UGUG・GGIのかしこばか日記 

びわ湖畔を彷徨する独居性誇大妄想性イチャモン性前期高齢者の独白

巨額原発マネー物語:関電マネー・スキャンダルの背景(前編)

2019-10-17 01:11:20 | 日記
今日はおカネの話、それも巨額なマネーの話です。少し以前の日記で知人がわざわざ見せに来てくれた一千万円の札束の写真を紹介してグダグダとどうでもいいことを書きましたが、今日はどうでもいい話ではありません。いたってマジメ(退屈?)な話です。

みなさんもよくご存知の関電マネー・スキャンダルを中心として巨額原発マネーについての話です。もうすでに皆さんがご存知の話も多く、すこし退屈かもしれませんが、おつき合いいただければ幸いです。原発推進のために巨額のカネが動いている話だろう、そんな話珍しくもなんともない、もう分かったと達観されている方どうか読み飛ばしてくださいませ。

先日、関西電力の役員らが原発が立地されている福井県高浜町の元助役から計3億2千万円もの現金や金の延べ棒や金貨などを受け取っていたことが世間にばれてしまいましたね。新聞などの報道によれば、このスキャンダルの中身は関電の工事を受注することに成功し利益を得た企業から元助役へ裏金が渡され、その一部が関電の役員らにキックバックされたものであるとされています。ことの詳細はいまだ不明ですが、おそらく関電が元助役の要求に従い、元助役の息がかかっている建設会社へ工事を発注したことが、このスキャンダルの直接の原因であると考えられます。おそらく裏金捻出のために工事費は通常よりも高値だったのではないかと推測されます。
 
なぜこのような誰が考えても非常識な闇取引とも言えることが行わていたのでしょう。一言でいえば、関電が何が何でも原発事業を推進し利益が上げようとしていたからでありませう。

このように関電をはじめとした大手電力会社が福島原発事故の後も依然として原発を推進しようとしていることの背景には、国による強力な原発行政・原発政策が存在しています。

1970年代以降、国は原発を推進するために様々な施策を講じてきました。その結果、年々巨額の「原発マネー」が動くことになり、この巨額のマネーが電力業界や受け入れ自治体などに腐敗をもたらしていると言ってよいでありませう。すなわち、このたびの関電マネー・スキャンダルはその一端が露呈したに過ぎないと言うべきでありませう。
 
国による原発推進のための主な施策の一つは、原発が立地されている自治体に交付される「電源三法」(電源開発促進税法、電源開発促進対策特別会計法、発電用施設周辺地域整備法)と称される法律に基づく交付金です。

この交付金は潜在的に非情な危険性を有している原発が設置される自治体や地元による反対を抑え原発を受け入れさせるためのものであることは明白です。この交付金がなければ危険な原発を受け入れる自治体はないと言っても過言ではありません。つまり、電源三法に基づく交付金は日本の原発推進を支えるために欠かすことができない屋台骨とも言うべきシステムなのです。

これらの交付金の内容は「原発のコスト」(岩波新書、2011年11月、大島堅一:大佛次郎論壇賞)によれば以下のようなものです。

著者の大島氏は資源エネルギー庁が公表している資料に基づいて以下のように計算しています。たとえば135万kwの原発の場合、「原発1基あたり、建設期間を10年とした場合、まず運転開始までに449億円が自治体に交付され、運転開始以降は地元自治体に主に固定資産税を中心とした収入がもたらされます。運転開始後も年間20億円程度の交付金が出され、運転開始後30年を超え、原発が老朽化すると新たに原子力発電設立地地域共生交付金が追加され、30~34年目は30億円程度が自治体に入ります。これらをすべて合計すると、原発1基あたり1240億円が45年間のあいだに交付される」とされています。

一つの原子力発電所には数基の原発(原子炉)が設けられていますから原子力発電所一カ所で数千億円の交付金が自治体に入ることになります。原発を受け入れている自治体の多くは人口がせいぜい数万程度のちいさな町です。そこへ危険性の代償としてこのような大金が降ってくるのです。

少し以前のことですが、GGIは「原発のコスト」の著者である大島氏の講演を聴いたことがあります。そのとき、休憩時間に「米国などでもこのようにジャブジャブ交付金の類が垂れ流されているのでせうか」と質問しましたら、同氏は「いや、日本みたいにジャブジャブということはありません。米国の場合、これはあたりまえのことですが私企業である電力会社はそれぞれ独立採算性であり国に頼っているわけでありません。ですから、たとえば原発が老朽化して延命のために多額の費用が要し、その費用を費やしたのでは採算が取れないとなると、原発をやめてしまうという電力会社もあるのです」と述べておられました。

原発(原子炉)はその建設時期や運転期間、発電容量が様々であるため各原発についての交付金の額も様々であると考えられますが、仮に原発1基あたり平均1000億円程度が交付されているとするならば、これまでに建設された50数基の原発について出された交付金は合計5兆億円余に達しているのではないかと推測することができます。

このようにシャブシャブ国から交付金の雨が降ってくるため、原発が立地されている自治体は巨額の交付金で「マネー漬け」の状態にされています。このため、立地自治体の多くは今では交付金なしでは予算を組むことができない状態に陥っています。すなわち、もう原発をやめたくてもやめられない状態に置かれているのです。いわば「薬漬け」すなわち「シャブ中」、麻薬中毒と同じことであります。これは国による公認の意図的な「薬漬け」政策が原因の中毒症、すなわち原発依存症であります。この依存症、いまではきわめて重篤、もうやめたくてもやめられない・・・

一方、これらの交付金の財源はどうなっているかと申しますと、電源開発促進税という名の税金がその財源です。この税の納税義務者は大手電力会社です。ですから、法的には電力会社が課税され税金を国に納めることになるのです。

ところがです、この課税には抜け道があるのです。すなわち税金納入の義務がある電力会社は、納入すべき額を電気料金に転嫁してしまうという仕掛けになっているのです。つまり電気料金に税負担分を上乗せして消費者に支払うよう求めるのです。すなわち、実質的には国民がこの巨額の原発マネーすなわち電源三法による交付金を負担しているのです!そして羊の如くおとなしき国民は、だまされているともしらずにこの税金を負担してしまっているのです。その結果が「薬漬け」・・・国家的シャブ中という無責任社会・・・ギャンブル依存症どころの騒ぎではありませぬ・・・

ここまで巧妙な仕掛けになっていることを知りますと、GGIはもうやけのやんぱち日焼けのナスビ、自暴自棄になって高らかにバカ笑いするしかありませぬ・・・

ですから、国はいくら電源三法による交付金を立地自治体に出そうとも恐いものなし、交付金の財源はいつでもたっぷりあるからです。もちろん大手電力各社も、自分の負担が増えるわけではありませんから恐いものなしであります。このようにして長年にわたり国民から調達した巨額の原子力マネーが原発をめぐって動いてきたのです。国、電力会社、立地自治体が三位一体となった強固なトライアングルがこの原発推進システムを操ってきたのです。

巨額のマネーが動くとろろには必ず腐敗が生じるということは、この日本ではいまだに自治体などが発注する公共工事などで談合が盛んに行われいることから明らかのように、世の常であることを歴史がすでに証明しております。

さまざまな世論調査で、いずれも原発はもう不要と考える市民が常に過半数に達してはいるのですが、国が原発推進の政策を捨てる気配はまったくありません。したがって、建設業界の談合と同様にこの巨大原発マネーの世界は消えることはなく、腐敗もまた温存されることでありませう。このたび関電のスキャンダル、関電にしてみれば税務当局の調査でたまたま世間に知られてしまった、運が悪かったという話に過ぎませぬ・・・

今日の写真は3億円の札束です。一束一千万円の札束が30束積まれています。宝くじのサイトから無断借用いたしました

(この日記、たぶん続きがあります)

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・・

グッドナイト・グッドラック!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
原発再稼働審査の適正さが疑われる件 (原発再稼働審査の適正さが疑われる件)
2019-11-01 20:04:31
【 原子力規制庁 前長官 池田克彦、川内原発の再稼働を許可。審査の適正さが疑われる件 】

原子力規制庁 前長官 池田克彦(2012年9月~2015年7月)。

埼玉県警察本部長在任時に、埼玉県警察学校長が前任の校長による業務上横領を報告し処分を求めた。
しかし県警上層部と共に、これをことごとく無視。

池田克彦は、県警最高幹部による重大な不正を正さない人物。
原発再稼働審査の適正さが疑われる。

【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】
blog.livedoor.jp/saitamalvdoor/archives/8291218.html

【 本部長 】

2004年4月~2005年8月 埼玉県警察 本部長 警視監 池田克彦
2005年8月~2008年4月 埼玉県警察 本部長 警視監 加地正人

【 警務部長 】

2005年3月~不明 埼玉県警察 警務部長 警視正 牛嶋正人
(就任後、警視長に昇任か?)

【 首席監察官 】
2005年3月~不明 警務部参事官 兼 首席監察官 兼 監察官室長 警視 伊藤茂
(2005年4月1日 警視正 昇任)
~2007年3月 監察官室長 警視正 伊藤茂

【 埼玉県警察学校 校長 】

2002年9月~2004年3月 朝霞警察署 署長 警視 小河進
2004年3月~2005年3月 埼玉県警察学校 校長 警視正 小河進 業務上横領
2005年3月~2006年3月(退職) 交通部長 警視正 小河進

一般財団法人 埼玉県警察福祉協会 理事 小河進
http://keiyu110.org/about/structure/

【 埼玉県警察学校 副校長 】

2002年9月~2003年9月 越谷警察署 副署長 警視 岩淵敏雄
2003年9月~2005年3月 埼玉県警察学校 副校長 警視 岩淵敏雄 業務上横領
2005年3月~2006年3月 羽生警察署 署長 警視 岩淵敏雄
( 2006年3月~2007年3月 羽生警察署 署長 警視 鷲平保雄 )
2006年3月~2007年9月 装備課長 警視 岩淵敏雄
2007年9月~2009年10月(退職) 警務部理事官 兼 監察官 兼 第三方面本部副本部長 警視 岩淵敏雄

【 埼玉県警察学校 庶務・厚生担当事務官 】
庶務・厚生担当事務官(警部級)は、内田義昭か? 

~2001年3月 厚生課 事務吏員 内田義昭
2001年3月~2003年3月 鴻巣警察署 会計課長 事務吏員 内田義昭
2003年3月~2005年3月 警察学校 校長補佐 事務吏員 内田義昭
2005年3月~2007年3月 運転免許課 課長補佐 事務吏員 内田義昭
2007年3月~2011年3月 交通機動隊 隊長補佐 内田義昭
2011年3月~2016年3月(退職) 秩父警察署 会計課長 内田義昭


12月6日 さいたま県警の元幹部でさいたま市警察部長(警視正)まで務めた警察OBの田中三郎氏(60歳)が、埼玉県県政記者クラブで記者会見を行って、元埼玉県警察学校長等 を 業務上横領の疑いでさいたま地検に告発したことを明らかにした。
 
記者会見には、「明るい警察を実現する全国ネットワーク」の代表で田中氏の代理人である清水勉弁護士と同ネットワークの会員で「市民の目フォーラム北海道」代表の原田宏二が同席した。
 
埼玉県警察学校の学生と教職員の任意団体「校友会」が、構内の売店業者から売上金の3%を「助成金」名目で上納させていたが、告発状によると田中氏の前任だった平成16年当時の校長(警視正 既に退職)は、庶務・厚生担当事務官(警部級)に「助成金は、当時の副校長(警視)に渡すよう」に指示し、平成16年4月から12月までの間の「助成金」計約125万円を「校友会」の出納帳に記載せず、
当時の校長や副校長ら3人が着服したとしている(告発状はPDF参照 www.ombudsman.jp/fswiki/wiki.cgi/akarui?action=PDF&page=%BA%EB%... )。

警察学校長に着任して、犯罪を取り締まる警察官のイロハを教えるところである警察学校に不正経理があることを知り愕然とするとともに、警察幹部として求められるルールに従って、警察本部長(警視監~キャリア)、警務部長(警視長~キャリア)等の県警上層部に報告したが、ことごとく無視され、改めて警察の自浄能力の無さと隠蔽体質を知らされる。

 田中氏は、こうした県警上層部の態度は、警察改革に逆行するものであると考えた。

 そして、警察が自浄機能を発揮することが無理ならば、本件事案の真相を明らかにする唯一の手段は司直の手にゆだねる以外にないとの結論に達し、平成20年の定年退職を待たず、職を退いた上で告発をすることにした。

 以下、田中氏の説明や当時の新聞報道からその経緯を追ってみよう。

1 使途不明金を知った経緯について

 警察学校では、平成17年3月22日付けの人事異動で、校長、副校長のほか、新設された庶務・厚生担当調査官(警視級)が新たに配置となり、庶務・厚生担当課長補佐(警部級)も交代となったことから、引継ぎ書類の点検や所掌業務の把握の過程で、使途不明金の存在が判明した。

 また、田中氏と前校長(元警視正、既に退職、被告発人)との事務引継ぎが警察学校校長室で行われた際、校内の売店から「助成金」を受け取っていることを知り、国家公務員倫理法で利害関係者からの金銭等の授受が禁止されていることもあり、田中氏は警察学校内で売店を営む業者から金銭の提供を受けることがあってはならないと判断し、早急に是正することを決意し、即刻、売店業者からの「助成金」の提供を辞退したという。

2 田中氏が講じた措置等

 田中氏の説明によれば、当時、警察学校長として、次のような措置を講じたという。

(1) 校友会の収入金については、前記の使途不明金を除き、いずれも校友会収入として金銭出納帳に記載され、いずれも支出の経緯及び領収書等の証拠書類が保管されていることなどから、単に帳簿記載上の単純ミスではなく、上級幹部がかかわる非違事案に発展する疑いが認められた。

(2) 本件事実を認知した後の平成17年3月下旬に、学校長から非違事案を調査する首席監察官(警視正)に電話速報するとともに、副校長等が同年7月末までに、少なくても4回にわたり、関係書類を本部に持参して事実関係を報告したほか、学校長自らが警察本部長、警務部長ほか関係部課長に口頭報告を行い、事実関係の調査を依頼した。

 しかし、その後においても、本部の対応が不明であったことから、平成17年9月26日、首席監察官に調査状況を確認したところ「上司の指示でそのままにしてある」との回答があったため、このままでは、後々県警の対応について非難を受けるおそれが懸念されたことから、再度、県警として適切な措置をとるように要求した。

 その過程で「これを調査したら北海道警のようになってしまうが、それでもいいのか」と詰め寄られる場面があったという。

  さらに、平成17年10月25日に、8月12日付けで交替した新警察本部長に対して事案の概要を報告したが、その後においても本部の調査の進捗状況は不明のまま推移した。


埼玉県警 不祥事
https://twitter.com/saitamatwitt
http://blog.livedoor.jp/saitamalvdoor/archives/8291218.html


-------------------------------------------

原発40基、詳細点検せず=配管腐食、再稼働の川内・伊方も-電力各社
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011400162&g=eqa

島根原発2号機で見つかった空調換気配管の腐食と穴=2016年12月21日、松江市(中国電力提供)
http://www.jiji.com/jc/article?g=eqa&k=2017011400162&p=0170114at24...

 運転中や運転可能な全国の商用原発42基のうち40基で、重要設備である中央制御室の空調換気配管の詳細な点検が行われていなかったことが14日、原発を保有する電力9社と日本原子力発電への取材で分かった。中国電力島根原発2号機(松江市)の換気配管では腐食による穴が多数見つかっており、事故が起きた場合に機能を維持できない恐れがある。

 中国電は昨年12月、運転開始後初めて島根2号機で配管に巻かれた保温材を外し、腐食や穴を発見。必要な機能を満たしていないと判断し、原子力規制委員会に報告した。

再稼働した九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)や関西電力高浜原発3、4号機(福井県)、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)の点検でも保温材を外していない。点検方法は各社の判断に委ねられており、規制委は全国の原発の実態を確認する。
 中央制御室は原発を運転・監視する中枢施設で、運転員が24時間常駐する。通常は配管を通じて外気を取り入れ換気するが、事故発生時には外気を遮断し、機密性を保つ機能が求められる。

 原発を保有する各社によると、島根2号機と北陸電力志賀原発1号機(石川県)を除く40基で、保温材を外さないまま配管の外観点検が行われていた。40基には東京電力福島第2原発の4基も含まれる。外気取り入れ口付近の目視点検や異音検査などが実施された例はあったが、配管の保温材を全て外した上での目視確認は行っていなかった。

 40基の内訳は
北海道電力 泊原発1~3号機、
東北電力 東通原発1号機、同女川原発1~3号機、
東京電力 福島第2原発1~4号機、同柏崎刈羽原発1~7号機、
中部電力 浜岡原発3~5号機、
北陸電力 志賀原発2号機、
関西電力 美浜原発3号機、同大飯原発1~4号機、同高浜原発1~4号機、
四国電力 伊方原発2、3号機、
九州電力 玄海原発2~4号機、同川内原発1、2号機、
日本原子力発電 東海第2原発、同敦賀原発2号機。

(2017/01/14-19:19)



返信する
Unknown (原発再稼働審査の適正さが疑われる件)
2019-11-01 20:04:54
【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】  
http://saitamasitma.livedoor.blog/

2016年
会長
加藤憲
副会長
三田勇、石田昌彰
理事
井上長次郎、横澤完治、久保田茂、宮本悦郎、清野邦夫、  【 小河進 】 、村山幸央
監事
秋葉勝、榎本幸雄
評議員
田中實、鷲平保雄、金子賢治、千葉照實、増田一二、貝沼知、渡邉恒雄、髙石光治、篠崎義則、茅根勝、矢嶋富士夫、藤間敏、堀口勉、片岡公雄、石川奥睦夫、横井伸二、中村悟、中村繁幸、布施周雄、関口明男、稲村祥、前島栄吉、荒井義雄、吉原昌一、長島利昌、星野明義、寒河江拓二、小林隆男、高山津、齊藤譲治、橋本宗久、高花忠二
http://keiyu110.org/about/structure/

2017年
会長
三田勇
副会長
石田昌彰 横澤完治
理事
宮本悦郎 清野邦夫  【 小河進 】 野木直衛 金子賢治 橋本宗久 村山幸央
監事
田口森男 榎本幸雄
評議員
田中實 中村孝司 鷲平保雄 本田忠男 木村恒興 門倉清 貝沼知 渡邉恒雄 秋葉勝 髙石光治 篠崎義則 茅根勝 竹内一市 田端一晴 田中清惠 斎藤七郎 並木定雄 嶌田富男 畠腹昭 中村悟 中村繁幸 布施周雄 関口明男 渡辺和敏 山本和保 浅見武司 横瀨廣 髙山一文 石和田好男 三井倉武夫 小林隆男 赤坂保雄 遠藤昭二 宮内昭五 高花忠二
http://keiyu110.org/about/structure/

2018年7月
会長
石田昌彰
副会長
横澤完治  【 小河進 】
理事
野木直衛 渡邉恒雄 茅根勝 竹内一市 佐藤勝 石和田好男 村山幸央
監事
榎本幸雄 村岡勝行
評議員
金川智 中村孝司 鷲平保雄 東野隆松 木村恒興 門倉清 貝沼知 秋葉勝 髙石光治 篠崎義則 田端一晴  田中清惠 斎藤七郎 並木定雄 嶌田富男 小澤愛彦 中村繁幸 岩上茂 関口明男 渡辺和敏 山本和保  浅見武司 伊藤峰夫 髙山一文 三井倉武夫 濱近拓弘 澤登久芳 小山田典明 宮内昭五 高花忠二
http://keiyu110.org/about/structure/

2019年4月
会長
石田昌彰
副会長
横澤完治  【 小河進 】
理事
野木直衛 渡邉恒雄 茅根勝 竹内一市 佐藤勝 石和田好男 村山幸央
監事
榎本幸雄 村岡勝行
評議員
金川智 中村孝司 鷲平保雄 東野隆松 木村恒興 門倉清 貝沼知 秋葉勝 髙石光治 篠崎義則 田端一晴  田中清惠 斎藤七郎 並木定雄 嶌田富男 小澤愛彦 中村繁幸 岩上茂 関口明男 渡辺和敏 山本和保  浅見武司 伊藤峰夫 髙山一文 三井倉武夫 濱近拓弘 澤登久芳 小山田典明 宮内昭五 高花忠二
http://keiyu110.org/about/structure/

【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】
http://blog.livedoor.jp/saitamalvdoor/archives/8291218.html

埼玉県警 不祥事
https://twitter.com/saitamatwitt
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。