横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

5月の終わりに  今月もいろいろ・・・

2018-05-26 12:15:08 | 発達や学習が心配
今日運動会の学校があちらこちら

あるようです。

日差しも強くなく、ちょうどいい日です。

5月は、悲しいニュース、どきっとするニュース

・・・子どもと関わる仕事をしている私にとって

複雑な思いで過ごすことがけっこうありました。

そんな中でちょっと明るいニュースは、

来年4月からデジタル教科書の使用

認める法案が通ったこと。

デジタル教科書

「小さい字で、読むとつかれちゃう」

「よく見えないよー」と

言っていた子たちが少しでも楽になるのでは

と思います。

1年生も漢字がでてきたころから

どこがつながっているかよくわからず、

「ひとふでがき」のように書いてしまう子が

でてきます。

もしかすると、

「そんなふうに」活字が見えているのかも

しれません。

デジタル教科書は、国語に限らず、算数でも、社会でも

理科でも「すべての授業」で使うことができるようになると

いうことです。

ただ、「費用」がかかるものについては、

すべて「公費」負担にならないかも。

また、その子どもに使用を認めるときには、

眼科だったり、児童精神科のドクターだったりの

「所見」が使う「根拠」になるかもしれないです。

すでにクラス全員がタブレットを使ってる学校もあるようなので

できたら、「必要」と思ったときに「だれでも」が

使えるようになると、自分が使う、「心のハードル」が

低くなのでは、と思います。

「デイジー」を実際に使ってみて、

「読み取る」「内容を理解する」のに有効さを

感じました。

拡大だけで文字が読めるお子さんについては、

「音声」を消して、自分で音読することも

「文字」や「単語」を覚える機会にできると

思います。



いずれにしても、今まで「教科書が見えづらくて」

内容が理解しにくく、「問題」が解けなかったり、

とても時間がかかったり、疲れてしまってやる気がなく

なっていたりした子どもたちにとっては、

みんなと「同じスタートラインに立つ」機会をもらえる

大切な「一歩」になることを期待しています。

教室での話し合いも活発になるのでは、と思います。

(教室で「一斉読み」すると、必ず数名、みなより

遅れてしまっている子がいました。きっと読む困難さを

かかえていたのだと思います。)

授業で、教室で「紙の教科書」を使っている子、

タブレットをイヤホンで聞いている子、がいろいろいて、

それが当たり前になる時代がきたんですね。

  個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テスト直し | トップ | 「書く」ことの感覚過敏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿