UGUG・GGIのかしこばか日記 

びわ湖畔を彷徨する独居性誇大妄想性イチャモン性前期高齢者の独白

今夜は、はじめに英語のお勉強、お終いに人生のお終いのお終いについてのお勉強・・・

2013-03-31 01:14:28 | 日記

GGIは英語は受験でやむを得ずちょっぴりお勉強しただけでありますので得意とはほど遠いのです、それで、某日、ある物体のことを英語でなんて言うんだろうと調べてみましたらurnという短い単語であることが判明いたしました。みなさんurnって何かお分かりでしょうか?こんなこと愚問ですか?愚問であるか否かはともかく、日本語でいうところの「骨壺」のことであります(正しくはcinerary urn, cremation urnなどと言うそうです)

昨日の日記に、先の日曜日、わがマザーが世話になった教会へ永眠者礼拝に出るために足を運んだと書きましたが、実は午後にも、教会の墓地での簡単な礼拝があったのです。もちろん、感心なるGGIは魚の目が泣くじゃくるのをなだめながら、この墓前礼拝にも参列いたしました

墓地は国道1号前沿いの、彼方に湖が見える高台にあります。いくつかの教会の共同の墓地であるのですが、墓地はもう満杯でありますので、わがマザーの遺骨は墓石の下にではなく、小さな霊安室のような建物のなかに設けられているロッカーの中に納まっております。駅などにあるロッカーを一回り小さくした大きさのものです

墓石の下ではなくロッカーに遺骨を納めるなんて、なんだかもうひとつピンを来ないなあと思われる方もおられるかもしれません。でも、春と秋のお彼岸にはこのロッカールームが御開帳となりまので、そのときにロッカーから手軽にurnを取り出して故人と再会することができるのです、ですからロッカーに収めるのもなかなか合理的というか、結構なことなのであります

わがマザーのurnは陶器作りのプロであるGGIの友人に作ってもらいました。
梅雨の合間、七月の初めに亡くなりましたので、咲き始めていたムクゲの花を描いてもらいました、絵付けは友人の奥さんです

ここでいつもながらお手数ですが写真をクリックしてご覧くださいませ
わがマザーのurnです、右奥に黒く写っているのがロッカーのふたの部分です(でも、写真に写っているのはマザーのロッカーのものではなく、どなたか他の方のものです)

こうしてあらためて眺めておりますと、なかなかエレガントなurnであります、ですから、GGIも最後にはちょっぴり親孝行してしまったのかなあなどと思ったりするのでございます

なお、以前のお彼岸のときに確かめたのですが、このロッカー、正面から見ますと正方形なのですが、奥行きが結構あるのです。すなわちurnのもう一つや二つは楽に入りそうなのです、このことを発見したとき、思わずGGI、「ラッキー!楽勝や!」と快哉を挙げそうになってしまいました、と申しますのは、これだけ余分のスペースがあるのなら、何とか牧師さんと仲よくして事前に頼み込んでおけば、信仰なきGGIのurnだって、ここに収めてもらえそうであるからであります!

みなさんも、自分のお終いのお終いについて、すなわち己のurnをどうするかについて、今からしっかり考えておきませうね!

グッドナイト・グッドラック!