史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

平川

2016年09月09日 | 青森県
(碇ヶ石関関所跡)


碇ヶ石関関所跡

碇ヶ関の関所は、天正十四年(1586)に津軽藩祖津軽為信によって設けられた。この地は秋田盛岡への分岐点でもあり、寛文二年(1662)以降、藩主が江戸へ参勤する往復の街道ともなり、御仮屋を建てて、そこで参勤の際には一泊の上、旅装に着替える場所にもなっていた。関所の正門には高麗門を建てて警固し、そこに奉行所を置いて厳重を極めた。津軽三関所(大間越え・野内)のうちの一つであるが、最も往来の多い関所であった。
現在、関所の遺構は何一つ残っておらず、住宅の前に所在無げに小さな石碑とそれに説明が付されているのみである。近所の老人に場所を確認したところ「さあ、何か残っていたかな。昔は石碑があったけど…」という程度であった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八戸 Ⅱ | トップ | 草薙 »

コメントを投稿

青森県」カテゴリの最新記事