ウクレレ製作中!Piya Ukulele Studio          ウクレレ製作 & レッスン!

埼玉県川口市でウクレレ製作しています
見学・試奏など お気軽にどうぞ!
ゲストルームで初心者向けウクレレ教室を開校中

完成 #028 ベースレレ(フレットレス)

2010年08月31日 | 完成!!
ベースレレ、2台完成しました。
こちらはフレットレスタイプ。

ボディ・ネックともウォールナットを使用。
ネックが太いこともあり、かなり重量級になってしまいました。

テナーサイズのボディに、バリトンスケールを採用。

ピックアップはFISHMANのアンダーサドルタイプ。
プリアンプがないと実戦向きではない との話を各所で聞き、
FISHMANのパワージャックを内蔵しました。

生音は深夜の自宅練習に丁度良い位のボリュームです。

試作的な1本目ですので、すどが自分で使う予定です。






≪Piya ukulele  #028   Bass (Fretless) ≫

フレットレスベース、弦長510mm 

・ボディ:ウォールナット
・ネック:ウォールナット
・指板:エボニー & メイプル
・ブリッジ:エボニー
・ヘッドプレート:ローズウッド
・ブレーシング:スプルース
・ライニング:マホガニー
・ナット:ローズウッド
・サドル:牛骨
・バインディング:ブビンガ
・ロゼッタ:ヘリンボーン
・ポジションマーク:白蝶貝
・ヘッドインレイ:アバロン(ペアイルカ)
・ペグ:HIPSHOT Ultralite(Chrome)
・塗装:ニトロセルロースラッカー仕上げ(クリア)
・弦:KALA U-BASS 専用弦
・ピックアップ:FISHMAN アンダーサドル・ピックアップ & パワージャック









夏コンサート at岩槻城址

2010年08月29日 | 日進ウクレレ倶楽部
本日は日進ウクレレ倶楽部 今夏のラストコンサート。
会場は、さいたま市立岩槻城址公民館。


9:00 会場に到着すると・・、



すでにセッティングが始まってました。・・・出遅れました。



10:00 ひととおりセッティングも完了し朝礼。そしてリハーサル開始。



本番どおりの順序でリハーサルが進みます。



音作りも入念に。



緊張感の無い WAI WAI女子部。



リハーサルが終了し、控室でしばし歓談。



腹が減っては・・・。この食欲が本番での素晴らしいパフォーマンスに繋がるのネ。



本番前、最後の練習。



WAI WAIは衣装に着替えて、いざ出陣!



衣裳のあちらこちらに小さなWAI WAIマークが隠れています。


そして 13:30開演です。


第1部のトップバッターは WAI WAIです。



見つめ合う2人・・。



ハナホウも頂き、5曲演奏いたしました。



つづいて全員演奏を5曲。演奏中の写真は無くて・・。



第2部は La-Holoの演奏。フラを交えて14曲。



‘Olu‘olu Ohanaの皆さん。



地元岩槻 Anuenueの皆さん。



お客さんもフラを一緒に踊ります。



Malieさん。



Anuenueの皆さん。



サチさん & Malieさん。



‘Olu‘olu Ohanaの皆さん。



最後は お客様、出演者 輪になって Hawaii Aloha 。

ラストコンサートは無事終演。お疲れさまでした!


Aさんのレレ その4

2010年08月27日 | ウクレレ製作中
Aさんのレレの続きです。


サイド材にライニングを接着中です。一晩置いて、反対側も接着します。



トップ側・バック側ともライニング接着完了です。



こちらはバック材。仕上りサイズより一回り大きくカット。
下にあるのは同時製作中のマホガニーとマンゴー。



センター割れ止めを接着してます。



トップ材はロゼッタ作業。溝を掘っています。



このようになります。



続いてサウンドホールもくり抜きました。


つづく



ライニングの製作

2010年08月25日 | ウクレレ製作中
ライニング材のストックが無くなってしまったので、まとめて作っておきます。
ライニングとは、サイド材とトップ・バックの接着部分の補強材です。



材料を用意。いろんな色がありますが全てマホガニー。
同じ厚さに揃えておきます。



1枚づつ溝を切っていきます。



溝切り完了。結構時間かかります。



細く切った後、角を斜めに落とします。



これで一応完成。あとは使用する時にサンドペーパーで鋸跡を取ってから使います。



Aさんのレレ その3

2010年08月24日 | ウクレレ製作中
Aさんのレレの続き、サイド材の加工です。



材料の厚み出し後、仕上げの寸法に削ります。



ネック寄りの部分を斜めに削ります。



こんな感じに。


ベンディングアイロンで曲げていきます。

作業中、余裕がなくて写真撮ってませんでした。この写真はイメージ・・デス。



曲げ終わったら型に押し込んでしばらく養生。



きれいに曲がりました。



つづいてブロックを接着。写真はエンドブロックです。


つづく