最近読んだ本「チーズと塩と豆と」
題名がおいしそうだった。
チーズは国産はセルロースや他のものが混ざっているのが多いのでつとめて買わない。
塩は精製されたものより天然塩を探していろいろ変えて味わっている。
旅行作家のシェルパ斉藤さんちへ伺った時、おいしい塩がたくさん置いてあった。
ヒマラヤとかネパールとか・・・スーパーでは売っていない現地の味のする塩、おいしかった。
豆・・・いろいろある中で今はまっているのが山形の紅大豆。
しっかりした豆で煮とけないところが好きで孫のお箸の練習によく煮る。
ただこの本はチーズも豆も本題ではなくて、
でも4編小説の中の、「ブレノワール」に感動してしまった。
母と息子の確執。
古臭い因習から逃げ出した若い自分。
逃げ出しても離れても・・・・・・・これからもし読む人がいたら申し訳ないので
あらすじはこれ以上書かないでおこう。
おいしいワインとチーズの話ではなく、切っても切れない親子の情の話だった。
昔の自分と重ね合わせ、
どうしてあの頃は親父が嫌いで仕方なかったのだろうか、
家出まではしなかったけれど親の考えに疑問を抱いていた十代、
親というより一人の人間としてみるようになった20代、
読み終えて、というより最後の1ページで泣いた。
もっとも飲みながら(チーズと豆で)読んでいるので感情が高ぶるのはそのせいかな?
家族が寝た後、テレビを消して一人で読む時間がすきで
終わりまで一気に読んでしまいたいから1センチ本(勝手にそう名付けて)はもってこい。
上下巻の読みごたえある本は 近頃手が出ない。
それから買ってまだ読みおえてない本が
ソローの「森の生活」
これは結構厚い3センチ本なので、じっくり噛みしめて読もうと思ってはいる。
人生を示唆してくれるような本に出会えた時は最高だ。
ああなりたい、わたしはだからこうしよう、と。
なりたい自分に向って歩ける気がする。
つまずいた時に力になるのは人生を先に歩く先輩たちの苦労話だったりする。
わざわざ思い出してるつもりはないけれど、いろんな場面で強くしてくれているのかもしれない。
人それぞれ・さまざまな・たくさんの・いろ~んな生き方があり
何かを失敗して後悔はしてもそれが自分なのだと。
そして何をするにも苦労は当たり前。
楽して成し遂げられるのは夢ではないと。
あ~~夢見る乙女は今日も前向きだ!
題名がおいしそうだった。
チーズは国産はセルロースや他のものが混ざっているのが多いのでつとめて買わない。
塩は精製されたものより天然塩を探していろいろ変えて味わっている。
旅行作家のシェルパ斉藤さんちへ伺った時、おいしい塩がたくさん置いてあった。
ヒマラヤとかネパールとか・・・スーパーでは売っていない現地の味のする塩、おいしかった。
豆・・・いろいろある中で今はまっているのが山形の紅大豆。
しっかりした豆で煮とけないところが好きで孫のお箸の練習によく煮る。
ただこの本はチーズも豆も本題ではなくて、
でも4編小説の中の、「ブレノワール」に感動してしまった。
母と息子の確執。
古臭い因習から逃げ出した若い自分。
逃げ出しても離れても・・・・・・・これからもし読む人がいたら申し訳ないので
あらすじはこれ以上書かないでおこう。
おいしいワインとチーズの話ではなく、切っても切れない親子の情の話だった。
昔の自分と重ね合わせ、
どうしてあの頃は親父が嫌いで仕方なかったのだろうか、
家出まではしなかったけれど親の考えに疑問を抱いていた十代、
親というより一人の人間としてみるようになった20代、
読み終えて、というより最後の1ページで泣いた。
もっとも飲みながら(チーズと豆で)読んでいるので感情が高ぶるのはそのせいかな?
家族が寝た後、テレビを消して一人で読む時間がすきで
終わりまで一気に読んでしまいたいから1センチ本(勝手にそう名付けて)はもってこい。
上下巻の読みごたえある本は 近頃手が出ない。
それから買ってまだ読みおえてない本が
ソローの「森の生活」
これは結構厚い3センチ本なので、じっくり噛みしめて読もうと思ってはいる。
人生を示唆してくれるような本に出会えた時は最高だ。
ああなりたい、わたしはだからこうしよう、と。
なりたい自分に向って歩ける気がする。
つまずいた時に力になるのは人生を先に歩く先輩たちの苦労話だったりする。
わざわざ思い出してるつもりはないけれど、いろんな場面で強くしてくれているのかもしれない。
人それぞれ・さまざまな・たくさんの・いろ~んな生き方があり
何かを失敗して後悔はしてもそれが自分なのだと。
そして何をするにも苦労は当たり前。
楽して成し遂げられるのは夢ではないと。
あ~~夢見る乙女は今日も前向きだ!
気になります。
てっきり「うまそっ」と思った私も、その内容だとたぶん泣きます。
なんでしょうね~親子って。
でも最近の親子は気味が悪いほど仲良しですよね。
うちも例外ではないですが、友達親子ってどうなんだろ。
自分の育った親子関係から考えるとあり得ない現状です。
そうそう、さっきNHKで「四十九日のレシピ」やってましたよ。伊東四朗がお父さん役、涙しながら見ました。
「いなくなり方」を時々考えることがありますが、暮らしのレシピ、私も残してみようかなと思いましたよ。
本読んじゃうと頭で役者を決めてしまうところもあるのですが、これはドラマ化を考えず読んだのですんなり入れました。
ほんと、あなたは書くべきでしょう。
書けるよね!たくさん!49日とは言わず100日でも3回忌分でも書けそうだね~
いいかも~(コピーして頂戴!!)
いつも行く美味しいホルモン屋から帰って来たばかりなので今晩はコメントせず静かに眠ります。ははは!!
パンレシピに自然塩と書いてあるので私も最近つい塩が目に入ります。
「紅大豆」( ..)φメモメモ
quiltさんとは毎度掛け合い漫才というかお互いのボケっぷりに大笑いです!
塩はモンゴルとかイタリアとかみんなおいしいのでどれがいいのかわかりませんよね。
私は行った先で売っていたら買う、という感じです。紅大豆はクオカで買います。スーパーにはないので・・・。
山形に売ってるんでしょうね~