訪れた際、
七日七夜にわたる大法会を行ったことから、当時無名であった
この地を覚満淵と呼ぶようになった、と記されている。

       5分ほど山道を下ると目の前に覚満淵が広がる。
       
              木道を歩くのは気持ちが良い。
              木道のところどころに設けられたベンチは昼食客で塞がっていた。
              空くのを待ってるわけにもいかず、進むしかない。
              

覚満淵を過ぎ、大沼方面へ進むと、湖畔の駐車場に出た。

       「赤城の山も今宵が限り、可愛い子分のてめぇ達とも分れ分れになる旅出だ・・・
       新国劇の名台詞で知られる国定忠治の碑が建てられている。
       
              大沼・小沼の湧水は「御神水」と呼ばれ、一掬千金の水とされ、
              朝廷・幕府に献上されていた、とのこと。
              幕府は、この水を護るため、赤城神社周辺には、厠等の不浄の物を
              建てることを認めず、「御神水」を保護した、とのこと。
              
                     しばらく湖畔を進む。かなりお腹が空いてきた。
                     時計を見ると12時半になろうとしていた。
                     

湖畔の砂浜に腰を下ろし、お昼を摂ることに。

       この日の弁当は朝食とあまり変わらないメニューだ。
       
              水面に浮かぶ赤城神社を眺めながらのおにぎりだが、
              お腹が空いていたので美味しく食べられた。
              

満腹になったところで、赤城神社を目指して湖畔を進む、

       湖面にはわかさぎ釣り?を楽しむ人が見られる。
       そのための貸しボートだろうか?
       
              昭和天皇行幸記念碑
              皇室侍従長建立となっている。
              
                     行幸記念碑辺りから少しの間大沼周回道路を
                     歩くことになる。
                     
                            周遊歩道に戻ると、熊笹が生い茂った道になった。
                            湖面を右手に、土を踏みしめながら進む。
                            

昼食後45分ほどで赤城神社近くの砂浜に出た。

       とりあえず赤城神社にお参りを済ませた。
       これほど真っ赤に塗られた本殿は、熊野速玉神社以来である。
       
              赤城神社の鳥居を過ぎると、
              
                     神社前の赤い橋だ。
                     ここを渡るとゴールは近い。
                     

14時少し前、予定より15分ほど早くゴールした。
他の客も次々にゴールしてきた。
ガイドさんが事前に歩いて調査しただけのことはある。
ほぼ予定どおりの行程だった。


大沼から40分ほど離れた富士見温泉「見晴らしの湯」へ直行だ。

       10年前に一度来たことがある。
       ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉で、塩分を含んでいる。
       我々一行以外にも次々に入浴客が訪れていた。
       人気のある風呂なので、週末は大変混むそうだ。
       
              汗を流し、さっぱりしたところで、持参のビールで乾杯した。
              保冷材でよく冷えていたが、この日は平坦な道で大して汗を
              かかなかったせいか、ビールの味は今ひとつであった。
              


この日のハイキングは、気温もあまり高くなく汗をかくこともなかった。
ハイキングと言うより、ウォーキングに近く、これまでで最も楽なコース
という印象である。
大沼をスタート、小沼をゴールとする逆のコースも面白いのではないだろうか。
少しはハイキングの雰囲気を味わえる、と思うのだが。

また、紅葉を楽しみにしていたが、あいにくの曇りのため今ひとつであった。
まあ、雨に遭わなかっただけ、幸いだったと言えるのかも知れない。

そしてもう一つ、一日も早い北関東道、圏央道の全面開通を望みたい。
片道4時間もかけてのバス旅は、正直言って年寄りにとっては長すぎる。


ウマさんの気ままなバスハイキングの目次”に戻る。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿